【9~15面】
**************************************************
# 暮らしの情報
**************************************************
新型コロナウイルスの影響を考慮し、掲載している事業・行事等を変更する場合があります。詳しくは担当課へお問い合わせください。

**************************************************
# おしらせ
**************************************************

--------------------------------------------------
# 税金・保険料の納期限
--------------------------------------------------
2月28日(月曜日)
国民健康保険料(第9期)
■問合せ先=国保年金課 電話番号435-1214

介護保険料(第9期)
■問合せ先=介護保険課 電話番号435-1334

後期高齢者医療保険料(第8期)
■問合せ先=保険総務課 電話番号435-1062

--------------------------------------------------
# 新型コロナの影響により保険料の納付が困難な方へ
--------------------------------------------------
主たる生計維持者が、新型コロナウイルス感染症により死亡または重篤な傷病を負った世帯や、主たる生計維持者の収入が、新型コロナウイルス感染症の影響により令和2年より3割以上減少している世帯は、令和3年度分の各種保険料の減額や免除を受けることができる場合があります。受付期間は令和4年3月31日までです。対象となるには条件がありますので、詳しくは担当課までお問合せください。
問国保年金課 電話番号435-1057
介護保険課 電話番号435-1334
保険総務課 電話番号435-1062

--------------------------------------------------
# 令和4年4月から成年年齢が18歳に引き下げられます!
--------------------------------------------------
令和4年4月から、民法の改正により成年年齢が20歳から18歳に引き下げられます。社会経験の少ない未成年者は法律で守られているため、親権者等の同意を得ずに契約した場合、契約を取り消すことができますが、成年に達すると、原則として一方的にやめることはできません。
法律による保護がなくなったばかりの18歳が悪質商法のターゲットにされる危険性があります。契約する時は、本当に必要なものかよく考え、困った場合は家族や消費生活センターに相談しましょう。
■問合せ先=消費生活センター 電話番号435-1188


--------------------------------------------------
# 【3月31日】証明書自動交付機の運用を終了します
--------------------------------------------------
市内5か所(本庁・わかちか・加太支所・イズミヤ紀伊川辺店・イオンモール和歌山)に設置している証明書自動交付機は令和4年3月31日をもって運用を終了します。
現在お持ちの「わかやまカード」は、証明書自動交付機の運用終了後も窓口で印鑑登録証明書を取得するときに必要です。各種証明書の交付については、市民課、お近くのサービスセンターをご利用ください。
マイナンバーカードをお持ちの方は「証明書コンビニ交付サービス」をご利用いただけます(利用者証明用電子証明書の暗証番号(数字4桁)が必要)。
▼問合せ先=市民課 電話番号435-1310


--------------------------------------------------
# お忘れありませんか?事業者支援金の申請
--------------------------------------------------
県の飲食・宿泊・サービス業等支援金(第2期)の支給を受けた事業者は、市の支援金を合わせて受け取ることができます。
▼申請=2月18日(金曜日)〈消印有効〉までに郵送で
▼申請・問合せ先=〒640-8158 十二番丁60 デュオ丸の内2階 和歌山市事業者支援金事務局 電話番号0120-920-198


--------------------------------------------------
# Jアラート伝達試験放送
--------------------------------------------------
Jアラートは、地震・津波・武力攻撃等の緊急情報を、国から人工衛星等を通じて瞬時にお伝えするシステムです。
▼日時=2月16日(水曜日)11時
▼内容=「これはJアラートのテストです。」と防災行政無線から放送されます。
▼問合せ先=総合防災課 電話番号435-1199


--------------------------------------------------
# 障害のある方へ各種手当
--------------------------------------------------
●障害児福祉手当
▼対象=20歳未満の在宅の方で重度の障害のため、日常生活において常時介護を必要とする方
▼支給月額=1万4,880円
●特別児童扶養手当
▼対象=20歳未満で在宅の身体・知的・精神に中程度以上の障害もしくは長期にわたる安静を必要とする病状にある児童を監護している父・母・父母に代わって児童を養育し、主として生計を維持している方
▼支給月額
【1級】5万2,500円
【2級】3万4,970円
●特別障害者手当
▼対象=精神・身体に著しく重度の障害があり、日常生活において常に特別の介護を必要とする方
▼支給月額=2万7,350円
※いずれの手当ても所得制限あり、金額は令和3年4月現在
▼問合せ先=障害者支援課(東庁舎1階)電話番号435-1060、ファックス431-2840、E-mail:shogaishashien@wakayama.lg.jp


--------------------------------------------------
# 入札参加資格の追加申請
--------------------------------------------------
6月1日~9月30日に、市が発注する物品調達・業務委託関係の競争入札等に参加希望の方は申請してください。
▼申請=5月16日(月曜日)までに調達課(市役所5階)へ。
▼問合せ先=調達課 電話番号435-1033
※申請書は調達課で配布・市ホームページ(ID:1024605)、登録済の方は申請不要


--------------------------------------------------
# 市有財産売却
--------------------------------------------------
●一般競争入札
▼売却地=西浜830-3(雑種地・計794-80平方メートル)
▼申込=2月10日(木曜日)までに申込書を持参
▼申込・問合せ先=経理課(市役所13階)電話番号435-1125
※詳細は市ホームページ(ID:1033035)


--------------------------------------------------
# 旧優生保護法による優生手術などを受けた方に
優生手術などを受けられた方に一時金を支給します。
--------------------------------------------------
▼対象=昭和23年9月11日~平成8年9月25日に、旧優生保護法に基づき優生手術・生殖を不能とする手術・放射線の照射を受けた方(母体保護等が目的の手術は除く)で請求時点でご存命の方
※請求期限は平成31年4月24日から5年以内
▼問合せ先=県健康推進課 電話番号441-2642、ファックス428-2325


--------------------------------------------------
# 点字版・マルチメディアデイジー版母子健康手帳
--------------------------------------------------
視覚障害がある妊婦さんに対して、点字版・マルチメディアデイジー版の母子健康の交付が可能です。必要な方は、妊娠届を提出時等にご相談ください。
▼問合せ先=地域保健課 電話番号488-5120


--------------------------------------------------
# 日常生活用具(ストーマ・紙おむつ)の給付申請
--------------------------------------------------
4月~令和5年3月分は2月から窓口で申請できます。
※申請月より前の月の分は支給はできませんので、ご注意ください。
▼問合せ先=障害者支援課(東庁舎1階)電話番号435-1060


--------------------------------------------------
# 法定相続情報証明制度
--------------------------------------------------
法務局の登記官が法定相続人が誰であるかを確認し、証明書を無料で交付する制度です。詳しくはお問い合わせください。
▼問合せ先=和歌山地方法務局登記部門 電話番号422-5131


--------------------------------------------------
# 自筆証書遺言書保管制度
--------------------------------------------------
遺言書は次世代に残す故人の意思であり、残された親族間の紛争を未然に防ぐ手段です。遺言書を法務局へ預けることで、より安心なものとなります。
▼問合せ先=和歌山地方法務局供託課 電話番号422-5131



**************************************************
# 催し
**************************************************
--------------------------------------------------
# わかやま城ふしぎ発見?!ヴァーチャル和歌山城探検ツアー
--------------------------------------------------
▼日時=3月12日(土曜日)・13日(日曜日)
(1)10時30分~12時(10時集合)
(2)14時30分~16時(14時集合)
▼場所=和歌山城公園
▼対象=高校生以上の、スマートフォン(ゴーグル対応サイズ)をお持ちの方
▼定員=各回3組(1組5人まで・抽選)
▼費用=1人410円
▼申込=2月1日(火曜日)~28日(月曜日)にQRコードから
▼問合せ先=和歌山城整備企画課 電話番号435-1044


--------------------------------------------------
# 働きたい女性の集いの場「転職カフェ」
--------------------------------------------------
▼日時=3月5日(土曜日)13時~16時
▼場所=あいあいセンター(小人町29)
▼対象=就労・転職等を希望する女性
▼定員=先着15人
▼申込=2月10日(木曜日)~22日(火曜日)に電話・窓口で
▼申込・問合せ先=男女共生推進課 電話番号436-8704
※詳細は市ホームページ(ID:1022289)


--------------------------------------------------
# 葛城修験日本遺産を巡る
--------------------------------------------------
▼日時=3月12日(土曜日)・20日(日曜日)9時~15時
▼コース
【1】【12日】岬の歴史館~慈眼院~神福寺跡~西念寺~西ノ庄駅(約11km)
【2】【20日】岬の歴史館~高仙寺~平井峠~善明寺行者堂~平井歴史資料室~紀ノ川駅(約12km)
▼定員=先着20人(市内在住・在勤の両日参加できる人)
▼費用=200円(保険料・資料代)
▼持ち物=弁当・水筒・軍手等
※山登りに適した服装で
▼申込=2月12日(土曜日)~3月4日(金曜日)に住所・氏名・電話番号を記入しメール・ファックスで
▼申込・問合せ先=観光課 電話番号435・1234、ファックス435-1263、E-mail:kanko@city.wakayama.lg.jp


--------------------------------------------------
# きのくにトレッキング&少年少女登山教室
--------------------------------------------------
●高森山を越え修験の道から日本遺産葛城二十八宿第二経塚を訪ねる
▼日時=3月27日(日曜日)8時30分~15時
▼定員=先着100人
▼費用=500円(保険代等)
▼申込=2月10日(木曜日)~申込サイトまたは氏名(ふりがな)・性別・住所・電話番号・表題に「トレッキング参加希望」と記載しファックスで
▼申込・問合せ先=県山岳連盟(横出)電話番号090-8825-2475(電話は19時~20時受付)、ファックス446-8881


--------------------------------------------------
# 四季の郷公園 ネイチャーセンター
--------------------------------------------------
【1】草木染
▼日時=2月20日(日曜日)9時30分~11時30分
※雨天実施
▼定員=5組20人程度
▼費用=1組200円
▼持ち物=作業用ゴム手袋、ビニル袋
▼申込=2月10日(木曜日)9時~電話で
【2】バードウォッチング
▼日時=3月6日(日曜日)9時30分~11時30分
※雨天中止、園内工事の進捗で中止の場合あり
▼定員=30人程度
▼持ち物=筆記用具・双眼鏡(望遠鏡)
▼申込=2月24日(木曜日)9時~電話で
【1】【2】ともに
▼対象=小学生以上(小学3年生以下は保護者同伴)
▼申込・問合せ先=ネイチャーセンター 電話番号478-3707


--------------------------------------------------
# 第29回ふれ愛作品展
--------------------------------------------------
▼日時=3月4日(金曜日)~6日(日曜日)10時~16時(最終日は15時まで)
▼場所=ふれ愛センター(木広町5-1-9)
▼問合せ先=ふれ愛センター 電話番号433-8866、ファックス433-8868


--------------------------------------------------
# 人権フェスティバル2022
--------------------------------------------------
▼日時=3月13日(日曜日)12時50分~15時30分
▼場所=和歌山城ホール
▼内容=林家木久蔵氏(落語家)による講演、人権劇、創作紙芝居、人権パネル展
▼定員=先着200人
▼申込=2月14日(月曜日)~28日(月曜日)に住所・氏名・電話番号を記入しメール・ファックス・窓口で
▼申込・問合せ先=人権同和施策課「和歌山市人権フェスティバル2022係」 電話番号435-1058、ファックス435-1363、E-mail:jinkendowa@city.wakayama.lg.jp


--------------------------------------------------
# 第42回市民文化まつり
--------------------------------------------------
市民文化まつりは、市民に広く文化芸術に親しむ機会を提供する舞台芸術の祭典として、昭和55年から実施しています。
●和歌山市民オペラ協会ヴォーカルコンサート
▼日時=3月13日(日曜日)14時~
▼場所=和歌山城ホール
▼費用=2,000円
▼問合せ先=文化振興課 電話番号435-1194


--------------------------------------------------
# 3月就職イベント(参加無料・申込不要)
--------------------------------------------------
わかやま就職フェアin大阪・東京・京都
和歌山へのUIJターン就職を希望している学生・社会人のための就職フェアです。首都圏・近畿圏のご家族ご友人にお知らせください。

会場:大阪会場
大阪産業創造館(大阪市中央区本町1-4-5)
日時:3月5日(土曜日)13時~16時
問合せ先:キャリアブレスユー 電話番号421-8002

会場:東京会場
新宿区立産業会館(BIZ新宿)(東京都新宿区西新宿6-8-2)
日時:3月12日(土曜日)13時~16時
問合せ先:キャリアブレスユー 電話番号421-8002

会場:京都会場
京都テルサ(京都市南区東九条下殿田町70)
日時:3月19日(土曜日)13時~16時
問合せ先:和歌山県経営者協会 電話番号497-8001

▲大阪会場
▲東京会場
▲京都会場
詳細はQRコードを確認!


--------------------------------------------------
# 第3回 福祉・介護・保育の就職フェアわかやま
--------------------------------------------------
求人事務所とオンライン個別面談ができます。福祉・介護・保育のお仕事に興味がある人はどなたでも参加できます。
●日程・場所/3月5日(土曜日)13時~16時・和歌山ビッグ愛
●問合せ先/福祉人材センター「ハートワーク」 電話番号435-5211



**************************************************
# 講座
**************************************************
--------------------------------------------------
# 消費者教育講座
--------------------------------------------------
▼日時=3月11日(金曜日)13時30分~15時
▼場所=勤労者総合センター(西汀丁34)
▼内容=知っておきたい!老後資産の守り方~狙われるお金と使えなくなるお金~
▼定員=40人(抽選)
▼申込=2月25日(金曜日)までに住所・氏名(ふりがな)・年齢・電話番号を記載しファックス・メール、電話・窓口で
▼申込・問合せ先=消費生活センター(市役所2階)電話番号435-1188、ファックス435-1257、E-mail:shiminseikatsu@city.wakayama.lg.jp


--------------------------------------------------
# 市民公開講座
--------------------------------------------------
●これから必要な「人生会議」とは何かを知る~もしものときの医療と介護~
▼日時=3月19日(土曜日)14時~16時
▼場所=プラザホープ(北出島1-5-47)
▼内容
(1)基調講演
(2)わたしの在り方ノート(エンディングノートの説明)
▼定員=先着70人
▼申込=2月14日(月曜日)~3月4日(金曜日)に電話で
▼申込・問合せ先=和歌山市第1在宅医療・介護連携推進センター 電話番号488-3430
※平日9時~17時


--------------------------------------------------
# ファミリー・サポート・センター学習会
--------------------------------------------------
▼日時=3月6日(日曜日)13時30分~15時(受付13時~)
▼場所=あいあいセンター(小人町29)
▼内容=講演会「子どもが安心できる居場所をつくるために~人と人とのつながりの中で~」
▼定員=先着150人
▼費用=300円
▼申込=2月10日(木曜日)~電話・窓口で
※一時保育あり(1人300円)
▼申込・問合せ先=ファミリー・サポート・センター 電話番号424-3770
※月祝休館


--------------------------------------------------
# 意思疎通支援奉仕員養成講座
--------------------------------------------------
※〇は回数
講座:手話入門(22)
日程:4~9月の金曜日・土曜日
時間:(金曜日)19時~20時30分
(土曜日)10時~11時30分
場所:ビッグ愛
定員:30人(抽選)

講座:点訳(20)
日程:4~10月の土曜日
時間:13時30分~15時30分
場所:ふれ愛センター
定員:20人(抽選)

講座:朗読(23)
日程:4~11月の土曜日
時間:13時30分~15時30分
場所:ふれ愛センター
定員:20人(抽選)

●費用/テキスト代必要
●申込/2月1日(火曜日)~22日(火曜日)〈必着〉までに申込書を郵送・ファックス・持参・メールで
※申込書は市役所・市ホームページ(ID:1012438)から
●申込・問合せ先/障害者支援課(東庁舎1階)電話番号435-1060、ファックス431-2840、E-mail:shogaishashien@city.wakayama.lg.jp



--------------------------------------------------
# 文化・体育施設等の講座
--------------------------------------------------
※詳細は、各施設へお問い合わせください。
※( )は回数

講座名:3月世界料理紀行 素朴なオランダ料理(1)
期間:3月19日(土曜日)
時間:10時~13時
定員・対象:12人【抽選】
※高校生以下除く
参加費:1,800円
申込:2月15日(火曜日)までに電話・ファックス・窓口へ
場所・申込・問合せ先:河西コミュニティセンター
電話番号480-1171
ファックス480-1172 休館日=金曜

講座名:フラワーアレンジメント(2)
期間:2月24日(木曜日)
3月10日(木曜日)
時間:10時~11時30分
定員・対象:10人【抽選】
参加費:5,800円
申込:2月11日(金曜日)までに電話・窓口へ
場所・申込・問合せ先:中央コミュニティセンター
電話番号402-2678 休館日=月曜

講座名:はじめてのパンづくり クリームパン(1)
期間:3月9日(水曜日)
時間:9時30分~12時30分
定員・対象:12人【抽選】
※高校生以下除く
参加費:1,800円
申込:2月7日(月曜日)~21日(月曜日)に電話・窓口へ
場所・申込・問合せ先:北コミュニティセンター
電話番号464-3031 休館日=金曜

講座名:のびのび親子すとれっち(1~3歳)(1)
期間:3月1日(火曜日)
時間:10時30分~11時
定員・対象:10組20人【抽選】
※子供1人に保護者1人
参加費:無料
申込:2月1日(火曜日)~10日(木曜日)に電話・窓口へ
場所・申込・問合せ先:南コミュニティセンター
電話番号494-3755 休館日=水曜

講座名:ちぎり絵(お雛様飾り)(1)
期間:2月17日(木曜日)
時間:10時~11時30分
定員・対象:15人【抽選】
参加費:1,500円
申込:2月1日(火曜日)~10日(木曜日)に電話・窓口へ
場所・申込・問合せ先:南コミュニティセンター
電話番号494-3755 休館日=水曜

講座名:アロマ教室(アロマ芳香剤)(1)
期間:2月26日(土曜日)
時間:18時30分~20時
定員・対象:10人【抽選】
参加費:2,000円
申込:2月1日(火曜日)~10日(木曜日)に電話・窓口へ
場所・申込・問合せ先:南コミュニティセンター
電話番号494-3755 休館日=水曜

講座名:ツボ押し健康ストレッチ(4)
期間:2月22日・3月8日・22日・29日の火曜日
時間:10時30分~11時45分
定員・対象:30人【抽選】
参加費:1回500円
申込:2月1日(火曜日)~10日(木曜日)に電話・窓口へ
場所・申込・問合せ先:南コミュニティセンター
電話番号494-3755 休館日=水曜

講座名:初心者フォークギター(4)
期間:3月3日~24日の木曜日
時間:18時~19時30分
定員・対象:10人【抽選】
※高校生以上
参加費:1回500円
申込:2月1日(火曜日)~10日(木曜日)に電話・窓口へ
場所・申込・問合せ先:南コミュニティセンター
電話番号494-3755 休館日=水曜

講座名:フラダンス 楽しく踊りましょう!(4)
期間:2月21日~3月14日の月曜日
時間:10時~11時30分
定員・対象:10人【抽選】
参加費:1回500円
申込:2月1日(火曜日)~10日(木曜日)に電話・窓口へ
場所・申込・問合せ先:南コミュニティセンター
電話番号494-3755 休館日=水曜

講座名:英会話(3)
期間:2月18日~3月4日の金曜日
時間:10時~11時30分
定員・対象:10人【抽選】
参加費:1回500円
申込:2月1日(火曜日)~10日(木曜日)に電話・窓口へ
場所・申込・問合せ先:南コミュニティセンター
電話番号494-3755 休館日=水曜

講座名:春季ナイトアクアビクス(9)
期間:4月12日~6月14日の火曜日
時間:18時45分~19時30分
定員・対象:40人【抽選】
※18歳以上
参加費:8,100円
申込:3月1日(火曜日)~9日(水曜日)に電話で
場所・申込・問合せ先:市民温水プール
電話番号455-8022 休館日=月曜

講座名:春季健康応援スイミング(10)
期間:4月12日~6月21日の火曜日
時間:10時~11時15分
定員・対象:20人【抽選】
※18歳以上
参加費:9,000円
申込:3月1日(火曜日)~9日(水曜日)に電話で
場所・申込・問合せ先:市民温水プール
電話番号455-8022 休館日=月曜

講座名:春季アクアビクス(11)
期間:4月13日~7月6日の水曜日
時間:10時15分~11時
定員・対象:50人【抽選】
※18歳以上
参加費:9,900円
申込:3月1日(火曜日)~9日(水曜日)に電話で
場所・申込・問合せ先:市民温水プール
電話番号455-8022 休館日=月曜

講座名:春季れでぃーすスイミング(11)
期間:4月14日~7月7日の木曜日
時間:10時~11時30分
定員・対象:60人【抽選】
※18歳以上の女性
参加費:11,000円
申込:3月1日(火曜日)~9日(水曜日)に電話で
場所・申込・問合せ先:市民温水プール
電話番号455-8022 休館日=月曜

講座名:春季健康ストレッチ(10)
期間:4月6日~6月15日の水曜日
時間:13時30分~14時30分
定員・対象:40人【先着】
※18歳以上、高校生除く
参加費:4,000円
申込:3月9日(水曜日)~15日(火曜日)に窓口へ
場所・申込・問合せ先:東公園管理事務所
電話番号474-3331

講座名:春季ピラティス(10)
期間:4月6日~6月15日の水曜日
時間:
【A】18時15分~19時
【B】19時15分~20時
定員・対象:各15人【抽選】
※18歳以上の女性、高校生除く
参加費:4,000円
申込:3月9日(水曜日)~15日(火曜日)に窓口へ
※63円はがき持参
場所・申込・問合せ先:東公園管理事務所
電話番号474-3331

講座名:春季エアロビクス(10)
期間:4月7日~6月16日の木曜日
時間:10時~11時
定員・対象:80人【先着】
※18歳以上、高校生除く
参加費:4,000円
申込:3月3日(木曜日)~9日(水曜日)に窓口へ
場所・申込・問合せ先:東公園管理事務所
電話番号474-3331

講座名:春季レディース・ヨガ(10)
期間:4月7日~6月16日の木曜日
時間:
【A】18時15分~19時
【B】19時15分~20時
定員・対象:各15人【抽選】
※18歳以上の女性、高校生除く
参加費:4,000円
申込:3月3日(木曜日)~9日(水曜日)に窓口へ
※63円はがき持参
場所・申込・問合せ先:東公園管理事務所 電話番号474-3331




**************************************************
# 募集
**************************************************
--------------------------------------------------
# 地域密着型サービス運営委員会委員
--------------------------------------------------
▼定員=1人
▼任期=4月1日~令和7年3月31日
※地域密着型サービス事業者指定等への意見具申
▼資格=介護保険被保険者(40歳以上)の市民
※他諸条件あり
▼申込=2月21日(月曜日)〈消印有効〉までに応募動機(800字程度)・住所・氏名(ふりがな)・生年月日・電話番号を記載し郵送。
▼申込・問合せ先=指導監査課435-1319
※詳細は市ホームページ(ID:1041885)


--------------------------------------------------
# 和歌山市職員採用説明会
--------------------------------------------------
▼日時=3月12日(土曜日)14時~
▼場所=和歌山城ホール(七番丁25-1)
▼内容=市長メッセージ・勤務条件や採用試験の概要説明・市の取組紹介・職員の体験談や質問コーナー(事務・技術・資格免許・消防を予定)
▼対象=受験希望者やその家族、学校関係者等
▼定員=先着120人
▼申込=2月10日(木曜日)~市ホームページ(ID:1002970)の申込フォーム・電話で
※手話通訳が必要な方は2月28日(月曜日)までに要連絡
▼申込・問合せ先=人事委員会事務局 電話番号435-1371


--------------------------------------------------
# 和歌山市少年少女発明クラブ新規クラブ員
--------------------------------------------------
創作を楽しみながら豊かな発想力、くふう力、創造力を育成するクラブ員を募集します。
▼活動期間=5月~令和5年3月の毎月第2・第4土曜日
▼対象
【A組】新小学3・4年生
【B組】新小学5~中学3年生
▼定員=各24人(抽選)
▼費用=年間3,000円(材料費・保険料等)
▼申込=3月6日(日曜日)までに申込書を窓口へ提出
※申込書はこども科学館・こども科学館ホームページで
▼場所・申込・問合せ先=こども科学館 電話番号432-0002
▲こども科学館


--------------------------------------------------
# 食品衛生監視指導計画(案)へのご意見
--------------------------------------------------
▼期間=2月8日(火曜日)~3月9日(水曜日)
▼閲覧場所=総務課資料コーナー(市役所1階)、生活保健課(保健所2階)、市ホームページ(ID:1041800)
▼提出方法=意見・住所・氏名・電話番号を記載し郵送・ファックス・メールで
▼提出・問合せ先=〒640-8137 吹上5-2-15生活保健課 電話番号488-5111、ファックス431-9980、E-mail:seikatsuhoken@city.wakayama.lg.jp


--------------------------------------------------
# 令和4年度市立幼・小・中・高校講師等
--------------------------------------------------
▼募集職種
(1)臨時的任用教員等(養護教員・栄養士を含む)
(2)児童生徒の学力向上のための指導員等
(3)幼児・児童・生徒・学校運営等の支援員等
(4)市立小・中学校臨時的任用事務職員
▼資格=(1)(2)は教員免許状・栄養教諭免許状・栄養士免許証を有する方(取得見込みを含む)
▼申込=電話
▼申込・問合せ先=学校教育課 電話番号435-1196


--------------------------------------------------
# わかやま空き家バンクへ物件を登録しませんか
--------------------------------------------------
売りたい・貸したい空き家の情報をホームページに掲載し、移住希望者等に公開する制度への登録物件を随時募集中です。
▼条件=市内に存する空き家であること等、諸条件あり
※手続を経れば空き家と農地をセットで売買することも可。詳細は市ホームページ(ID:1021256)
▼問合せ先=空家対策課 電話番号435-1091


--------------------------------------------------
# 新生児訪問・こんにちは赤ちゃん訪問の訪問員
--------------------------------------------------
新生児訪問、こんにちは赤ちゃん訪問を実施していただける助産師・保健師・看護師・保育士を募集しています。ご興味のある方は、お問合せください。
▼問合せ先=地域保健課 電話番号488-5120


--------------------------------------------------
# 市民ギャラリー使用申込
--------------------------------------------------
▼使用期間=令和4年後期分10月~令和5年3月の市庁舎閉庁日を除く7日間を1会期)
▼対象=市内で文化活動を行っている団体・サークル等
※絵画、写真、書道等の文化的な作品を展示できます。
▼申込=3月1日(火曜日)~7日(月曜日)に窓口で
※申込多数の場合抽選
▼申込・問合せ先=文化振興課(市役所10階)電話番号435-1194



**************************************************
# 健康
**************************************************
--------------------------------------------------
# 無料風しん抗体検査の期限が延長されます
--------------------------------------------------
▼延長された期限=令和5年3月31日(金曜日)
※クーポン券(期限:令和4年2月28日)はそのまま使用可、使用は1回限り。
▼対象=昭和37年4月2日~昭和54年4月1日生まれの男性で未受検の方
※対象者にはクーポン券を令和3年3月に送付済み。
▼問合せ先=保健対策課 電話番号488-5118


--------------------------------------------------
# 健康維持・リフレッシュ
--------------------------------------------------
要介護3以上と認定された在宅生活の方を対象に鍼師・灸師・あん摩マッサージ指圧師・柔道整復師が自宅で施術を行います。
※月4回まで・要申請
▼費用=1回200円
▼問合せ先=介護保険課 電話番号435-1190


--------------------------------------------------
# 不妊治療費助成金
--------------------------------------------------
特定不妊治療費の申請期限は3月31日(木曜日)です。書類の不備等で受理できない場合がありますので、余裕をもってご相談を。
▼申請・問合せ先=地域保健課 電話番号488-5120


--------------------------------------------------
# ヒトパピローマウイルス予防接種(子宮頸がん予防ワクチン)
--------------------------------------------------
接種の効果とリスクを十分理解した上で接種しましょう。
▼対象=小学6年生~高校1年生相当年齢の女子
▼接種回数=3回(無料)
▼方法=母子健康手帳・予診票を持って、医療機関へ受診。
※予診票は保健所、各保健センターで交付(母子健康手帳必要)
▼問合せ先=保健対策課 電話番号488-5118

▲詳細


--------------------------------------------------
# はたちの献血キャンペーン
--------------------------------------------------
~あなたの今日が、だれかの明日に。ハタチの献血~
1月・2月は「はたちの献血」キャンペーンを実施しています。年間を通じて、継続的な献血にご協力お願いします。
▼日時=2月25日(金曜日)10時~12時、13時~16時30分
▼場所=市役所玄関前
※JR和歌山駅献血ルーム(美園町5-1-2新橘ビル5階)では金曜以外毎日実施中
▼問合せ先=県赤十字血液センター 電話番号499-7724、総務企画課 電話番号488-5108


--------------------------------------------------
# 予防接種の接種期限がせまっています
--------------------------------------------------
【1】高齢者用肺炎球菌予防接種
▼対象=令和3年6月に予診票を交付済かつ、過去に接種歴がない方
▼費用=3,000円(生活保護世帯は無料)
▼接種方法=市内実施医療機関に予約の上、予診票・本人確認書類を持参
【2】幼児期の麻しん風しん2期予防接種
▼対象=平成27年4月2日~平成28年4月1日生まれの方
▼費用=無料
▼接種方法=市内実施医療機関に予約の上、予診票・母子健康手帳を持参
【1】【2】ともに
▼接種期限=令和4年3月31日
▼問合せ先=保健対策課 電話番号488-5118


--------------------------------------------------
# 乳がん・大腸がん・肺がん 夜間がん集団検診(時間指定)
--------------------------------------------------
▼日時=3月2日(水曜日)17時30分~19時30分
▼場所=ビッグ愛
▼対象
【乳がん】40歳以上の原則偶数年齢の女性、授乳中不可
【肺がん・大腸がん】:40歳以上の方
▼定員=50人程度(抽選)
▼費用
【乳がん】40~69歳1,500円、70歳以上700円
【肺がん】無料
【大腸がん】40~69歳500円、70歳以上250円
※撮影は男性技師
▼申込=2月16日(水曜日)までに電話 または住所、氏名、生年月日、電話番号、希望検診名を記入しはがきで
▼申込・問合せ先=〒640-8137 吹上5-2-15地域保健課 電話番号488-5121





**************************************************
# すくすく育ってね 和歌山市のこどもた
Wakakko(わかっこ)
**************************************************
3歳未満のお子さん写真大募集!
【1】名前(ふりがな)
【2】生年月日
【3】住所
【4】電話番号
【5】メールアドレス
を記載のうえ、メールでご応募ください。抽選で掲載します。市ホームページのトップにもランダムに表示します。
※写真データは1MB以上。プリント写真の郵送も可。
あて先
▼広報広聴課 koho@city.wakayama.lg.jp

土谷 希海(つちや のぞみ)ちゃん
R3.3.30生(毛見)

川口 創多(かわぐち そうた)ちゃん
R3.10.25生(新中通)





**************************************************
# 子育て
**************************************************
中保健センター 電話番号488-5122
南保健センター 電話番号499-5566
西保健センター 電話番号455-4181
北保健センター 電話番号464-5051

--------------------------------------------------
# 育児相談会(4か月児・10か月児)
個別健診の実施時期に合わせ、身体発育状況の確認や、育児・栄養・歯などについて個別に相談に応じます。日程等、詳しくは市ホームページ(ID:1036130)または各保健センターへお問い合わせください。
--------------------------------------------------


--------------------------------------------------
# 離乳食の相談を受け付けています
--------------------------------------------------
各保健センターでは、栄養士による離乳食の個別相談を随時実施しています。離乳食について知りたいことやわからないこと、困っていること等お気軽にご相談ください。また、離乳食のすすめ方については市ホームページ(ID:1036401)に掲載していますので、ぜひご活用ください
※来所での相談を希望する場合は事前連絡をお願いします。


--------------------------------------------------
# 親磨きのススメ(子育てひろばの先生とお話し会)
--------------------------------------------------
「子育てひろば」の先生と一緒に「おやこ」をテーマにした「お話会at子育てひろば」を開催します。赤ちゃんからできるおやこの関わり、家庭教育について一緒に考えてみませんか?聞くだけの参加もOKです。今まで子育てひろばに参加したことのない方も大歓迎!
●日時/2月25日(金曜日)10時~(1時間程度)
●場所/中央コミュニティセンター
●対象/主に未就学児の保護者
●定員/先着10人
※子供と一緒に参加可、一時保育なし
●申込/2月10日(木曜日)13時30分~電話・ファックスで
●申込・問合せ先/子育て支援課 電話番号435-1329、ファックス435-1341


--------------------------------------------------
# こんにちは赤ちゃん事業
--------------------------------------------------
生後4か月までの乳児を持つ家庭を訪問し、育児相談や子育て支援に必要な情報提供を行います。
※体重測定は実施しません
●対象/生後4か月までの乳児
※市外で出生届を提出した方や出生後転入してきた方、出生連絡票を提出していない方はご連絡ください。
●問合せ先/地域保健課 電話番号488-5120


--------------------------------------------------
# 乳幼児健診
--------------------------------------------------
4か月児・10か月児健診は令和4年3月まで、市内の指定医療機関での個別受診に変更します。詳しくは受診案内をご覧ください。
※令和4年4月以降は保健センターで実施予定。

指定医療機関で実施
4か月児 令和3年11月生まれ
10か月児 令和3年5月生まれ

指定医療機関
対象者に個別で受診案内を郵送します。
※診察時間等は、医療機関により異なりますので事前にお問い合わせください。
(受診は3月1日~3月末までに限ります)


保健センターで実施
●受付時間/13時~14時30分

1歳6か月児※1
令和2年7月生まれ
中保健:3月3日(木曜日)、3月23日(水曜日)
西保健:3月1日(火曜日)、3月15日(火曜日)
南保健:3月11日(金曜日)、3月15日(火曜日)
北保健:3月4日(金曜日)、3月9日(水曜日)

3歳児※2
平成30年9月生まれ
中保健:3月10日(木曜日)、3月24日(木曜日)
西保健:3月2日(水曜日)、3月16日(水曜日)
南保健:3月2日(水曜日)、3月24日(木曜日)
北保健:3月3日(木曜日)、3月17日(木曜日)

2歳6か月児歯科
令和元年9月生まれ
※使用中の歯ブラシ持参
中保健:3月9日(水曜日)
西保健:3月4日(金曜日)
南保健:3月25日(金曜日)
北保健:3月8日(火曜日)

※母子手帳持参。治療中の方は主治医にご相談ください。
※1・2 和歌山市では1歳8か月になる月に1歳6か月児健診、3歳6か月になる月に3歳児健診を実施しています。


--------------------------------------------------
# 両親教室(沐浴・妊婦体験等)
--------------------------------------------------
●日時/3月6日(日曜日)・13日(日曜日)の(1)13時~ (2)14時30分~(2部制)
●場所/西保健センター(松江775-1)
●対象/妊産婦とその家族
●定員/各日先着16組
●申込/2月10日(木曜日)~電話で
●申込・問合せ先/地域保健課 電話番号488-5120


--------------------------------------------------
# ご存知ですか?障害者マーク
--------------------------------------------------
オストメイト用設備/オストメイト
人工肛門・人工膀胱を造設した方(オストメイト)の設備(主に装具の洗浄等を行える設備)があることを表します。




**************************************************
# 相談
**************************************************
--------------------------------------------------
# 認知症に関する相談
--------------------------------------------------
医師による相談が無料で受けられます(要予約)。
心配なことなどがあれば、相談日以外でもお近くの地域包括支援センターにお気軽にご相談ください。
■問合せ先=地域包括支援課 電話番号435-1197

地域包括支援センター
西脇/電話番号456-1212
相談日:2月14日(月曜日)

松江/電話番号488-8782
相談日:2月18日(金曜日)

川永/電話番号464-2468
相談日:2月15日(火曜日)

東山東/電話番号466-3344
相談日:2月17日(木曜日)

名草/電話番号444-3142
相談日:2月22日(火曜日)

宮前/電話番号474-5535
相談日:2月24日(木曜日)

高松/電話番号435-0312
相談日:2月10日(木曜日)

城北/電話番号488-5518
相談日:2月28日(月曜日)


--------------------------------------------------
# 人権相談
--------------------------------------------------
日常生活における人権に関する悩みについて、ひとりで悩まずに、お気軽にご相談ください。
●時間/14時~16時
■問合せ先=人権同和施策課 電話番号435-1058

日程:2月15日(火曜日)
場所:有功支所

日程:2月18日(金曜日)
場所:山口会館(地区集会所)

日程:2月22日(火曜日)
場所:直川支所

日程:2月25日(金曜日)
場所:宮連絡所

日程:3月1日(火曜日)
場所:宮北連絡所

日程:3月4日(金曜日)
場所:松江連絡所

日程:3月8日(火曜日)
場所:貴志連絡所


--------------------------------------------------
# うつ病夜間相談
--------------------------------------------------
「眠れない」等の状態が続いている方はご相談ください。
精神科医師、精神保健福祉相談員等が相談に応じます。
●日時/毎月第2水曜日 18時~
※予約制
●予約・問合せ先/保健対策課 電話番号488-5117


--------------------------------------------------
# 「ひきこもり」に関する相談
--------------------------------------------------
悩みを抱え込まず、些細なことでもお気軽にご相談ください。
●時間/10時~17時(平日
※年末年始は除く)
●問合せ先/ひきこもり社会参加支援センター
NPO法人エルシティオ 電話番号432-2170


--------------------------------------------------
# 「子育て」に関する無料相談
--------------------------------------------------
新生児~中学校卒業までのお子さんの発育・発達や子育ての悩み等の相談に応じます。
※相談は電話・面談
※予約制
●時間/9時~17時(平日)
●予約・問合せ先/県立医科大学小児成育医療支援室 電話番号441-0808、441-0826


--------------------------------------------------
# 相続に関する無料相談
--------------------------------------------------
▼2月は「相続登記はお済みですか月間」です
●日時/2月1日(火曜日)~28日(月曜日) 10時~16時
●場所/県内各司法書士事務所(要予約)
●問合せ先/和歌山県司法書士会 電話番号422-0568



**************************************************
# 施設案内
**************************************************
--------------------------------------------------
# コミセン情報
--------------------------------------------------
東部コミュニティセンター
電話番号475-0020
【1】おはなしだいすき!よっといで!
●日時/2月12日(土曜日)10時~
●定員/先着10組
【2】子供映画上映会「アルプスの少女ハイジ 他」
●日時/2月12日(土曜日)11時~
●定員/先着10組

河南コミュニティセンター
電話番号477-6522
【1】映画会【クラシック部門「イタリア旅行」(1953年・イタリア)】
●日時/2月12日(土曜日)13時30分~
●定員/先着10人
【2】たのしい絵本をよむ会
●日時/2月19日(土曜日)14時~
●定員/先着5組
【3】英語でおはなしタイム
●日時/3月5日(土曜日)13時30分~
●定員/先着5組

河西コミュニティセンター
電話番号480-1171
おはなしだいすき!よっといで
●日時/2月26日(土曜日)10時30分~

河北コミュニティセンター
電話番号480-3610
【1】絵本・紙芝居おはなしタイム
●日時/2月19日(土曜日)10時30分~
【2】絵本・紙芝居おはなしの会
●日時/2月23日(水曜日)15時30分~
【3】映画鑑賞の集い「影裏(えいり)」
●日時/3月10日(木曜日)14時~(受付13時30分~)
●定員/先着50人

中央コミュニティセンター
電話番号402-2678
紙芝居とよみかたりの会
●日時/2月26日(土曜日)10時30分~
●定員/先着15人

北コミュニティセンター
電話番号464-3031
紙芝居・絵本よみかたりの会
●日時/2月27日(日曜日)10時30分~
●定員/先着12人

南コミュニティセンター
電話番号494-3755
【1】おはなしだいすき!よっといで
●日時/2月19日(土曜日)14時30分~
【2】落語
●日時/2月20日(日曜日) 14時~
●定員/先着100人
【3】むかしばなし・わらべうた
●日時/(1)2月28日(月曜日)10時30分~ (2)3月7日(月曜日)13時30分~



--------------------------------------------------
# 市民温水プール
--------------------------------------------------
電話番号455-8022
休館日=月曜(祝日除く)

専用使用のため利用制限
2月20日(日曜日)は13時~18時でご利用ください。


--------------------------------------------------
# 市民図書館
--------------------------------------------------
電話番号432-0010
休館日なし(年中無休)

語りの森のむかしばなし・わらべうた
●日時/2月12日(土曜日)・24日(木曜日)
木曜日:11時~
土曜日:15時~
(約30分)
●対象
木曜日:赤ちゃん
土曜日:どなたでも
●定員/各日10組
※当日9時~4階で整理券配布

すくすく赤ちゃんおはなし会
●日時/2月15日~3月8日の(火曜日) 11時~(約30分)
●対象/赤ちゃん
●定員/25組
※当日9時~4階で整理券配布

ワクワクみんなのおはなし会
●日時/2月13日(日曜日)・19日(土曜日)・3月6日(日曜日) 15時~(約30分)
●定員/25組
※当日9時~4階で整理券配布

英語絵本おはなし会
●日時/2月20日(日曜日)15時~(約30分)
●定員/25組
※当日9時~4階で整理券配布

ひらめきラボ 知育玩具を使って遊びながら学ぼう!
●日時/2月21日(月曜日)・23日(水曜日)・3月7日(月曜日)・9日(水曜日)
月曜日:14時~
水曜日:16時~
(約60分)
●対象
月曜日:未就学児
水曜日:小学生以上
●定員/各回8人
※当日9時~4階で整理券配布

木の国わかやま木育キャラバンin和歌山市
~プレイスペースに東京おもちゃ美術館がやってくる!~
●日時
2月26日(土曜日)9時~18時
27日(日曜日)9時~14時
※各回毎時00分~40分
●定員/各回6組
※当日9時~4階で整理券配布

あおぞらひろば~図書館の屋上テラスで遊ぼう!~
●日時/2月27日(日曜日)・3月6日(日曜日) 10時30分~(約30分)
●定員/20人
※当日9時~4階で整理券配布

おはなしだいすきよっといで!
●日時/3月5日(土曜日) 15時~(約30分)
●定員/25組
※当日9時~4階で整理券配布

ひらめきラボ特別編~ミシンで作るエコバック~
●日時/3月5日(土曜日)
(1)13時30分~
(2)15時30分~
(約60分)
●対象/小学生(小学3年生以下は保護者同伴)
●定員/各回10組
※1階カウンターで2月26日(土曜日)~参加券を配布
●持ち物/使用しなくなったTシャツ

紀州てまりづくり体験講座
●日時/3月6日(日曜日) 13時~(約60分)
●対象/小学生以上(小学生は保護者同伴)
●定員/10人
※1階カウンターで2月26日(土曜日)~参加券を配布
●費用/1,000円

つれもていこら~!コーチングの技術でいつも会話が楽しくなるワークショップ
●日時/3月18日(金曜日) 19時~(約60分)
●対象/12歳以上
●定員/15人
※1階カウンターで2月27日(日曜日)~参加券を配布
※イベント参加券の取得には図書館利用券が必要です。


--------------------------------------------------
# 市民図書館西分館
--------------------------------------------------
電話番号455-3210
休館日=月曜(祝日除く)、2月15日(火曜日)~18日(金曜日)

おはなし会
各日11時~(約15分)
▼0~2歳
●日時/2月10日(木曜日)・12日(土曜日)・22日(火曜日)・24日(木曜日)・3月1日(火曜日)・4日(金曜日)
▼3~6歳
●日時/2月19日(土曜日)・3月2日(水曜日)
▼小学生
●日時/2月26日(土曜日)

上映会「うっかりペネペロ おもしろいこと大好き編」
●日時/2月13日(日曜日) 11時~(約30分)

えいご絵本の読み聞かせ
●日時/3月6日(日曜日) 11時~(約15分)

語りの森のむかしばなし・わらべうた
●日時/3月9日(水曜日) 11時~(約15分)


--------------------------------------------------
# こども科学館
--------------------------------------------------
電話番号432-0002
休館日=月曜(祝日除く)

プラネタリウム
【2月20日(日曜日)まで】
▼「本日の星空解説」「ラビくんのうちゅうりょこう」
●時間
(1)11時~
(2)14時~
(土日祝休日は13時~も)
▼「本日の星空解説」「To the GRAND UNIVERSE 大宇宙へ music by 久石譲」
●時間/15時30分~
【2月22日(火曜日)から】
▼「本日の星空解説」「名探偵コナン 灼熱の銀河鉄道(ギャラクシーレイルロード)」
●時間
(1)11時~
(2)14時~
(3)15時30分~
(土日祝休日は13時~も)

実験で発見!教室
▼化学「一瞬の変化」
●日時/2月19日(土曜日)9時40分~
●対象/小学3年生~中学3年生
※小学4年生以下は保護者同伴
●定員/子供8人
●申込/2月2日(水曜日)~12日(土曜日)に電話で(抽選)
※入館料必要

ミニサイエンス
▼2月「おさるののぼり人形を作ろう」
●日時/毎週日曜15時~
●対象・定員/子供先着12人
※保護者同伴
※申込不要
※入館料必要
【入館料:大人300円、子供150円】


--------------------------------------------------
# 市立博物館
--------------------------------------------------
電話番号423-0003
休館日=月曜(祝日除く)

冬季企画展「歴史を語る道具たち」
●期間/2月27日(日曜日)まで

コーナー展示「古文書からみた葛城修験」
●期間/3月27日(日曜日)まで
【入館料:大人100円、高校生以下無料】