【4~7面】
**************************************************
# Pick Up News
**************************************************
--------------------------------------------------
# Pick Up 01
和歌山市が誇るベストセラー作家の邸宅が故郷に
有吉佐和子記念館がオープン!
--------------------------------------------------
■問合せ先
文化振興課 電話番号435-1194

6月5日(日曜日)12時
有吉佐和子記念館がオープンします。

和歌山市出身の作家
「有吉佐和子」の東京の邸宅を、彼女の心の中に流れる青く美しい紀の川のそばに移し復元しました。こちらの事業は、「塚本治雄基金」を活用しております。

●所在地/伝法橋南ノ丁9
●開館時間/9時~17時
●休館日/水曜日(祝日除く)
●問合せ先/有吉佐和子記念館 電話番号488-9880

関連イベント開催!

和歌山市立博物館 電話番号423-0003
●開館時間/9時~17時(入館は16時30分まで)

企画展「有吉佐和子と和歌山」
●期間/6月4日(土曜日)~8月14日(日曜日)
●休館日/月曜日(祝日除く)
●入館料/大人100円
※高校生以下無料

講座「有吉佐和子と和歌山」
●日時/7月30日(土曜日)14時~15時30分
●定員/50人
●申込/6月14日(火曜日)から(先着順)
※住所・氏名・年齢・電話番号を記入
【メール】
hakubutsukan@city.wakayama.lg.jp(件名「有吉佐和子講座」と記入)
【往復はがき】
〒640-8222 湊本町3-2
和歌山市立博物館「有吉佐和子講座」係

和歌山市民図書館
電話番号432-0010
●開館時間/9時~21時

有吉佐和子 短編小説「墨」の世界を紹介
●場所/有吉佐和子文庫
●期間/~7月31日(日曜日)

有吉佐和子直筆「紀ノ川短冊」展示
●場所/有吉佐和子文庫
●日時/6月1日(水曜日)~

本の紹介「有吉佐和子フェア」
●場所/和歌山ことはじめ
●期間/7月1日(金曜日)~9月30日(金曜日)

有吉佐和子作品朗読会
●日時/7月3日(日曜日)14時~15時
●定員/40人
●申込/本館1階カウンターにて、6月25日(土曜日)から参加券を配布


わかやま歴史館 2階
電話番号435-1044
●開館時間/9時~17時30分(入館は17時まで)

「有吉佐和子 おもひでの品々」
●期間/6月4日(土曜日)~8月15日(月曜日)
●入場料/大人100円
※中学生以下無料


--------------------------------------------------
# Pick Up 02
熱中症に気を付けて!
--------------------------------------------------
■問合せ先
地域保健課 電話番号488-5119

▼こんな方は特に注意が必要!
・高齢者は、暑さに対する感覚が鈍くなっていて、体温を調整する機能が低下しています。
・乳幼児、体力不足、寝不足、体調の悪い方など。
・クーラーや扇風機を使わない方。屋内でも注意が必要です!
※頭痛・めまい・吐き気・けいれんの症状があれば要注意!

▼熱中症を予防するためのポイント
・のどが渇いていなくてもこまめに水分補給。運動開始前にコップ1~2杯の水を。
・服装は通気性の良い素材や、熱吸収しにくい薄い色のものを。
・部屋の温度・湿度を調節する。(室温28度以上・湿度60%以上になればクーラーや扇風機を使う目安に)
▼コロナ禍での熱中症対策
・屋外で人と十分な距離(2m以上)を確保できる場合はマスクを外すようにしましょう。
・マスクを着用しているときは、負担のかかる作業や運動を避けましょう。


▼「熱中症ひとやすみ所」を設置します
6月1日(水曜日)~9月30日(金曜日)、各支所・連絡所やコミュニティセンターなど市内56か所に熱中症予防休憩所「熱中症予防ひとやすみ所」を開設しています(開館日のみ)。外出中に体調が急に悪くなった場合など、お気軽にお立ち寄りください。
※詳しくは市ホームページ(ID:1005982)で。


--------------------------------------------------
# Pick Up 03
児童手当の制度が改正されます
--------------------------------------------------
■問合せ先
こども家庭課 電話番号435-1219
詳細は市ホームページ(ID:1001807)

児童手当について、令和4年6月分の手当から制度の一部が変わります。

所得上限限度額が新設
支給対象者(児童を養育している方のうち所得の高い方)について、下の表の
(1)所得制限限度額未満の場合は、児童手当。
(1)所得制限限度額以上(2)所得上限限度額未満は、特例給付。
(2)所得上限限度額以上の場合は、手当が支給されず、資格消滅となります。

扶養人数:0人
(1)所得制限限度額
所得額(万円):622
目安収入(万円):833.3
(2)所得上限限度額
所得額(万円):858
目安収入(万円):1,071

扶養人数:1人
(1)所得制限限度額
所得額(万円):660
目安収入(万円):875.6
(2)所得上限限度額
所得額(万円):896
目安収入(万円):1,124

扶養人数:2人
(1)所得制限限度額
所得額(万円):698
目安収入(万円):917.8
(2)所得上限限度額
所得額(万円):934
目安収入(万円):1,162

扶養人数:3人
(1)所得制限限度額
所得額(万円):736
目安収入(万円):960
(2)所得上限限度額
所得額(万円):972
目安収入(万円):1,200

※資格消滅後、所得が下がるなどして所得上限額未満となり、受給を希望される方は、新たに児童手当の申請が必要になります。

現況届の提出は原則廃止に
毎年6月に行っていた現況届が今年度から原則廃止となります。ただし、条件により、引き続き現況届の提出が必要な場合があります。提出が必要な方には、6月初めに書類を送付します。
例)・離婚協議中などで受給を開始し、6月1日時点も引き続き離婚協議中である方。
・児童と別居している方(同居しているが、住民票を異にしている場合を含む)。など

離婚協議中などで受給者変更をご希望の方へ
離婚協議中のためこれまでの受給者と別居しているが、やむを得ない理由などにより住民票を移せない場合、実際の居住実態を確認できる資料の提出などにより、申請が可能となります。(申請後、審査あり)
※上記以外にも要件があります。
詳しくはこども家庭課までお問い合わせください。


--------------------------------------------------
# Pick Up 04
6月は環境月間~未来のためにできること~
--------------------------------------------------
■問合せ先
環境政策課 電話番号435-1114

『COOL CHOICE(クールチョイス)』で地球温暖化を防ぐ
『COOL CHOICE』とは、脱炭素社会づくりに貢献する製品への買い替え・サービスの利用・ライフスタイルの選択等、地球温暖化対策に資する「賢い選択」をしていこうという取組のことです。

環境パネル展を開催します
●期間/6月13日(月曜日)~17日(金曜日) 8時30分~17時15分
●場所/本庁舎1階ロビー
※今後の市内感染状況によって開催しないことがあります。

エコワットを貸し出します!
ご家庭で省エネの「見える化」をしてみませんか。
●対象/市内在住・通勤・通学している方
●貸出期間/最大3か月
※エコワットとは、家電製品の使用電力量等を表示できる機器のことです。

エアコンの適切使用でCO2の削減を!
【1】エアコンのフィルターを掃除すると冷房効率アップ
【2】扇風機の併用で冷たい空気を循環
【3】室外機のまわりに物を置かないようにする
【4】買い替えの際は、省エネ性能が高いものを

今日からできる!かんたん生活排水対策
【1】買い物は必要な分だけ買う
【2】食べ残し・飲み残しを無くす
【3】三角コーナー・排水口にネットを付ける
【4】米のとぎ汁を活用
とぎ汁を薄めて植木にまくと、植物の栄養になります。
【5】洗う前に汚れを拭き取る
洗剤や水の使用量が減ります。
【6】洗剤、シャンプー、せっけんは適量を使用する
適量使用が最も効率よく汚れを落とします。


--------------------------------------------------
# Pick Up 05
国民健康保険加入者 集団特定健診のおしらせ
--------------------------------------------------
■問合せ先
国保年金課 電話番号435-1215

集団特定健診について
●内容/特定健康診査(血液検査・心電図・検尿・内科診察など)
●対象/国民健康保険加入の40~74歳で特定健康診査受診券(黄色・5月に送付)をお持ちの方
●定員/各回先着50人
●費用/無料
●申込/6月14日(火曜日)~ 国保年金課に電話で

【※1】前年度未受診の奇数年齢の方も受診可。
【※2】乳がん検診は、授乳中または授乳後半年以内の方、妊娠中または妊娠の可能性のある方、乳がん手術後10年以内の方、ペースメーカーおよび除細動器を装着されている方、豊胸手術をされている方は受診不可。申込人数が少ない場合、中止となる場合あり。
【※3】対象生年月日の男性でクーポンをお持ちでない方は、保健対策課へお問い合わせください。

●問合せ先
【特定健康診査受診券を紛失した場合】
国保年金課 電話番号435-1215

【風しん抗体検査クーポン券について】
保健対策課 電話番号488-5118

集団特定健診の日程
日程:8月2日(火曜日)
受付時間:8時30分~11時
場所:和歌山ビッグ愛
申込締切:7月12日(火曜日)

日程:8月16日(火曜日)
受付時間:9時~11時30分
場所:河北コミュニティセンター
申込締切:7月26日(火曜日)

日程:8月17日(水曜日)
受付時間:9時~11時30分
場所:北コミュニティセンター
申込締切:7月26日(火曜日)

日程:9月11日(日曜日)
受付時間:9時~11時30分
場所:河南コミュニティセンター
申込締切:8月19日(金曜日)

日程:9月14日(水曜日)
受付時間:8時30分~11時
場所:和歌山ビッグ愛
申込締切:8月24日(水曜日)

日程:9月15日(木曜日)
受付時間:9時~11時30分
場所:西保健センター
申込締切:8月24日(水曜日)

日程:10月16日(日曜日)
受付時間:9時~11時30分
場所:河北コミュニティセンター
申込締切:9月22日(木曜日)

日程:10月24日(月曜日)
受付時間:8時30分~11時
場所:和歌山ビッグ愛
申込締切:10月3日(月曜日)

日程:10月30日(日曜日)
受付時間:8時30分~11時
場所:和歌山ビッグ愛
申込締切:10月7日(金曜日)

日程:11月6日(日曜日)
受付時間:9時~11時30分
場所:東部コミュニティセンター
申込締切:10月14日(金曜日)

日程:11月20日(日曜日)
受付時間:8時30分~11時
場所:和歌山ビッグ愛
申込締切:10月28日(金曜日)

集団特定健診のセット内容と料金
※がん検診のみ受診は不可
種別:特定健診
対象:特定健康診査受診券をお持ちの方
自己負担金:無料
定員(先着):50人

種別:肺がん検診(胸部レントゲン検査)
対象:40歳以上の方
自己負担金:無料
定員(先着):50人

種別:大腸がん検診(便潜血検査)
対象:40歳以上の方
自己負担金:無料
定員(先着):50人

種別:胃がん検診(バリウム検査)※1
対象:50歳以上の偶数年齢の方
自己負担金
50~69歳:1,000円、70~74歳:500円
定員(先着):20人

種別:乳がん検診(マンモグラフィ)※1・2
対象:40歳以上の偶数年齢の女性
自己負担金
40~69歳:1,500円、70~74歳:700円
定員(先着):20人

種別:肝炎ウイルス検診(血液検査)
対象:過去に本検査を受けたことがない方
自己負担金
40~69歳:1,000円、70~74歳:500円
定員(先着):50人

種別:風しん抗体検査(血液検査)※3
対象:昭和37年4月2日~昭和54年4月1日生まれのクーポン券をお持ちの男性
自己負担金:クーポン券をお持ちの方のみ無料
定員(先着):50人


--------------------------------------------------
# Pick Up 06
不法投棄監視ボランティアの募集
--------------------------------------------------
■問合せ先
一般廃棄物課 電話番号435-1352

ごみの不法投棄を未然に防止することを目的とし、市内をパトロールしていただけるボランティアの方を募集します。
●不法投棄監視ボランティアの方には
・ベストの貸与(パトロール中に着用するもの)
・活動中のけがや事故に備え保険加入(保険料は市負担)
●活動例
・散歩のとき、ベストを着用しパトロールを行う。
・不法投棄物を発見したときは、市へ連絡。
・不法投棄している現場を見つけたときは、警察・市へ連絡。
※活動は強制ではありません。
その日の天候や体調に合わせて、気軽にご活動ください。
●任期
毎年度末、継続の意思確認をさせていただきます。



**************************************************
# すくすく育ってね 和歌山市のこどもたち
Wakakko(わかっこ) 3歳未満のお子さん写真大募集!
**************************************************
3歳未満のお子さん写真大募集!
市ホームページ(ID:1027728)の専用フォームから応募できます。
応募多数の場合は抽選で掲載します。
市ホームページのトップにもランダムに表示します。

東山 青空(ひがしやま せいあ)ちゃん
R3.4.19生(雑賀崎)

桜井 颯香(さくらい ふうか)ちゃん
R3.9.20生(加太)



【7面】
**************************************************
# まちの話題
**************************************************
--------------------------------------------------
# 元気なパレード、大盛況
--------------------------------------------------
子どもなかよしまつり・音楽大行進
5月5日(木曜日)

3年ぶりに、子どもなかよしまつりと和歌山音楽大行進が開催されました。
西の丸広場では、パトカーと白バイの展示やVR防災体験車が設置され、多くの人で賑わいました。また、子供たちが、楽器演奏やバトントワリングなどを披露しながら和歌山城の前をパレードしました。晴天の下、沿道には多くの観客が集まり、にこやかな雰囲気に包まれました。


--------------------------------------------------
# わかりやすい窓口案内に
--------------------------------------------------
市役所本庁舎1階・2階の窓口サインの改修
5月9日(月曜日)
市役所本庁舎1階・2階の窓口サインの改修を行いました。誰もがわかりやすく利用しやすくなるように、ユニバーサルデザインに配慮した色分けや、説明文の表示を大きくしました。
また、外国人がよく利用する窓口については、4か国語(日本語・英語・中国語(簡体字・繁体字)・韓国語)を表記するように改修を行いました。


--------------------------------------------------
# 良縁探し、サポートします
--------------------------------------------------
「縁結び会発足式」・「第1回縁結び会」開催
4月30日(土曜日)
経験豊富な世話人同士が、登録している独身者の情報を交換し、出会いの場の提供につなげる「縁結び会」が初めて開催されました。
市では、世話人が連携して、出会いの場を提供する「お見合い応援プロジェクト」を実施しています。結婚を希望する独身者の募集も引き続き行っています。
詳細は市ホームページ(ID:1035498)



**************************************************
# 男女共生コラム
**************************************************
『男女共同参画週間』
「あなたらしい」を築く、「あたらしい」社会へ。
これは、令和4年度の男女共同参画週間のキャッチフレーズです。内閣府では、6月23日から29日までを男女共同参画週間とし、今年度は「男だから」「女だから」といった性別による役割意識にとらわれず、自分の可能性を信じて、誰もが生きがいを感じられる社会を実現していくきっかけにとの思いが込められています。
令和2年に本市が行った意識調査では、「夫は外で働き、妻は家庭を守るべきである」といった性別による役割分担意識は少しずつ解消されていますが、依然として無意識の思い込みが残っていることがうかがえました。このような思い込みは、私たちの人生の選択を狭めてしまうかもしれません。
この機会に、性別に関わらない自分らしさについて、考えてみませんか。

男女共生推進センター“みらい”
●悩みごとの電話相談 電話番号431-5528
●図書・会議室などの貸出 電話番号432-4704