【12面】 ************************************************** # まちの話題 ************************************************** -------------------------------------------------- # 作文、書道の分野で優秀な成績を収めました -------------------------------------------------- 令和6年度和歌山市児童生徒文化奨励賞表彰式 2月12日(水曜日) 本市では、毎年、学校内外における文化活動の成果として、全国規模の大会および審査会等で、特に優秀な成績を収めた本市在学の小・中・義務教育学校児童生徒に対して、その努力と栄誉をたたえ一層の精励を奨励するため本表彰事業を行っています。 【受賞者(敬称略)】(学年は令和6年度時点) 〇和歌山大学教育学部附属小学校 6年 丸山 清良(まるやま せいら) 〇和歌山大学教育学部附属小学校 4年 雜賀 れい(さいか れい) 〇直川小学校5年 杉山 嘉穂(すぎやま かほ) 〇宮小学校3年 岡 心咲(おか みさき) 〇西浜中学校3年 的場 匠海(まとば たくみ) 〇河西中学校1年 齋藤 美空(さいとう みそら) -------------------------------------------------- #市のスポーツ振興に貢献 -------------------------------------------------- 令和6年度和歌山市スポーツ賞表彰式 2月22日(土曜日) 和歌山城ホールで、スポーツ振興に貢献し、優秀な成績を収めた個人や団体に贈られる「和歌山市スポーツ賞」の表彰式が行われました。令和6年度は、個人の部90人、団体の部15団体が受賞。(スポーツ特別栄誉賞は昨年8月に表彰) 【受賞者(敬称略)】 〇スポーツ特別栄誉賞 東 晟良(あずま せら)(フェンシング) 〇スポーツ振興賞 木下 典(きのした ふみ)(剣道) 藤田 薫(ふじた かおる)(卓球) 野口 泰司(のぐち ひろし)(ペタンク) 〇スポーツ顕賞 2人 〇スポーツ賞  22人と2団体 〇スポーツ奨励賞 62人と13団体 ************************************************** #男女共生コラム ************************************************** 私の「普通」は、みんなの「普通」? 春は多くの人が心機一転、新しい世界に飛び込む時期です。周りの環境が変わることで今まで自分が「普通」と思っていたことが他の人には当てはまらず、戸惑うことがあるかもしれません。 例えば、日常の会話の中で「普通は男性が外で働いて、女性は家庭を守るもの」「育児や家事は女性が中心で行うもの」という言葉を耳にしたことはありませんか。人はこれまでの経験や環境の中で作られた「普通」に基づいて判断してしまいがちです。 自分が持つ思い込みを変えるのは難しいことですが、自分や周りの人と良好な関係を築くためにも相手の「自分と違う考え」を尊重しながらコミュニケーションをはかることが大切かと思われます。自分にとっての「普通」が他の人にとっても「普通」とは限らないと意識する視点を持つことが大切です。 男女共生推進センター“みらい” ●会議室・図書などの貸出 電話番号436-8704 ************************************************** # ご存知ですか?障害者マーク ************************************************** ほじょ犬マーク 身体障害者補助犬(盲導犬・介助犬・聴導犬)同伴の啓発のためのマークです。 ※補助犬は訓練された犬です。障害のある方が補助犬を伴って利用できるよう、ご協力をお願いします。