【13~19面】 ************************************************** # 暮らしの情報 ************************************************** ※最新情報は各担当課までお問い合わせください。 ※「QRコード」は、株式会社デンソーウェーブの登録商標です。 ◦特に記載がない場合、参加無料、申込不要、受付時間は各施設の執務時間内(市役所は土日祝を除く8時30分〜17時15分)。 ************************************************** # おしらせ ************************************************** -------------------------------------------------- # 税金・保険料の納期限 -------------------------------------------------- 4月30日(水曜日) 介護保険料(4月期分) ■問合せ先=介護保険課 電話番号435-1334 -------------------------------------------------- # 国民年金のおしらせ -------------------------------------------------- 国民年金保険料の改定 令和7年度の国民年金保険料は、月額17,510円です。一定期間分をまとめて納める前納は保険料が割引になります。 ※納付書は4月上旬に日本年金機構から送付 令和7年度学生納付特例制度の申請受付 本人の令和6年中の所得が一定以下の学生は、申請により在学期間中の保険料の納付が猶予される制度です。 ●対象 大学、大学院、短期大学、高等学校、高等専門学校、盲学校・ろう学校・養護学校の高等部、専修学校、大学・短期大学・高等学校の定時制・通信制課程に在学する学生・生徒など ※就学年数が1年以上の課程に限る ●申請に必要なもの 基礎年金番号通知書(年金手帳)、学生証か在学証明書、失業した方は離職票など、本人確認できるもの(運転免許証、マイナンバーカード等) ■問合せ先 国保年金課 電話番号435-1055 和歌山東年金事務所 電話番号474-1841 -------------------------------------------------- # 固定資産税に係るご案内 -------------------------------------------------- 令和7年建ての新築家屋の調査に職員が訪問します。新築の住宅は、固定資産税の減額対象の場合があります。詳細は調査訪問時にお尋ねください。 また、各種改修工事(耐震・バリアフリー・省エネ(※)改修工事)を行った家屋や一定の要件を満たすマンションで長寿命化に資する大規模改修工事を行うと、固定資産税の減額対象となる場合があります。各種改修工事完了後、3か月以内に申請してください。各種減額制度について詳しくはホームページをご覧いただくか資産税課へお問い合わせください。 (※)窓の断熱改修工事を行うことが必須条件となります。 なお、家屋を取り壊された場合は、必ず資産税課へご連絡ください。 ■問合せ先 資産税課 電話番号435-1210 -------------------------------------------------- # 寄附のオンライン決済が可能に -------------------------------------------------- 史跡和歌山城整備基金と和歌山城公園動物園への寄附について、PayPayとクレジットカードで決済が可能になりました。 ※詳細は史跡和歌山城ホームページで ■問合せ先 和歌山城整備企画課 電話番号435-1044 -------------------------------------------------- # 指定難病・小児慢性特定疾病医療費助成の対象疾病が追加 -------------------------------------------------- 4月から、指定難病および小児慢性特定疾病医療費助成の対象疾病が追加されます。詳しくは、指定難病については和歌山県ホームページ、小児慢性特定疾病については市ホームページ(ID:1001655)をご覧ください。 ▼問合せ先=保健対策課(保健所2階)電話番号488-5116 -------------------------------------------------- # 出生・死亡・死産・婚姻・離婚の届出時は職業の記入を -------------------------------------------------- 令和7年度は「人口動態調査(職業・産業)」実施年度です。市民課やサービスセンターにて、届出時に職業(死亡届は産業も)の記入をお願いします。 ▼調査期間=4月1日〜令和8年3月31日 ▼対象=出生・死亡・死産・婚姻・離婚の届出をされる方 ※調査結果は、公衆衛生、労働衛生、社会福祉など各施策のための基礎資料として活用されます。 ▼問合せ先=総務企画課 電話番号488-5107 -------------------------------------------------- # 国民生活基礎調査にご協力を -------------------------------------------------- ▼調査日=6月5日(木曜日) ▼対象地区=「城北・中之島・大新・広瀬・吹上・雄湊・野崎・楠見・有功・四箇郷・宮北・宮・新南・宮前・高松・砂山・湊・貴志・岡崎・雑賀・山口・川永・西山東・安原・名草・西脇」の一部 ※準備調査で4月中旬〜調査員証を携帯した調査員が訪問 ▼問合せ先=総務企画課 電話番号488-5107 -------------------------------------------------- # 4月6日(日曜日)〜15日(火曜日)は春の全国交通安全運動 -------------------------------------------------- 「交通ルールを知る、守る。安全・安心の第一歩!」 交通ルールを守って、子どもを始めとする歩行者の安全を確保しましょう。 ▼問合せ先=地域安全課 電話番号435-1005 -------------------------------------------------- # 水道メーター取替にご協力を -------------------------------------------------- 計量法の定めにより、企業局指定の給水装置工事事業者が水道メーターの取替に伺います。 ▼対象地区=新南・名草・三田・琴の浦・川永・松江・和歌浦 ▼期間=4月〜令和8年3月 ▼問合せ先=営業課 電話番号436-6882 -------------------------------------------------- # 和歌山市稼げる観光コンテンツ創出支援事業補助金 -------------------------------------------------- ▼補助金額=補助対象経費の1/2補助(上限100万円) ▼補助対象者=市内事業者(法人・個人事業主) ▼補助採択予定件数=3件程度(予算の範囲内) ▼募集=5月7日(水曜日)17時15分まで〈必着〉 ※詳細は市ホームページ(ID:1059344)で ▼問合せ先=観光課 電話番号435-1234 -------------------------------------------------- # 災害情報ファックス配信サービス -------------------------------------------------- 防災行政無線から放送される災害情報や訓練放送等を申請されたファックス番号に配信します。 ▼対象=市内に居住し、 (1)聴覚障害に係る身体障害者手帳の交付を受けた方 (2)聴覚に障害があり、ヘルプマーク、ヘルプカードを所有している方 ▼定員=100人 ▼申込=4月1日(火曜日)〜総合防災課へ持参・郵送・ファックス・市ホームページ(ID:1049546)で ▼申込・問合せ先=総合防災課 電話番号435-1199、ファックス435-1299 -------------------------------------------------- # 奨学金返還助成制度対象学生等の募集 -------------------------------------------------- 奨学金を借り受けている学生等が、医療、福祉・介護の専門的職種で企業に就職し、3年以上勤務した際、当該企業と市が連携して奨学金の返還を助成します。 ▼対象=要件を全て満たす方 (1)令和9年3月に卒業予定の大学生・短期大学生・大学院修士課程の学生・専門学校生 (2)独立行政法人日本学生支援機構の奨学金を借り入れている方または借り入れる予定の方 など ▼応募=4月21日(月曜日)〜9月30日(火曜日)に必要書類を郵送か持参 ▼提出・問合せ先=総務課(本庁舎5階)電話番号435-1018 ※詳細は市ホームページ(ID:1013323)で -------------------------------------------------- # 地域密着型サービス事業者に係る事前協議 -------------------------------------------------- ▼事前協議書提出期間=5月1日(木曜日)〜9日(金曜日) ※土・日・祝日を除く ▼対象サービス (1)定期巡回・随時対応型訪問介護看護 (2)夜間対応型訪問介護 (3)(介護予防)認知症対応型通所介護 (4)(介護予防)小規模多機能型居宅介護 (5)看護小規模多機能型居宅介護 ▼提出・問合せ先=指導監査課(東庁舎2階)電話番号435-1319 ※申込条件・方法等の詳細は市ホームページ(ID:1003090)で -------------------------------------------------- # 警察をかたる詐欺電話に注意 -------------------------------------------------- 警察官を名乗って「口座が犯罪に利用されている」などと言って、SNSやビデオ通話に誘導します。すぐに電話を切ってください。 ▼問合せ先=消費生活センター 電話番号435-1188 -------------------------------------------------- # 町内側溝清掃 -------------------------------------------------- ▼実施日・地区= (1)5月11日(日曜日)松江・木本・貴志・野崎・湊・有功・四箇郷・宮 (2)5月18日(日曜日)楠見・直川・宮前・宮北・和歌浦・名草・広瀬・新南 (3)5月25日(日曜日)吹上・砂山・今福・高松・本町・城北・雄湊・中之島・雑賀 ※土砂は所定の集積場所へ。草・粗大ごみ・剪定した木等は回収対象外 ▼問合せ先=市民自治振興課 電話番号435-1045 -------------------------------------------------- # 短期集中型通所サービス -------------------------------------------------- 利用する方の状態に合わせ、リハビリテーション専門職が計画したプログラムに参加します。3か月間、週1回(全12回)、運動を中心に栄養や口腔の改善に取り組み、自立した生活を目指します。 ▼対象=要支援1・2、事業対象者 ▼申込・相談=各地域包括支援センターまで ▼問合せ先=地域包括支援課 電話番号435-1197 ※詳細は市ホームページ(ID:1059921)で -------------------------------------------------- # 狂犬病予防接種は動物病院で受けましょう -------------------------------------------------- 狂犬病予防法により、生後91日以上の犬の所有者には犬の登録および毎年の狂犬病予防接種を受けさせることが義務付けられています。 ※診療時間や注射料金については、各動物病院にお問い合わせください。詳細は、市ホームページ(ID:1015613)で 動物病院名:あおばの森の動物病院 場所:有家 電話番号:電話番号475-4608 動物病院名:アル動物病院 場所:新中島 電話番号:電話番号475-2696 動物病院名:石田イヌネコ病院 場所:嘉家作丁 電話番号:電話番号422-4633 動物病院名:石丸動物病院 場所:西庄 電話番号:電話番号453-9770 動物病院名:いもと動物病院 場所:和歌浦西 電話番号:電話番号448-5230 動物病院名:オリーブ動物病院 場所:神前 電話番号:電話番号475-7787 動物病院名:かわの動物病院 場所:紀三井寺 電話番号:電話番号447-3241 動物病院名:川村動物病院 場所:太田 電話番号:電話番号472-8804 動物病院名:紀州動物病院 場所:木ノ本 電話番号:電話番号451-2211 動物病院名:紀の川動物病院 場所:善明寺 電話番号:電話番号453-9260 動物病院名:きみいでら動物病院 場所:紀三井寺 電話番号:電話番号445-1719 動物病院名:クロス動物病院 場所:大谷 電話番号:電話番号457-1169 動物病院名:comaペットクリニック 場所:太田 電話番号:電話番号080-4499-1250 動物病院名:たなか動物病院 場所:坂田 電話番号:電話番号473-0901 動物病院名:田村動物病院 場所:布施屋 電話番号:電話番号477-1136 動物病院名:西村犬猫病院 場所:粟 電話番号:電話番号453-9204 動物病院名:ハート動物病院 場所:松江北 電話番号:電話番号413-1979 動物病院名:花えみ動物病院 場所:狐島 電話番号:電話番号452-8703 動物病院名:浜の宮動物病院 場所:毛見 電話番号:電話番号446-0003 動物病院名:ほりえ動物病院 場所:新在家 電話番号:電話番号414-3951 動物病院名:松本動物病院 場所:六十谷 電話番号:電話番号462-3288 動物病院名:メープル動物病院 場所:六十谷 電話番号:電話番号464-1139 動物病院名:ゆい動物病院 場所:梶取 電話番号:電話番号488-5280 動物病院名:レオ動物病院 場所:寄合町 電話番号:電話番号432-9191 動物病院名:ロン動物病院 場所:小松原 電話番号:電話番号426-5352 動物病院名:わかアニマルクリニック 場所:和歌浦中 電話番号:電話番号499-5516 動物病院名:和歌山インター動物病院 場所:鳴神 電話番号:電話番号499-4925 動物病院名:和歌山獣医綜合病院 場所:広瀬通丁 電話番号:電話番号423-7553 動物病院名:和歌山動物病院 場所:塩屋 電話番号:電話番号445-4397 動物病院名:かいなん動物病院 場所:海南市重根 電話番号:電話番号499-4815 動物病院名:くろえ動物病院 場所:海南市黒江 電話番号:電話番号483-2011 動物病院名:こはる動物病院 場所:岩出市清水 電話番号:電話番号0736-69-0021 動物病院名:さくらペットクリニック 場所:岩出市桜台 電話番号:電話番号0736-79-8881 動物病院名:フィール動物病院 場所:紀の川市貴志川町長山 電話番号:電話番号0736-66-8220 動物病院名:湯川動物病院 場所:海南市且来 電話番号:電話番号483-1590 ※一覧にない動物病院で接種した場合、動物愛護管理センターで手続きが別途必要です。 (注射済票交付手数料:550円) ************************************************** # 催し ************************************************** -------------------------------------------------- # 和歌山市環境保全学習会(干潟の観察会) -------------------------------------------------- ▼日時=4月27日(日曜日)10時30分〜12時 ▼場所=和歌浦不老橋周辺 ▼対象=市内在住の小学生とその保護者 ▼定員=10組30人(抽選) ※保護者1人につき小学生2人まで ▼申込=4月18日(金曜日)までにQRコードで ※長靴・バケツなど持参。当選結果・詳細は後日発送 ▼問合せ先=環境政策課 電話番号435-1114 -------------------------------------------------- # 有吉佐和子記念館イベント -------------------------------------------------- 名作朗読劇場【真砂屋お峰〜その壱〜】 作:有吉佐和子 出演:劇団ZERO ▼日時=4月23日(水曜日)11時〜12時・14時〜15時 ▼定員=先着各20人(事前申込要) ▼申込=4月10日(木曜日)9時〜電話で ▼場所・問合せ先=有吉佐和子記念館 電話番号488-9880 ※入場無料 ※水曜休館 -------------------------------------------------- # 障害児者親子のつどい -------------------------------------------------- ●太陽公園・ハーベストの丘をめぐる 兵庫・塩田温泉の旅 ▼日程=5月15日(木曜日)・16日(金曜日) ▼定員=240人 ▼一部屋の人数・合計料金 4人・9万2,000円 3人・7万5,000円 2人・5万2,000円 ▼申込=4月14日(月曜日)・15日(火曜日)9時〜12時に障害者支援課で ▼申込・問合せ先=障害者支援課(東庁舎1階)電話番号435-1060、ファックス431-2840 -------------------------------------------------- # 四季の郷公園ネイチャーイベント -------------------------------------------------- たけのこ狩りイベント ▼日時・定員 (1)4月12日(土曜日)・一般50組 (2)4月20日(日曜日)・親子50組 各日9時〜11時30分 ▼参加費=1組につき2,000円(1袋付き)+システム登録料300円 ▼申込=WEBで申込受付中(抽選) ※お持ち帰りは袋に入る分のみ(持参した袋などは不可) ※袋の追加は1袋2,000円 ▼問合せ先=フードハンターパーク 電話番号499-4370 ※詳細はホームページで -------------------------------------------------- # 市民文化まつり -------------------------------------------------- (1)和歌山シャンソンフェスティバル「パリの風に寄せて」 ▼日時=4月20日(日曜日)14時〜 (2)能登半島災害に対するチャリティーコンサート《吹奏楽の響宴》 ▼日時=5月4日(日曜日)11時30分〜 ▼場所=和歌山城ホール ▼問合せ先=文化振興課 電話番号435-1194 -------------------------------------------------- # 親子で作ろう 簡単パエリア・自然を満喫しよう -------------------------------------------------- ▼日時=4月27日(日曜日)10時〜16時 ▼定員=親子先着12組(中学生以下と保護者) ▼費用=パエリア3,600円(3〜4人分)+高校生以上1人700円、3歳以上中学生以下1人500円 ▼持ち物=食器・軍手・水筒・タオルなど ※詳細は同センターホームページ・インスタグラムに掲載の自主事業チラシで ▼申込=4月10日(木曜日)〜20日(日曜日)9時〜18時にメール・電話で ▼場所・問合せ先=青少年国際交流センター(加太1907-2)E-mail:info@kadacenter.jp、 電話番号459-2107 -------------------------------------------------- # 和歌の浦アート・キューブ音楽祭2025 -------------------------------------------------- ▼内容・日時 【和歌山で活動しているビッグバンドによる演奏会】 5月5日(月・祝)18時30分〜20時30分 【和歌山で活動しているアンサンブル団体や吹奏楽団体による演奏会】 5月6日(火・祝)13時30分〜16時30分 ▼場所・問合せ先=和歌の浦アート・キューブ 電話番号445-1188 ※火曜休館 -------------------------------------------------- # ひつじの毛刈り体験を開催 -------------------------------------------------- ▼日時=5月4日(日曜日)、5日(月曜日)、6日(火曜日)各10時〜 ▼対象=小学生以上 ▼定員=各15人(抽選) ▼申込=4月1日(火曜日)〜28日(月曜日)にQRコードで ▼場所・問合せ先=和歌山城公園動物園 電話番号424-8635 -------------------------------------------------- # わかやま歴史館イベント -------------------------------------------------- (1)吉宗、上様になる!〜紀州のお殿さまの履歴書〜 ▼日時=4月22日(火曜日)〜6月2日(月曜日)9時〜17時30分(入場は17時まで) (2)紀州徳川家茶室〈実際庵〉実寸大模型 内部特別公開 ▼日時=5月14日(水曜日)・17日(土曜日)・18日(日曜日)・21日(水曜日)・24日(土曜日)・25日(日曜日) 各(1)14時15分〜、(2)14時45分〜、(3)15時15分〜 ▼定員=各回先着3人 ▼申込=4月14日(月曜日)〜25日(金曜日)に電話で(平日) (1)(2)とも ▼場所=わかやま歴史館2F ▼料金=大人100円(天守閣との共通券にて入場可)、小・中学生・本市在住の65歳以上の方・障害者手帳をお持ちの方は無料 ▼問合せ先=和歌山城整備企画課 電話番号435-1044 -------------------------------------------------- # 子どもなかよしまつり音楽大行進 -------------------------------------------------- 5月5日(月・祝)12時〜16時 子どもなかよしまつり ■問合せ先=青少年課 電話番号435-1235 団体紹介コーナー・VR防災体験車コーナーなど ●場所/西の丸広場 など 音楽大行進 ■問合せ先=文化振興課 電話番号435-1194 けやき大通りで、小学生や中学生を中心とした子供たちなどの団体による音楽パレード ●場所/三木町交差点付近→西汀丁交差点付近 ※パレードは悪天候等により中止、一部内容変更の可能性があります。 ************************************************** # 子育て ************************************************** 中保健センター 電話番号488-5122 西保健センター 電話番号455-4181 南保健センター 電話番号499-5566 北保健センター 電話番号464-5051 -------------------------------------------------- # 乳幼児健診【5月】 -------------------------------------------------- ●受付時間/13時〜14時30分 保健センターで実施 4か月児 令和7年1月生まれ 中保健:13日(火曜日)、27日(火曜日) 西保健:8日(木曜日)、22日(木曜日) 南保健:20日(火曜日) 北保健:21日(水曜日) 10か月児 令和6年7月生まれ 中保健:2日(金曜日)、23日(金曜日) 西保健:13日(火曜日)、27日(火曜日) 南保健:16日(金曜日) 北保健:15日(木曜日) 1歳6か月児※1 令和5年9月生まれ 中保健:1日(木曜日)、28日(水曜日) 西保健:14日(水曜日)、23日(金曜日) 南保健:7日(水曜日)、9日(金曜日) 北保健:2日(金曜日)、20日(火曜日) 3歳児※2 令和3年11月生まれ 中保健:8日(木曜日) 西保健:7日(水曜日)、21日(水曜日) 南保健:22日(木曜日) 北保健:1日(木曜日) 2歳6か月児歯科 令和4年11月生まれ ※使用中の歯ブラシ持参 中保健:14日(水曜日) 西保健:2日(金曜日) 南保健:15日(木曜日) 北保健:13日(火曜日) ※母子手帳持参。治療中の方は主治医にご相談ください。 ※1・2 和歌山市では1歳8か月になる月に1歳6か月児健診、3歳6か月になる月に3歳児健診を実施しています。 -------------------------------------------------- # 0歳児交流会 -------------------------------------------------- 日程:(1)5月1日(木曜日) 定員(先着):10組程度 場所・問合せ先:中保健センター 日程:(2)5月28日(水曜日) 定員(先着):15組程度 場所・問合せ先:北保健センター ●時間/10時〜11時30分 ●内容/手遊び、交流会、育児相談、身体計測等 ●対象/0歳児と保護者 ●申込/4月10日(木曜日)〜(先着) -------------------------------------------------- # 「子育て」に関する無料相談(要予約) -------------------------------------------------- ●日時/平日9時〜17時(相談は電話・面談で) ●対象/新生児〜中学生、またはその保護者 ●予約・問合せ先/県立医科大学小児成育医療支援室 電話番号441-0808、 電話番号441-0826 -------------------------------------------------- # 子育てひろば(申込不要) -------------------------------------------------- ■問合せ先 子育て支援課 電話番号435-1329 ●時間/10時〜11時30分 ●対象/0歳〜就園前の子どもと保護者 ●持ち物/靴袋・古新聞・カラーマーカー・こぴちゃんバッグ 日程:4月15日・5月13日(火曜日) 場所:河北コミセン 日程:4月16日・5月14日(水曜日) 場所:中央コミセン 日程:4月17日・5月15日(木曜日) 場所:北コミセン 日程:4月18日・5月16日(金曜日) 場所:南コミセン 日程:4月22日・5月20日(火曜日) 場所:河南コミセン 日程:4月23日・5月21日(水曜日) 場所:河西コミセン 日程:4月24日・5月22日(木曜日) 場所:東部コミセン パパと遊ぼう(ママ・祖父母も参加可) 場所:東部コミセン 開催日:4月20日(日曜日) 場所:河西コミセン 開催日:5月18日(日曜日) 詳細は市ホームページ(ID:1001762)で -------------------------------------------------- # こんにちは赤ちゃん事業 -------------------------------------------------- 生後4か月までの乳児を持つ家庭を訪問員が訪問し、育児相談や子育て支援に関する情報提供を行います。(体重測定の実施なし)訪問時「子育て応援給付金」の申請用紙をお渡しします。 ●対象/生後4か月までの乳児 ※市外で出生届を出した方や、出生後転入してきた方、出生届出時に「出生連絡票」を提出していない方は、ご連絡ください。 ●問合せ先/地域保健課 電話番号488-5120 -------------------------------------------------- # 両親教室 -------------------------------------------------- ●日時 5月11日(日曜日) (1)13時〜 (2)15時〜 ※2部制 ●場所 保健所 ●内容 沐浴体験・ペアリラクゼーション等 ●対象 妊産婦とその家族 ※開催日に妊娠28週以降の方。里帰り等で妊娠28週以降の参加が難しい方は週数は問いません。 ●申込/4月14日(月曜日)〜電話で(先着) ●申込・問合せ先/地域保健課 電話番号488-5120 -------------------------------------------------- # マタニティサークル -------------------------------------------------- ●日時 (1)5月19日(月曜日)13時30分〜15時30分 (2)28日(水曜日)13時30分〜16時 ●内容 妊娠・出産・出産後の話、妊娠中の栄養・歯の話、沐浴・お世話体験、妊婦体験ジャケットの着用など ●対象 市内在住妊婦とパートナー ●定員(先着) (1)6組 (2)10組 ●申込 (1)4月10日(木曜日)〜5月12日(月曜日 (2)4月10日(木曜日)〜5月21日(水曜日) に申込フォームで ●場所・申込・問合せ先 (1)南保健センター (2)西保健センター -------------------------------------------------- # 離乳食講習会 -------------------------------------------------- ●日時 (1)5月9日(金曜日) (2)5月27日(火曜日) 10時30分〜11時30分 ●内容 離乳食の始め方や進め方(初期・中期:5〜8か月)等の講話、保護者への試食(希望者のみ) ●対象 市内在住の6か月頃までの乳児を育てている保護者 ●定員 (1)10組(抽選) (2)8組(抽選) ●持ち物 必要であれば、筆記用具・飲み物 ●申込 (1)4月7日(月曜日)〜28日(月曜日)までに (2)4月21日(月曜日)〜5月18日(日曜日)までに申込フォームで ●場所・問合せ先 (1)西保健センター (2)南保健センター ※離乳食についての個別相談も随時受付 ************************************************** # 相談 ************************************************** -------------------------------------------------- # 人権相談 -------------------------------------------------- ▼日時・場所 4月15日(火曜日)・東部コミセン 18日(金曜日)・山口会館 22日(火曜日)・河南コミセン 各14時〜16時 ▼問合せ先=人権同和施策課 電話番号435-1058 -------------------------------------------------- # 同志社大学生による無料の法律相談会 -------------------------------------------------- ▼日時=5月10日(土曜日)12時〜17時・11日(日曜日)9時〜15時 ▼内容=民事関係全般にわたる法律問題 ▼場所=和歌山県民文化会館会議室 ▼申込=QRコードで ▼問合せ先=同志社大学法学研究会 電話番号070-2025-8053、E-mail:houken.iso69@gmail.com -------------------------------------------------- # うつ病夜間相談(予約制) -------------------------------------------------- ▼日時=第2水曜日18時〜 ▼予約・問合せ先=保健対策課 電話番号488-5117 -------------------------------------------------- # 『不動産鑑定評価の日』無料相談会 -------------------------------------------------- ▼日時=4月17日(木曜日)10時〜16時 ▼内容=不動産の価格・賃料・有効利用等の相談(要予約) ▼場所・予約・問合せ先=県不動産鑑定士協会 電話番号402-2435 -------------------------------------------------- # 相談専門員による無料法律相談 -------------------------------------------------- ▼日時=平日9時〜16時 ▼場所・問合せ先=市民相談センター 電話番号435-1025 ※その他専門相談(弁護士・税理士・司法書士)も行っております。 -------------------------------------------------- # 認知症に関する相談(予約制) -------------------------------------------------- 地域包括支援センター 東山東/電話番号466-3344 相談日:4月9日(水曜日) 城北/電話番号488-5518 相談日:4月10日(木曜日) 西脇/電話番号456-1212 相談日:4月10日(木曜日) 川永/電話番号464-2468 相談日:4月14日(月曜日) 名草/電話番号444-3142 相談日:4月17日(木曜日) 松江/電話番号488-8782 相談日:4月18日(金曜日) 宮前/電話番号474-5535 相談日:4月22日(火曜日) 高松/電話番号435-0312 相談日:4月24日(木曜日) ************************************************** # 健康 ************************************************** -------------------------------------------------- # 献血にご協力ください -------------------------------------------------- ▼日時=4月22日(火曜日)10時〜12時、13時〜16時 ▼場所=市役所玄関前 ※JR和歌山駅献血ルーム(美園町5-1-2新橘ビル5階 電話番号427-2770)では金曜以外毎日実施中(可能な限りご予約を) ▼問合せ先 県赤十字血液センター 電話番号499-7724 総務企画課 電話番号488-5108 -------------------------------------------------- # 栄養教室 -------------------------------------------------- ▼日時=5月29日(木曜日)14時〜15時30分 ▼内容=「毎日こつこつ!カルシウム」講話と調理実習(1品・試食程度) ▼対象=市内在住の16歳以上 ▼定員=8人程度(抽選) ※初参加優先 ▼持ち物=エプロン、三角巾、手拭き用タオル、筆記用具 ▼申込=5月19日(月曜日)までに電話で ▼場所・申込・問合せ先=中保健センター 電話番号488-5122 -------------------------------------------------- # 乳がん・大腸がん集団検診のおしらせ -------------------------------------------------- 【1】乳がん(マンモグラフィ撮影) ▼対象=40歳以上の偶数年齢の女性 ※前年度未受診の奇数年齢の方も受診可 ▼費用=40〜69歳1,500円、70歳以上700円 ※検診バスでの集団検診。撮影は男性技師。授乳中・授乳後半年以内の方等は不可。治療中、経過観察中の方は、主治医にご相談ください。 【2】大腸がん(便潜血検査) ▼対象=40歳以上 ※無料 5月28日(水曜日) 受付時間:13時30分〜15時30分 場所:ビッグ愛 定員(抽選):乳:20人 大腸:40人 申込:5月7日(水曜日) ※検診部位に自覚症状のある方は、その部位の検診を受診することはできません。セットでの受診、それぞれ単独の受診も可能です。 ●申込/QRコード・電話・はがきで ※住所・氏名・生年月日・電話番号・希望検診日・検診内容が必要 ●申込・問合せ先/地域保健課(吹上5-2-15)電話番号488-5121 ************************************************** # 募集 ************************************************** -------------------------------------------------- # 介護保険関連施設に関する整備事業者の公募 -------------------------------------------------- ▼事前協議期間=4月10日(木曜日)〜5月30日(金曜日) ▼受付=6月2日(月曜日)〜11日(水曜日) ▼対象=令和8年度事業 地域密着型特別養護老人ホーム、令和8年度事業 特定施設入居者生活介護 ▼提出・問合せ先=介護保険課 電話番号435-1190 ※詳細は、市ホームページ(ID:1061569)で -------------------------------------------------- # 市展 作品募集 -------------------------------------------------- ▼対象=洋画・日本画・書道・写真・彫塑・工芸の作品 ▼申込=4月21日(月曜日)〜6月13日(金曜日)に事前申込書を郵送・ファックス・持参 ▼費用 【一般・無鑑査】1点1,500円 【招待・審査員】1点1,000円 ※20歳以下・学生は無料 ▼納付期限=6月27日(金曜日) ▼搬入=7月5日(土曜日)・6日(日曜日) ▼申込・問合せ先=文化振興課(本庁舎10階)電話番号435-1194、ファックス435-1294 ※詳細は市ホームページ(ID:1010302)で。第73回和歌山市美術展覧会は、7月18日(金曜日)〜8月6日(水曜日)に和歌山城ホール展示室にて開催 -------------------------------------------------- # 中国済南市留学生派遣プログラム -------------------------------------------------- 友好都市である中国・済南市へ留学してみませんか。 ▼留学先=済南大学 ▼期間=9月から令和8年1月(希望に応じて6月まで延長可) ▼コース=中国語・中国文化学習(非学位) ▼対象=市内在住・在勤・在学で18歳以上の方 ※高校生不可。中国語未修者の場合は英語必須 ▼定員=2人 ▼費用=授業料・寮費は免除。往復航空券代・海外保険料等は自己負担 ▼申込=4月30日(水曜日)までにQRコードで ※詳細は市ホームページ(ID:1061336)で ▼問合せ先=国際交流課 電話番号435-1010 -------------------------------------------------- # 少年少女姉妹都市親善訪問団 -------------------------------------------------- 姉妹都市アメリカ・ベイカースフィールド市でホームステイや交流を通じ、文化や習慣等を学びます。 ▼期間=8月4日(月曜日)〜8月13日(水曜日) ▼対象=県内在住、通学の中学生・高校生 ▼定員=25人(抽選) ▼費用=41万9,800円 ▼申込=4月21日(月曜日)までにWEB・郵送で ※郵送の場合、申込用紙は市ホームページ(ID:1056081)か各学校・国際交流課で配布 ▼説明会=5月10日(土曜日)9時30分〜中央コミセンで ※保護者同伴(保護者のみの参加可)。欠席の場合は申込取消になります。 ▼問合せ先=和歌山国際姉妹都市親善協会 電話番号435-1010 -------------------------------------------------- # 「全国戦没者追悼式」参列者募集 -------------------------------------------------- ▼日時=8月15日(金曜日) ▼場所=日本武道館 ▼対象・定員=死没者の配偶者、子、孫、兄弟姉妹、甥姪など若干名 ※初参加の方優先。死没者1人につき、参列できる遺族の方は原則1人 ▼申込=5月2日(金曜日)までに電話・窓口で ▼申込・問合せ先=高齢者・地域福祉課(東庁舎2階)電話番号435-1063 -------------------------------------------------- # 消費促進(クーポン)事業 参加店舗募集! -------------------------------------------------- 市内で開催される学会や大会の参加者が使用できるクーポン券を発行します。クーポンが利用できる店舗を募集します。 ※詳細は市ホームページ(ID:1061424)で ▼問合せ先=観光課 電話番号435-1234 -------------------------------------------------- # インターネットモニター登録者募集 -------------------------------------------------- インターネットでのアンケート調査の回答者を募集しています。 ▼登録=市ホームページ(ID:1002789)内の申請フォームで ▼問合せ先=広報広聴課 電話番号435-1009 ************************************************** # 講座 ************************************************** -------------------------------------------------- # 防火管理・防災管理講習 -------------------------------------------------- 【甲種防火管理新規講習】 ※集合型 ▼日程= (1)4月17日(木曜日)・18日(金曜日) (2)5月13日(火曜日)・14日(水曜日) (3)6月26日(木曜日)・27日(金曜日) (4)9月25日(木曜日)・26日(金曜日) (5)10月16日(木曜日)・17日(金曜日) (6)11月20日(木曜日)・21日(金曜日) (7)12月16日(火曜日)・17日(水曜日) (8)令和8年1月22日(木曜日)・23日(金曜日) (9)2月7日(土曜日)・8日(日曜日) (10)3月17日(火曜日)・18日(水曜日) ▼費用=8,000円 【防災管理新規講習】 ※集合型・オンライン型 ▼日程=6月11日(水曜日) ▼費用=集合型6,000円・オンライン型7,200円 【甲種防火管理再講習】 ※集合型・オンライン型 ▼日程 (1)8月13日(水曜日) (2)9月10日(水曜日) ▼費用=集合型4,500円・オンライン型5,700円 【防火・防災管理再講習】 ※集合型・オンライン型 ▼日程=10月30日(木曜日) ▼費用=集合型5,000円・オンライン型6,200円 いずれも ▼場所(集合型)=消防局3階 ▼定員=集合型72人・オンライン型30人 ▼申込=申込フォームか予防課・各消防署・南分署・紀伊分署で ▼問合せ先=予防課 電話番号427-0119 ※詳細は市ホームページで -------------------------------------------------- # 食生活改善推進員養成講座 -------------------------------------------------- 修了後は、地域や保健センターでボランティア活動をします。 ▼日時=各回10時〜12時(7月・10月は14時まで) (1)6月20日(金曜日) (2)7月18日(金曜日) (3)8月29日(金曜日) (4)9月19日(金曜日) (5)10月31日(金曜日) (6)11月21日(金曜日) (7)12月19日(金曜日) ▼定員=10人程度(抽選) ▼対象=原則全日程に参加できる方 ▼費用=7月・10月のみ500円(調理実習材料費) ▼申込=5月16日(金曜日)までに電話で ▼場所・申込・問合せ先=中保健センター 電話番号488-5122 -------------------------------------------------- # 生活習慣病予防 運動教室 -------------------------------------------------- ▼内容=講話・実践(全6回 5〜6月、9〜10月) ▼対象=一人で運動ができ、要介護認定を受けていない方 ▼費用=1,000円 ▼申込=4月9日(水曜日)〜21日(月曜日)に電話・QRコードで ※申込時、国民健康保険加入者は被保険者証番号が必要 ▼申込・問合せ先=国保年金課 電話番号435-1215 会場:河西コミセン 日時(2時間):隔週火曜日 10時〜 定員:30人 会場:中央コミセン 日時(2時間):隔週火曜日 10時〜 定員:30人 会場:河北コミセン 日時(2時間):隔週火曜日 13時30分〜 定員:30人 会場:松下体育館 日時(2時間):隔週火曜日 13時30分〜 定員:70人 会場:北コミセン 日時(2時間):隔週水曜日 10時〜 定員:50人 会場:勤労者総合センター 日時(2時間):隔週水曜日 13時30分〜 定員:30人 会場:河南コミセン 日時(2時間):隔週木曜日 10時〜 定員:30人 会場:東部コミセン 日時(2時間):隔週木曜日 13時30分〜 定員:30人 会場:東公園体育館 日時(2時間):隔週金曜日 10時〜 定員:70人 会場:南コミセン 日時(2時間):隔週(金曜日) 13時30分〜 定員:50人 ※申込多数の場合、国保加入者優先の上、抽選。各会場14人以下の場合、開催なし。 -------------------------------------------------- # 意思疎通支援奉仕員養成講座(手話レベルアップ講座I) -------------------------------------------------- ▼日時=6月〜9月の金曜日 19時〜20時30分(全8回) ▼場所=和歌山ビッグ愛 ▼対象=意思疎通支援奉仕員養成講座(手話基礎課程)を修了された方、または「手話を学ぼう、手話で話そう」のテキスト(基礎課程)を修了された方等 ▼定員=20人(抽選) ▼申込=4月18日(金曜日)〈必着〉までに所定の申込書を郵送・ファックス・メール・持参・QRコードで ▼申込・問合せ先=障害者支援課 電話番号435-1060 ファックス431-2840 E-mail:shogaishashien@city.wakayama.lg.jp -------------------------------------------------- # 家庭教育支援サポーター養成講座 -------------------------------------------------- ▼日時=5月12日(月曜日)・14日(水曜日)・19日(月曜日)・21日(水曜日)各10時〜15時 ▼場所=西コミセン(砂山南3-1-11) ▼対象=ボランティアで和歌山市家庭教育支援サポーターとして活動する意思のある方 ▼定員=15人(抽選) ▼申込=4月21日(月曜日)までに電話・ファックス・メール・QRコードから ※一時保育(要予約)1歳〜未就学児 ▼問合せ先=生涯学習課 電話番号435-1138 ファックス435-1176 E-mail:shogaigakushu@city.wakayama.lg.jp ●東部コミセン…紀の国住宅東部コミュニティセンター ●河南コミセン…紀の国住宅河南コミュニティセンター ●河西コミセン…紀の国住宅河西コミュニティセンター ●河北コミセン…マルコーホーム河北コミュニティセンター ●中央コミセン…マルコーホーム中央コミュニティセンター ●南コミセン…紀の国住宅南コミュニティセンター ●北コミセン…北コミュニティセンター -------------------------------------------------- # 文化・体育施設等の講座 -------------------------------------------------- ※( )は回数 ※詳細は、各施設へお問い合わせください。 講座:4月のパンづくり ハムチーズツイスト(1) 期間:4月23日(水曜日) 時間: 【A】9時30分〜12時 【B】13時30分〜16時 定員・対象:各16人【抽選】 参加費:2,000円 申込:4月2日(水曜日)〜14日(月曜日)に電話・窓口へ 場所・問合せ先:北コミセン 電話番号464-3031 休館日=金曜 講座:ビューティ&ヘルシー 楽しいストレッチ教室I(10) 期間:4月16日〜8月13日の水曜日 時間:10時〜11時 定員・対象:40人【抽選】 高校生以下除く 参加費:4,000円 申込:4月2日(水曜日)〜10日(木曜日)に電話・窓口へ 場所・問合せ先:北コミセン 電話番号464-3031 休館日=金曜 講座:健康体操教室I(10) 期間:4月24日〜7月17日の木曜日 時間:10時〜11時30分 定員・対象:50人【抽選】 高校生以下除く 参加費:4,000円 申込:4月2日(水曜日)〜14日(月曜日)に電話・窓口へ 場所・問合せ先:北コミセン 電話番号464-3031 休館日=金曜 講座:はじめての手話(8) 期間:5月7日〜7月16日の水曜日 時間:14時〜15時30分 定員・対象:20人【抽選】 参加費:4,000円 申込:4月20日(日曜日)までにQRコード・電話・窓口へ 場所・問合せ先:河北コミセン 電話番号480-3610 休館日=金曜 講座:入門はじめての太極拳(8) 期間:5月8日〜8月21日の木曜日 時間:10時〜11時30分 定員・対象:30人【抽選】 参加費:3,200円 申込:4月20日(日曜日)までにQRコード・電話・窓口へ 場所・問合せ先:河北コミセン 電話番号480-3610 休館日=金曜 講座:スッキリ!からだほぐれる健康体操(10) 期間:5月13日〜8月19日の火曜日 時間:13時30分〜14時30分 定員・対象:40人【抽選】 参加費:4,000円 申込:4月20日(日曜日)までにQRコード・電話・窓口へ 場所・問合せ先:河北コミセン 電話番号480-3610 休館日=金曜 講座:50歳からのはじめての大人のピアノ(3) 期間:5月14日〜28日の水曜日 時間:10時〜11時30分 定員・対象:15人【抽選】 参加費:1,500円 申込:4月20日(日曜日)までにQRコード・電話・窓口へ 場所・問合せ先:河北コミセン 電話番号480-3610 休館日=金曜 講座:早口言葉で脳トレ&活舌改善(11) 期間:5月14日〜3月11日の水曜日 時間:13時30分〜15時 定員・対象:10人【抽選】 参加費:5,500円 申込:4月20日(日曜日)までにQRコード・電話・窓口へ 場所・問合せ先:河北コミセン 電話番号480-3610 休館日=金曜 講座:己書天保道場河北幸座(講座)(6) 期間:5月21日〜10月15日の水曜日 時間:10時〜11時 定員・対象:10人【抽選】 参加費:4,800円 申込:4月20日(日曜日)までにQRコード・電話・窓口へ 場所・問合せ先:河北コミセン 電話番号480-3610 休館日=金曜 講座:インド式瞑想ヨガinEnglish(10) 期間:5月22日〜8月21日の木曜日 時間:13時30分〜14時30分 定員・対象:30人【抽選】 参加費:8,000円 申込:4月20日(日曜日)までにQRコード・電話・窓口へ 場所・問合せ先:河北コミセン 電話番号480-3610 休館日=金曜 講座:ホワイトチョコと抹茶ベーグル作り(1) 期間:5月28日(水曜日) 時間: 【A】9時30分〜12時 【B】13時30分〜16時 定員・対象:各10人【抽選】 参加費:2,000円 申込:4月20日(日曜日)までにQRコード・電話・窓口へ 場所・問合せ先:河北コミセン 電話番号480-3610 休館日=金曜 講座:楽しい韓国語(10) 期間:6月3日〜11月4日の火曜日 時間:10時30分〜12時 定員・対象:20人【抽選】 参加費:6,000円 申込:4月20日(日曜日)までにQRコード・電話・窓口へ 場所・問合せ先:河北コミセン 電話番号480-3610 休館日=金曜 講座:前期ナイト・ピラティス教室(6) 期間:5月13日〜6月17日の火曜日 時間: 【A】18時30分〜19時15分 【B】19時30分〜20時15分 定員・対象:各15人【抽選】 高校生以上 参加費:3,000円 申込:4月14日(月曜日)〜27日(日曜日)9時〜19時30分に電話・窓口へ ※4月27日は17時まで 場所・問合せ先:河南コミセン 電話番号477-6522 休館日=金曜 講座:川柳入門・はじめのはじめ(5) 期間:5月8日〜9月11日の木曜日 時間:13時30分〜15時30分 定員・対象:20人【抽選】 高校生以下除く 参加費:3,500円 申込:4月15日(火曜日)までにQRコード・電話・窓口へ 場所・問合せ先:河西コミセン 電話番号480-1171 休館日=金曜 講座:クロワッサン作り(1) 期間:5月18日(日曜日) 時間:10時〜13時 定員・対象:8人【抽選】 高校生以下除く 参加費:2,000円 申込:4月15日(火曜日)までにQRコード・電話・窓口へ 場所・問合せ先:河西コミセン 電話番号480-1171 休館日=金曜 講座:姿勢が良くなるストレッチ教室(4) 期間:5月7日・14日・21日・28日(水曜日) 時間:10時〜11時30分 定員・対象:20人【抽選】 高校生以下除く 参加費:2,000円 申込:4月7日(月曜日)〜21日(月曜日)に電話・窓口・QRコードで 場所・問合せ先:東部コミセン 電話番号475-0020 休館日=金曜 講座:さわやか健康体操教室(10) 期間:5月13日〜7月15日の火曜日 時間:10時〜11時 定員・対象:26人【抽選】 18歳以上 参加費:3,500円 申込:4月10日(木曜日)〜17日(木曜日)に電話・窓口へ 場所・問合せ先:市民体育館 電話番号453-2007 休館日=月曜 講座:おめざめ健康ストレッチ教室(10) 期間:5月7日〜7月9日の水曜日 時間:10時〜11時 定員・対象:30人【抽選】 18歳以上 参加費:3,500円 申込:4月10日(木曜日)〜17日(木曜日)に電話・窓口へ 場所・問合せ先:市民体育館 電話番号453-2007 休館日=月曜 講座:レディース・ナチュラルヨガ教室(10) 期間:5月9日〜7月11日の金曜日 時間:9時30分〜10時30分 定員・対象:22人【抽選】 18歳以上の女性(学生不可) 参加費:4,000円 申込:4月10日(木曜日)〜17日(木曜日)に電話・窓口へ 場所・問合せ先:市民体育館 電話番号453-2007 休館日=月曜 講座:春季バドミントン教室(10) 期間:5月7日〜7月9日の水曜日 時間:9時30分〜11時30分 定員・対象:50人【先着】 18歳以上(学生不可) 参加費:5,000円 申込:4月11日(金曜日)〜参加費持参で窓口へ 場所・問合せ先:市民体育館 電話番号453-2007 休館日=月曜 講座:バドミントン・卓球 個人利用開放デー(1) 期間:5月17日(土曜日) 時間: 【A】13時〜15時 【B】15時〜17時 定員・対象:各10組【先着】 2人以上のグループ 参加費:高校生以上350円 中学生以下200円 申込: ※中学生以下保護者要 4月29日(火曜日)〜電話・窓口へ 場所・問合せ先:市民体育館 電話番号453-2007 休館日=月曜 ************************************************** # 施設案内 ************************************************** -------------------------------------------------- # こども科学館 -------------------------------------------------- 電話番号432-0002 休館日=月曜(祝日の場合は翌日) 入館料:大人300円、子供150円 プラネタリウム 4月13日(日曜日)まで ▼「本日の星空解説」「しまじろうとおつきさまのひみつ」 ●時間/11時〜・14時〜(土日祝・春休みは13時〜も) ▼「本日の星空解説」「美しき地球 〜BELLA GAIA〜」 ●時間/15時30分〜 4月19日(土曜日)から6月1日(日曜日)まで ▼「本日の星空解説」「しまじろうとおつきさまのひみつ」 ●時間/11時〜(土日祝は13時〜も) ▼「本日の星空解説」「宇宙のオアシスを探して」 ●時間/14時〜・15時30分〜 プラネタリウム試写会「宇宙のオアシスを探して」 ●日時/4月18日(金曜日)15時〜 ●定員/先着122人 9歳までに身につけたい科学教室 ▼水1「水に浮くもの、沈むもの」 ●日時/5月17日(土曜日)9時40分〜・14時10分〜 ●対象・定員/5歳〜小学2年生 ※保護者同伴・各8人(抽選) ●申込/4月30日(水曜日)〜5月10日(土曜日)に電話で ★実験で発見!教室 顕微鏡1「観察しよう!身近な物」 ●日時/4月26日(土曜日)9時40分〜 ●対象・定員/小学3年生〜中学3年生 ※小学4年生以下は保護者同伴・8人(抽選) ★親子生き物博士教室「磯の生き物観察」 ●日時/4月27日(日曜日)10時30分〜 ●場所/加太海岸 ●対象・定員/子供とその保護者・10家族(抽選) ★自然工作教室「石のペイント工作」 ●日時/4月29日(火曜日)9時40分〜・11時10分〜 ●対象・定員/子供 ※小学4年生以下は保護者同伴・各12人(抽選) ★マークのイベント申込は4月9日(水曜日)〜19日(土曜日)に電話で ミニサイエンス4月「目のふしぎを体験しよう」 ●日時/毎週日曜15時〜 ●定員/先着子供12人 ※保護者同伴 科学技術週間行事「親子工作教室・光るUFO型ランタンを作ろう」 ●日時/4月19日(土曜日)9時40分〜 ●対象・定員/市内在住の小学生とその保護者・8組(抽選) ●申込/4月2日(水曜日)〜12日(土曜日)に電話で 第40回市民発明くふうコンクール作品募集 ●募集作品/自分のアイデアを活かした創作くふう作品 ●応募期間/5月1日(木曜日)〜9月15日(月曜日)9時30分〜16時30分(※最終日は15時まで) ●応募方法/所定の「出品申込書」に必要事項を記入の上、こども科学館まで作品をご持参ください。 ●応募資格/市内在住または、通勤・通学している人 詳しくは、こども科学館ホームページでご確認ください。 -------------------------------------------------- # コミセン情報 -------------------------------------------------- 北コミセン 電話番号464-3031 紙芝居・絵本よみかたりの会 ●日時/4月27日(日曜日)10時30分〜 ●定員/先着12人 南コミセン 電話番号494-3755 おはなしだいすき!よっといで! ●日時/4月19日(土曜日)15時〜 河南コミセン 電話番号477-6522 【1】映画会クラシック部門 【居酒屋(1956年 フランス)】 ●日時/4月12日(土曜日)13時30分〜 ●定員/先着20人 【2】たのしい絵本をよむ会 ●日時/4月19日(土曜日)14時〜 ●定員/先着10組 中央コミセン 電話番号402-2678 紙芝居とよみかたりの会 ●日時/4月26日(土曜日)10時30分〜 ●定員/先着20人 河北コミセン 電話番号480-3610 絵本・紙芝居おはなしタイム ●日時/4月19日(土曜日)10時30分〜 河西コミセン 電話番号480-1171 おはなしだいすき!よっといで! ●日時/4月26日(土曜日)10時30分〜 東部コミセン 電話番号475-0020 おはなしだいすき!よっといで! ●日時/4月12日(土曜日)10時〜 ●定員/先着15組 -------------------------------------------------- # 市立博物館 -------------------------------------------------- 電話番号423-0003 入館料:大人100円、高校生以下無料 休館日=月曜(祝日の場合は翌日)、祝日の翌日 企画展 「出版文化とわかやま〜本を刷り、絵に刷られ〜」 ●期間/4月26日(土曜日)〜6月29日(日曜日) コーナー展示「和歌の聖地・和歌の浦-玉津島神社の宝物-」 ●期間/4月1日(火曜日)〜6月1日(日曜日) 有吉佐和子コーナー 作品に関するミニ展示を通年で行っています。 古文書講座「和佐・中筋家旧蔵の古文書を読む」 ●日時/年10回。原則毎月第2日曜。初回は5月11日(日曜日)14時〜15時30分 ●定員/50人 ●費用/資料代100円(別途入館料必要) ●申込/メール・往復ハガキ。住所・氏名・電話番号を記入。1件の申込みにつき2人まで。ハガキ:〒640-8222 和歌山市湊本町3-2 和歌山市立博物館 古文書講座係。 メール:hakubutsukan@city.wakayama.lg.jp 件名に「古文書講座参加希望」 ●募集期間/4月15日(火曜日)から受付開始。 ※先着順 -------------------------------------------------- # 市民図書館 -------------------------------------------------- 電話番号432-0010 休館日なし(年中無休) ※イベント参加券の取得には図書館利用券が必要です。 ※(要整理券)…イベント当日9時〜4階で整理券配布 ※(WEB予約)…4月25日(金曜日)8時〜イベントWEB予約開始 図書館ホームページ ワクワクみんなのおはなし会 ●日時/4月12日(土曜日)・20日(日曜日)・5月4日(日曜日)15時〜 ミニトレイン出発進行! ●日時/4月12日(土曜日)・13日(日曜日)10時30分〜、13時30分〜、15時30分〜(各回30分) ●対象/小学生まで(1人で電車に乗れる) ※自由参加(各回終了の10分前に受付終了) ※雨天中止 英語絵本おはなし会 ●日時/4月13日(日曜日)11時〜 すくすく赤ちゃんおはなし会 ●日時/4月15日(火曜日)・22日(火曜日)・29日(火曜日)・5月6日(火曜日)11時〜 ●対象/赤ちゃん ひらめきラボ 遊びながら学ぼう! ●日時/4月16日(水曜日)・23日(水曜日)・30日(水曜日)・5月7日(水曜日)15時〜 ●対象/未就学児 ●定員/各8人(要整理券) 語りの森のむかしばなし・わらべうた ●日時/4月19日(土曜日)・24日(木曜日) (土曜日):15時〜、(木曜日):11時〜 ●定員/各10組(要整理券) イーマ 朗読の夕べ ●日時/4月25日(金曜日)19時〜 ●定員/先着30人 こども落語 ●日時/4月26日(土曜日)13時30分〜 ●定員/25組(要整理券) 絵本・紙芝居を楽しむ会 ●日時/4月27日(日曜日)15時〜 おはなしだいすきよっといで! ●日時/5月3日(土曜日)15時〜 整えるひととき。すっきりピラティス時間 ●日時/5月4日(日曜日)9時30分〜、11時〜 ●定員/各18人(WEB予約) ●持ち物/ヨガマット(バスタオル可)、飲み物、ハンドタオル 青空の下で踊ろう!キャサリン・ラビットのTATAチアショー ●日時/5月6日(火曜日)12時〜 ●持ち物/汗拭きタオル、飲み物 考える子どもを育てる! 〜自分の子どもに合った習い事や塾の選び方を知ろう〜 ●日時/5月15日(木曜日)10時30分〜 ●定員/10人(WEB予約) ●対象/子供を持つ保護者 ●持ち物/筆記用具、スマートフォン 夜空でフィットネス〜屋上テラスでヨガ体験〜 ●日時/5月16日(金曜日)19時〜 ●対象/12歳以上 ●定員/20人(WEB予約) ●持ち物/飲み物、スポーツタオル Small talk in English ●日時/5月17日(土曜日)16時〜 ●定員/10人(WEB予約) ●持ち物/飲み物 親子ふれあいリトミック ●日時/5月18日(日曜日)(1)10時30分〜、(2)11時15分〜 ●定員/各10組(WEB予約) ●対象/(1)0〜1歳半頃の子供とその保護者 (2)1歳半〜3歳の子供とその保護者 親と子のおりがみ教室 ●日時/5月24日(土曜日)13時30分〜 ●対象/子供とその保護者 ●定員/10組(WEB予約) ●持ち物/折り紙・はさみ・のり 図書館で写経体験 ●日時/5月30日(金曜日)13時30分〜 ●定員/15人(WEB予約) ●持ち物/筆ペン、老眼鏡(必要な方のみ) 市民図書館西分館 電話番号455-3210 休館日=月曜(祝日の場合は翌日) 赤ちゃんおはなし会 ●日時/4月10日(木曜日)・15日(火曜日)・17日(木曜日)・22日(火曜日)・24日(木曜日)・29日(火曜日)・5月1日(木曜日)・6日(火曜日)・8日(木曜日)11時〜 みんなのおはなし会 ●日時/4月12日(土曜日)・19日(土曜日)・26日(土曜日)・5月3日(土曜日)15時30分〜 西分館上映会〜たまごにいちゃん〜 ●日時/4月13日(日曜日)11時〜 絵本・歌・人形劇 ●日時/4月16日(水曜日)11時〜 としょかんどくしょビンゴ ●期間/4月29日(火曜日)〜5月6日(火曜日) ※ビンゴカード配布期間:4月15日(火曜日)〜5月6日(火曜日) ●定員/合計100人 ●対象/0歳以上のお子様 親子ふれあいリトミック ●日時/5月2日(金曜日) (1)10時30分〜 (2)11時15分〜 ●定員/各7組(WEB予約) ●対象 (1)0〜1歳半頃の子供とその保護者 (2)1歳半〜3歳の子供とその保護者 暮らしのヒント講習会〜生活の知恵教えます〜ごみ捨て編 ●日時/5月13日(火曜日)14時〜 ●定員/8人(WEB予約) 美しい姿勢を目指そう!はじめてのピラティス ●日時/5月16日(金曜日)10時30分〜 ●定員/10人(WEB予約)