【8~15面】 ************************************************** # 暮らしの情報 ************************************************** ※最新情報は各担当課までお問い合わせください。 ※「QRコード」は、株式会社デンソーウェーブの登録商標です。 ◦特に記載がない場合、参加無料、申込不要、受付時間は各施設の執務時間内(市役所は土日祝を除く8時30分〜17時15分)。 ************************************************** # おしらせ ************************************************** -------------------------------------------------- # 税金・保険料の納期限 -------------------------------------------------- 6月2日(月曜日) 介護保険料(5月期分) ■問合せ先=介護保険課 電話番号435-1334 固定資産税・都市計画税【全期・第1期分】 軽自動車税(種別割)【全期】 ※市税の納付には、便利な口座振替をぜひご利用ください。お申込みは、金融機関窓口・Web(※一部の金融機関のみ)で。 ■問合せ先=納税課 電話番号435-1038 -------------------------------------------------- # 特別障害者手当等の額改定 -------------------------------------------------- 令和7年4月分から各手当の月額が改定されました。 ●特別児童扶養手当 (1級)55,350円→56,800円 (2級)36,860円→37,830円 ●特別障害者手当 28,840円→29,590円 ●障害児福祉手当 15,690円→16,100円 ●経過的福祉手当 15,690円→16,100円 ■問合せ先 障害者支援課 電話番号435-1060 -------------------------------------------------- # 消防局をかたる詐欺の電話にご注意ください -------------------------------------------------- 消防局をかたる不審な電話があったと情報が寄せられています。「冊子をお配りします」などと言って家族構成を聞いてきます。消防局が電話で世帯状況などを確認することはありません。個人情報を教えないように不審な電話には十分ご注意ください。 ■問合せ先 消費生活センター 電話番号435-1188 -------------------------------------------------- # 物価高騰重点支援給付金 -------------------------------------------------- 申請は7月31日(木曜日)まで 令和6年度住民税非課税世帯に1世帯当たり3万円を支給します。また、給付の加算として、18歳以下の児童1人当たり2万円を支給します。 ※詳細は市ホームページ(ID:1060851)(ID:1060888)をご確認ください。 ●基準日/令和6年12月13日 令和6年1月2日以降に和歌山市に転入された方等がいる世帯は、申請書の提出が必要です。申請方法等については事務局までお問い合わせください。 ■問合せ先 和歌山市物価高騰重点支援給付金事務局(六番丁19、(株)フジ田産業六番丁ビル1階)電話番号0120-969-861、電話番号499-5184 8時30分〜17時15分(土日祝日を除く) ●担当課/生活支援第2課 -------------------------------------------------- # Jアラート伝達試験放送 -------------------------------------------------- ▼日時=5月28日(水曜日)11時 ▼放送内容=防災行政無線から「これはJアラートのテストです。」と一斉に放送します。 ※Jアラートとは、地震・津波や武力攻撃などの緊急情報を、国から人工衛星などを通じて瞬時にお伝えするシステムです。 ※気象・地震活動の状況等によっては、国からの配信が急遽中止する場合があります。中止が決定された場合は、速やかに市ホームページ等でお知らせします。 ▼問合せ先=総合防災課 電話番号435-1199 -------------------------------------------------- # 浄化槽の設置・撤去等・配管工事費用補助 -------------------------------------------------- 合併処理浄化槽の設置費用、改造に伴う配管工事費用、単独処理浄化槽またはくみ取り便槽の撤去等費用を補助します。なお、令和7年度から申請にあたって事前予約受付が必要です。 ※詳細は市ホームページ(ID:1001579)で ▼対象区域=公共下水道事業計画区域と集落排水整備区域を除く区域 ▼対象=4月以降に着工し、令和8年3月末までに工事が完了する個人住宅。 ※他にも諸条件あり ▼申込窓口予約=5月1日(木曜日)〜令和8年1月26日(月曜日)に予約フォームまたは電話で ▼申込=6月2日(月曜日)〜令和8年1月30日(金曜日)に本人(本人の来課が困難なときは同居家族の方)が窓口で。 ※予算がなくなり次第受付終了 ▼申込・問合せ先=浄化衛生課(市役所7階)電話番号435-1067 予約フォーム -------------------------------------------------- # 里親相談会 -------------------------------------------------- 「里親制度」をご存知ですか?家庭を必要とする子どもたちに「おかえり」と「ただいま」が言える場所になりませんか?「どうしたら里親になれるの?」「里親になるには資格はいるの?」「養子と縁組の違いは?」など、里親制度に興味のある方が集まって、お茶を飲みながら気軽にお話しできます。どなたでも自由に参加でき、短時間でも大丈夫です。お気軽にお越しください。 ●さとおやcaféなでしこ(里親相談会) ▼日時=5月29日(木曜日)11時〜14時 ▼場所=こども家庭センター ●パネル展示 ▼日時=5月20日(火曜日)〜29日(木曜日) ▼場所=市役所ロビー ▼問合せ先= 里親支援センター「なでしこ」 電話番号0736-67-7584 ファックス0736-67-7585 E-mail:nadeshiko@shirt.ocn.ne.jp こども家庭センター(北桶屋町7) 電話番号402-7830 -------------------------------------------------- # ヤングケアラー実態調査報告 -------------------------------------------------- 令和6年に子ども・若者育成支援推進法が改正され、ヤングケアラーについて「家族の介護その他の日常生活上の世話を過度に行っていると認められる子ども・若者」と定義付けされました。和歌山市においても、令和6年度にヤングケアラー実態調査を実施し、調査結果を市ホームページ(ID:1061541)にて公表しています。 ▼問合せ先=こども家庭センター 電話番号402-7830 -------------------------------------------------- # 動物の飼い主の皆様へ -------------------------------------------------- ●犬の飼育について ・なるべく排泄を済ませてから散歩に行きましょう。散歩中に排泄してしまった時は適切に処理してください。 ・しつけをし、無駄吠えなどで周囲の迷惑にならないようにしましょう。 ・散歩中はリードを着用し、放し飼いしないようにしましょう。 ・犬の登録と年に1度の狂犬病予防注射が法律で義務付けられています。予防注射はかかりつけの動物病院で受けてください。 ●猫の飼育について ・猫は屋内で飼育しましょう。猫を屋外に出すことは周囲の人の迷惑になるだけでなく、事故や病気等、猫にとっても非常に危険です。 ●野良猫について ・野良猫への無秩序な餌やりは、かわいそうな猫を増やすだけでなく、生活環境の悪化につながります。責任をもって飼育するか、地域猫対策の導入を検討してください。 ▼問合せ先=生活保健課 電話番号488-2032 -------------------------------------------------- # 狭あい道路の後退用地舗装整備の補助 -------------------------------------------------- 狭あい道路(建築基準法第42条第2項の道路)に面した敷地では、原則として道路の中心から2m後退した部分(後退用地)には、建築物を建てたり、門・塀等を設けることはできません。本市では後退用地の範囲を確認するため事前協議制度を設けていますのでご活用ください。 また、狭あい道路の拡幅整備の促進を図るため、後退用地に一定の舗装整備(アスファルト舗装、コンクリート舗装)を行った場合に、舗装費用の一部を補助しています。 なお、補助は建築行為がない場合でも活用できます。 この事業は、市民の皆様と本市の協働により、安心・安全で快適なまちづくりを目指すものです。皆様のご理解とご協力をよろしくお願いします。 ▼補助対象 (1)後退用地等の舗装整備を行う建築主等 (2)市税の滞納がない者 (3)狭あい道路拡幅整備協議結果通知書の交付を受けた者 ▼補助内容=次のABのいずれか少ない方(最大10万円) A:舗装工事費(要見積)×2/3 B:舗装面積(平方メートル)×3千円 ▼募集期間=令和8年1月30日(金曜日)まで ※予算に達し次第終了 ▼問合せ先=建築指導課 電話番号435-1100 ※詳細は市ホームページ(ID:1020208)で -------------------------------------------------- # 第十二回 戦没者等の遺族に対する特別弔慰金 -------------------------------------------------- ▼対象=戦没者等の死亡当時のご遺族で令和7年4月1日時点で、恩給法による公務扶助料・特例扶助料、援護法による遺族年金・遺族給与金等を受ける方がいない、次の先順位者の方1人 (1):令和7年4月1日までに援護法による弔慰金の受給権を取得した方 (2):戦没者等の子 (3):戦没者等の父母・孫・祖父母・兄弟姉妹 (4):(1)〜(3)以外の戦没者等の三親等内の親族 ※(3)(4)は一定の条件あり ▼請求期間=令和10年3月31日まで ※請求期間を過ぎると請求を受付することができなくなります。 ▼支給内容=額面27万5千円(5年償還の記名国債) ▼必要書類=本人確認書類・戸籍・印鑑などを持参し窓口へ。 ※同順位者がいる場合は、全ての同順位者を代表しての請求となります。 ▼請求・問合せ先=高齢者・地域福祉課(東庁舎2階)電話番号435-1063 -------------------------------------------------- # 民生委員・児童委員「活動強化週間」 -------------------------------------------------- 5月12日は「民生委員・児童委員の日」です。この日から1週間(12日〜18日)を活動強化週間と定めています。 民生委員・児童委員、主任児童委員は、地域における身近な「相談相手」であり、必要に応じて行政などの関係機関への「つなぎ役」となります。 また、地域の高齢者世帯の訪問や児童の登下校時の見守りなど、さまざまな活動を行う無報酬のボランティアです。守秘義務がありますので、困ったときは安心してご相談ください。 ▼問合せ先=高齢者・地域福祉課 電話番号435-1063、和歌山市民生委員・児童委員協議会事務局 電話番号431-5566 -------------------------------------------------- # 想像以上!が、万博だ。 -------------------------------------------------- 来場予約受付中! ◀電子チケットの購入 紙チケット/引換券▼ ************************************************** # 募集 ************************************************** -------------------------------------------------- # 不法投棄監視ボランティア -------------------------------------------------- ごみの不法投棄を未然に防止することを目的とし、市内をパトロールしていただける方を募集します。不法投棄監視ボランティアの方には、ベストの貸与(パトロール中に着用するもの)・活動中のけがや事故に備え保険加入(保険料は市負担) ▼活動例=散歩のとき、ベストを着用しパトロールを行う・不法投棄物を発見したときは、市へ連絡・不法投棄している現場を見つけたときは、警察および市へ連絡 ※活動は強制ではなく、その日の天候や体調に合わせて、気軽にご活動ください。 ▼任期=毎年度末、継続の意思確認をさせていただきます。 ▼問合せ先=廃棄物対策課 電話番号435-1352 -------------------------------------------------- # 市議会公式マスコットキャラクター デザイン -------------------------------------------------- ▼募集デザイン=和歌山市議会らしさのある、誰もが親しみやすく、PRにふさわしいデザイン ▼応募資格=どなたでも ▼応募=5月1日(木曜日)〜6月27日(金曜日)に応募フォーム・郵送・持参 ※応募用紙などは、市ホームページからダウンロードいただくか、支所・連絡所、市役所1階に備え付けています。 ※詳細は市ホームページ(ID:1061311)で ▼賞金=最優秀賞1人(賞金3万円)、優秀賞2人(賞金1万円) ▼問合せ先=秘書広報課 電話番号435-1120 -------------------------------------------------- # 紀の川河川愛護モニター -------------------------------------------------- ▼活動内容=7月1日から1年間、河川の状況をメールで写真等を添付して報告(月例・随時) ▼資格=紀の川付近に住む満20歳以上の方 ▼募集人数=若干名 ▼申込=和歌山河川国道事務所ホームページ参照 ▼問合せ先=河川管理課 電話番号402-0267 -------------------------------------------------- # 今福霊園の貸出 -------------------------------------------------- ▼募集区画=市指定の区画(1・2・4区画) ※1人(1世帯)につき1か所 ▼使用料=1区画(91cm×91cm)につき45万円 ※別途年間管理料必要 ▼対象=・申込時、本市に住民登録・居住している祭祀主宰者・1年以内に遺骨を埋蔵できる方・現在今福霊園の使用者と同一世帯に属する家族でない方 ▼申込 (1)定期募集5月20日(火曜日)〜30日(金曜日) (2)随時募集7月1日(火曜日)〜11月28日(金曜日)に申込書を保険総務課へ持参。郵送不可。 ※募集案内は (1)5月7日(水曜日)〜 (2)6月20日(金曜日)〜 担当課窓口、市ホームページ(ID:1063472)で ▼問合せ先=保険総務課(東庁舎1階)電話番号435-1069 今福霊園管理事務所 電話番号422・0677 ************************************************** # 催し ************************************************** -------------------------------------------------- # 有吉佐和子記念館イベント -------------------------------------------------- 名作朗読劇場【地唄】 作:有吉佐和子 出演:結社わだち ▼日時=5月31日(土曜日)10時30分〜11時30分・14時〜15時 ▼定員=先着各20人 ▼申込=5月10日(土曜日)9時〜電話で ▼場所・問合せ先=有吉佐和子記念館 電話番号488-9880 ※入場無料 ※水曜休館 -------------------------------------------------- # 第46回 市民文化まつり -------------------------------------------------- 〜市民参加で文化の華を〜 開演日時:5月11日(日曜日)12時 イベント:市民吟剣詩舞のつどい 入場料:無料 開演日時:5月11日(日曜日)13時 イベント:日本舞踊育む会 入場料:前売券:1,000円 当日券:1,000円 開演日時:5月20日(火曜日)10時30分 イベント:ふる里の踊り 入場料:無料 ●場所/和歌山城ホール ■問合せ先=文化振興課 電話番号435-1194 -------------------------------------------------- # 第40回 和歌山市障害者卓球大会 -------------------------------------------------- ▼日時=6月22日(日曜日)9時開会 ▼場所=河南総合体育館 ▼種目=サウンドテーブルテニス(STT)の部、車椅子使用者の部、聴覚障害者の部、肢体・視覚・内部・精神・知的障害者の部、オープン競技の部 ▼参加資格=身体障害者手帳・療育手帳および精神障害者保健福祉手帳を有する者(オープン競技の部は障害者手帳の有無は問わない) ※年齢制限なし(中学生以下は保護者・引率者等同伴)。車椅子の部への参加は、車椅子常用者でなくても可 ▼申込=5月23日(金曜日)までに申込書を郵送・ファックスで ※申込書は担当課で配布・市ホームページでダウンロード可 ▼問合せ先=スポーツ振興課(市役所10階)電話番号435-1364、ファックス435-1358 -------------------------------------------------- # 和歌山市サーフィン体験教室 -------------------------------------------------- ▼日時=6月14日(土曜日)9時〜12時 ※小雨決行 ▼場所=磯の浦海水浴場 磯子亭 ▼対象=市内在住または在学の小学4〜6年生 ※保護者同伴 ▼定員=20人(抽選) ▼申込=5月12日(月曜日)〜26日(月曜日)にメールで ※(1)「サーフィン体験教室希望」と記載 (2)参加者氏名(フリガナ) (3)性別 (4)学年 (5)住所 (6)保護者氏名 (7)連絡先(携帯) を記載し、sports@city.wakayama.lg.jpまで ▼問合せ先=スポーツ振興課 電話番号435-1364 -------------------------------------------------- # 西庄ふれあいの郷イベント -------------------------------------------------- 【1】ハーブ教室「ハーブを使ったフラワーアレンジメント」 ▼日時=5月19日(月曜日)10時〜12時 ※雨天決行 ▼定員=先着20人 ▼費用=2,500円 ▼申込=5月7日(水曜日)9時〜電話で 【2】ハーブ(ラベンダー)の花摘み体験参加者 ▼日時=5月24日(土曜日) 【午前の部】10時〜11時30分 【午後の部】13時〜14時30分 ※ハーブティの販売あり。午前午後の両方への参加不可。雨天時25日(日曜日)に順延 ▼定員=各先着50人 ▼受付開始=5月7日(水曜日)9時〜 【1】【2】とも ▼場所=西庄ふれあいの郷ハーブ園(西庄1107-36) ▼問合せ先=和歌山市シルバー人材センター 電話番号431-1270 -------------------------------------------------- # 和歌の浦アート・キューブ -------------------------------------------------- イベント TSUYOSHI ALL SESSIONS LIVE 2025 ▼日時=5月18日(日曜日)13時15分開演 ※入場料無料 ▼場所=キューブA ▼問合せ先=代表:砂山 電話番号090-8930-5749 -------------------------------------------------- # 和歌祭 -------------------------------------------------- 紀州東照宮の108段の石段を勇ましく神輿が駆け下り、その後、渡御行列が紀州東照宮を出発して和歌浦周辺を練り歩きます。400年以上続く、伝統ある祭りをぜひお楽しみください。 ▼開催日=5月11日(日曜日) ※雨天中止 ▼場所=紀州東照宮、和歌浦周辺 ▼スケジュール=11時〜神輿おろし、12時〜渡御行列 ▼問合せ先=和歌祭保存会 電話番号444-0808 -------------------------------------------------- # リレー・フォー・ライフ・ジャパン2025わかやま -------------------------------------------------- がん征圧に向けた24時間チャリティーイベント。どなたでもご参加可能です。詳細はホームページ(https://relayforlife.jp/wakayama/)で。 ▼開催=5月17日(土曜日)12時〜18日(日曜日)13時 ▼場所=和歌山城公園 砂の丸広場 ▼問合せ先=実行委員会事務局 電話番号070-1340-2178 -------------------------------------------------- # ♪日台音楽交流♪ -------------------------------------------------- 本市と台湾・高雄市は、令和6年11月に交流促進の覚書を締結しました。それを契機として、民間の方々の手により、台湾の小学生が和歌山を訪れ、音楽を通じた文化交流を行います。音楽がつなぐ心温まるひとときを、ぜひ会場で体感してください! ▼日時 (1)高雄市:5月9日(金曜日)18時 (2)新竹市:5月15日(木曜日)18時 (3)台北市:5月26日(月曜日)18時 ▼場所=和歌山城ホール ▼内容=和歌山大学など地元音楽団体との音楽交流 ▼問合せ先=和歌山音楽国際交流実行委員会問い合わせフォームhttp://nazuki-oka.main.jp/# ************************************************** # 健康 ************************************************** -------------------------------------------------- # 乳がん・大腸がん集団検診 -------------------------------------------------- 【1】乳がん(マンモグラフィ撮影) ▼対象=40歳以上の偶数年齢の女性 ※前年度未受診の奇数年齢の方も受診可 ▼定員=20人(抽選) ▼費用=40〜69歳1,500円、70歳以上700円 ※乳がん検診は検診バスでの集団検診。撮影は男性技師。 【2】大腸がん(便潜血検査) ▼対象=40歳以上 ▼定員=50人(抽選) ▼費用=無料 ▼申込=QRコード・電話・ハガキ(住所・氏名・生年月日・電話番号・希望検診日・内容を記入)で ▼申込・問合せ先=地域保健課(吹上5-2-15)電話番号488-5121 (1)6月4日(水曜日) 受付時間:13時30分〜15時30分 場所:保健所 申込締切:5月14日(水曜日) (2)6月16日(月曜日) 受付時間:13時30分〜15時30分 場所:西保健センター 申込締切:5月26日(月曜日) 申込 ※治療中、経過観察中の方は、主治医にご相談ください。検診部位に自覚症状のある方は、その部位の検診を受診することはできません。セットでの受診、それぞれ単独の受診も可能です。 -------------------------------------------------- # 四種混合ワクチンの接種が完了していない方へ -------------------------------------------------- 四種混合ワクチンが販売中止となります。接種が途中の方は早めに受けましょう。 ▼対象者=7歳6か月未満で、四種混合初回第1期(計4回)の接種が途中の方 ▼費用=無料 ▼受け方=実施医療機関に予約の上、予診票と母子健康手帳を持参 ▼問合せ先=保健対策課 電話番号488-5118 詳細 -------------------------------------------------- # 5月31日は世界禁煙デー -------------------------------------------------- 5月31日〜6月6日は「禁煙週間」です。また、改正健康増進法により、飲食店等の屋内は原則禁煙です。喫煙は、さまざまな生活習慣病や肺がんなどの原因となり、受動喫煙によって非喫煙者の健康が損なわれることも問題となっています。自分のために、周りの人のために、禁煙に取り組んでみませんか? ▼問合せ先=地域保健課 電話番号488-5121 -------------------------------------------------- # 歯と口の健康週間イベント -------------------------------------------------- 6月4日〜10日は歯と口の健康週間です。こどもメインのイベント(歯科健診・フッ素塗布等・お口を使った遊びなど)を開催します。 ※申込不要 ▼日時=6月7日(土曜日)・8日(日曜日)各10時〜16時 ▼場所=パームシティオークワ和歌山店1階 ▼問合せ先=地域保健課 電話番号488-5120 -------------------------------------------------- # 栄養教室 -------------------------------------------------- ▼日時=6月11日(水曜日)14時〜15時30分 ▼内容=「元気をチャージ!バランス朝ごはん」講話と調理実習(1品・試食程度) ▼対象=16歳以上の市民 ▼定員=8人程度(抽選) ※初参加優先 ▼持ち物=エプロン、三角巾、手拭き用タオル、筆記用具(必要であれば) ▼申込=6月2日(月曜日)までに電話で ▼場所・問合せ先=南保健センター 電話番号499-5566 -------------------------------------------------- # 和歌山市予防接種健康被害見舞金 -------------------------------------------------- 予防接種法に基づく予防接種後の副反応により健康被害が生じ、令和7年4月1日以降に予防接種健康被害救済制度(※)で認定された方に、見舞金(1万円)を支給します。 (※)予防接種後の健康被害に対する国の救済制度 ▼問合せ先=保健対策課 電話番号488-5118 -------------------------------------------------- # 麻しん風しんの予防接種の期間延長 -------------------------------------------------- ワクチン供給不足の影響で接種を受けることができなかった方は、令和9年3月31日まで接種期間が延長したため、無料で接種を受けることができます。 ▼対象者= 【第1期】令和4年4月2日〜令和5年4月1日生まれ 【第2期】平成30年4月2日〜平成31年4月1日生まれ 【第5期】昭和37年4月2日〜昭和54年4月1日生まれの男性で、令和6年度末までに抗体検査を受け、低抗体だった方 ▼接種方法=医療機関に予約の上、母子健康手帳を持って受診。第5期の方は、本人確認書類(マイナンバーカード等)と抗体検査の結果を持って受診。 ▼接種期限=令和9年3月31日まで ▼問合せ先=保健対策課 電話番号488-5118 詳細 -------------------------------------------------- # 風しん抗体検査と予防接種の費用助成 -------------------------------------------------- 〜先天性風しん症候群を予防するために〜 【1】風しん抗体検査費用の助成 ▼対象=市内に住民登録があり、次の(1)〜(3)に該当する方 (1)18歳以上50歳未満の妊娠を希望している女性 (2)妊娠を希望している女性の配偶者等 (3)抗体検査の結果が低抗体である妊婦の配偶者等 ※(2)(3)は事実上婚姻関係にある方を含む。平成25年度以降の風しん抗体検査費用助成・予防接種費用助成を受けた方、明らかに風しんにかかった方、過去に抗体検査を受けたことがある方、明らかに風しんの予防接種歴がある方は除く。 ▼費用=無料 ※助成回数1回 ▼受診方法=(1)の方は実施医療機関に予約し、本人確認書類(マイナンバーカード等)を持参。 (2)(3)の方は保健所での事前手続きが必要。 【2】風しん予防接種費用の助成 ▼対象=市内に住民登録があり、18歳以上50歳未満の妊娠を希望している女性で低抗体の方 ※平成25年度以降の風しん予防接種費用助成を受けた方は除く ▼予防接種の種類=麻しん風しん混合ワクチン(MR) ▼費用=5,000円 ※助成回数1回 ▼接種方法=実施医療機関に予約の上、本人確認書類(マイナンバーカード等)と、低抗体であることを証明するものが必要 ▼実施期限=令和8年3月31日(火曜日)まで ▼問合せ先=保健対策課 電話番号488-5118 ※詳細は、市感染症情報センターホームページで -------------------------------------------------- # 後期高齢者医療制度加入の皆さまへ -------------------------------------------------- 健診と人間ドック費用の一部補助のおしらせです。 【1】健康診査(費用無料) ▼対象者=被保険者(長期入院者、施設入所者を除く) 【2】歯科健康診査(費用無料) ▼対象者=令和7年3月末で75歳、80歳、85歳の被保険者と90歳以上の被保険者(長期入院者、施設入所者を除く) 【1】【2】とも 対象の方には、5月下旬に健康診査の受診券、歯科健診の受診票を送付します。 ▼受診期間=6月1日〜令和8年2月28日 ▼実施場所=受診券・受診票に同封の一覧表に記載されている医療機関 ▼問合せ先=和歌山県後期高齢者医療広域連合 電話番号428-6688 【3】人間ドック費用の一部補助 ▼対象者=年度内に偶数年齢となる誕生日を迎える方で、「人間ドック」を和歌山県後期高齢者医療広域連合が実施する「健康診査」と同時に受診する方 ▼受診期間=6月1日〜令和8年2月28日 ▼申請期限=令和8年3月6日 ※人間ドックにかかる費用は、医療機関や検査項目によって異なります。受診医療機関でご確認ください。 ▼問合せ先=保険総務課 電話番号435-1062 -------------------------------------------------- # テイクアウト・デリバリーを利用するとき -------------------------------------------------- 5月に入り、気温が25℃前後まで上がる日が増えてきます。細菌性食中毒が発生しやすい気候です。テイクアウトやデリバリーを利用する際には、次の点に注意してください。 (1)到着後はすぐに食べましょう(調理後2時間以内が目安) 持ち帰る場合は、買い物の最後に購入し、常温で長時間持ち歩かないようにしましょう。 (2)すぐに食べない時は必ず冷蔵庫に保管しましょう 再加熱する際は、電子レンジ等で中心部まで十分に加熱してください。一度常温で長時間放置された食品は、再加熱しても食中毒のリスクがあるため、思い切って捨てましょう。 ◎お弁当などで食品表示があるものは、表示を確認し、記載の消費期限や保存方法に従ってください。 ◎受け渡しによる接触を避けるため、食品を玄関先に置く場合は、すぐに取り入れ放置しないようにしましょう。 ▼問合せ先=生活保健課 電話番号488-5111 ************************************************** # 子育て ************************************************** 中保健センター 電話番号488-5122 西保健センター 電話番号455-4181 南保健センター 電話番号499-5566 北保健センター 電話番号464-5051 -------------------------------------------------- # 乳幼児健診【6月】 -------------------------------------------------- ●受付時間/13時〜14時30分 保健センターで実施 4か月児 令和7年2月生まれ 中保健:10日(火曜日)、24日(火曜日) 西保健:12日(木曜日)、26日(木曜日) 南保健:17日(火曜日) 北保健:18日(水曜日) 10か月児 令和6年8月生まれ 中保健:6日(金曜日)、27日(金曜日) 西保健:10日(火曜日)、24日(火曜日) 南保健:20日(金曜日) 北保健:19日(木曜日) 1歳6か月児※1 令和5年10月生まれ 中保健:5日(木曜日)、25日(水曜日) 西保健:3日(火曜日)、27日(金曜日) 南保健:4日(水曜日)、13日(金曜日) 北保健:6日(金曜日)、17日(火曜日) 3歳児※2 令和3年12月生まれ 中保健:12日(木曜日) 西保健:4日(水曜日)、18日(水曜日) 南保健:26日(木曜日) 北保健:5日(木曜日) 2歳6か月児歯科 令和4年12月生まれ ※使用中の歯ブラシ持参 中保健:11日(水曜日) 西保健:6日(金曜日) 南保健:19日(木曜日) 北保健:10日(火曜日) ※母子手帳持参。治療中の方は主治医にご相談ください。 ※1・2 和歌山市では1歳8か月になる月に1歳6か月児健診、3歳6か月になる月に3歳児健診を実施しています。 -------------------------------------------------- # 0歳児交流会 -------------------------------------------------- 日程:(1)6月19日(木曜日) 定員(先着):15組程度 場所・問合せ先:西保健センター 日程:(2)6月23日(月曜日) 定員(先着):8組程度 場所・問合せ先:南保健センター ●時間/10時〜11時30分 ●内容/手遊び、交流会、育児相談、身体計測等 ●対象/0歳児と保護者 ●申込/(1)5月10日(土曜日)〜6月12日(木曜日)、(2)5月10日(土曜日)〜6月16日(月曜日)に申込フォームで 申込(1) 申込(2) -------------------------------------------------- # さくらんぼ広場 -------------------------------------------------- ふたごちゃん・みつごちゃんをもつ方々の交流会。 ●日時/6月13日(金曜日) 10時〜11時30分 ●内容/交流会、体重測定、育児相談など ●対象/多胎妊婦とその家族、1歳半までの多胎児とその保育者 ●申込/5月10日(土曜日)〜6月6日(金曜日)に申込フォームで ●場所・問合せ先/西保健センター 申込 -------------------------------------------------- # マタニティサークル -------------------------------------------------- 日程:(1)6月17日(火曜日) 申込:5月10日(土曜日)〜6月10日(火曜日) 場所・問合せ先:中保健センター 日程:(2)6月26日(木曜日) 申込:5月10日(土曜日)〜6月19日(木曜日) 場所・問合せ先:北保健センター 申込(1) 申込(2) ●時間/13時30分〜15時30分 ●内容/妊娠・出産・出産後の話、妊娠中の栄養・歯の話、沐浴・お世話体験、妊婦体験ジャケットの着用など ●対象/妊婦とパートナー ●定員/先着10組 ●申込/申込フォームで -------------------------------------------------- # 前向き子育てプログラム(トリプルP)グループワーク -------------------------------------------------- 育児を楽しく前向きにとらえる参加型学習プログラムです。 ●日時 6月2日・9日・16日・23日、7月14日の5日間 9時30分〜11時30分 ●場所 東部コミセン ●内容 グループワーク ※託児(6か月以上)あり。無料、定員あり、事前登録が必要。 ●対象 2歳〜小学生の養育者で、全日程参加できる方 ●定員 先着10人 ●費用 無料 ●ファシリテーター 赤井 美佐子氏 ●申込 5月8日(木曜日)〜26日(月曜日)にメール・申込フォームで(必着) ※名前(ふりがな)、住所、年齢、電話番号、子どもの年齢、保育(6か月以上)の有無、保育利用児の名前、生年月日を記載 ※メールアドレス/NPO法人和歌山子どもの虐待防止協会(かがやきポルトわこ)E-mail:wspcan@yahoo.co.jp ●問合せ先 こども家庭センター 電話番号402-7830 申込 -------------------------------------------------- # 新生児訪問事業 -------------------------------------------------- 助産師または保健師が生後28日以内の新生児期に家庭を訪問し、体重測定等を含め様々な育児相談にのっています。 ●対象 生後28日以内の新生児 ●申込 母と子の健康のためのしおりについている「新生児訪問指導依頼票」に必要事項を記入し郵送、もしくは電話でお申し込みください。後日、担当の助産師等が電話連絡をしてご自宅にお伺いします。 ●問合せ先 地域保健課 電話番号488-5120 -------------------------------------------------- # 離乳食講習会 -------------------------------------------------- ●日時 6月27日(金曜日)10時30分〜11時30分 ●内容 離乳食の始め方や進め方(初期・中期:5〜8か月)等の講話、保護者への試食(希望者のみ) ●対象 市内在住の6か月頃までの乳児を育てている保護者 ●定員 10組(抽選) ●持ち物 筆記用具・飲み物(必要であれば) ●申込 5月27日(火曜日)〜6月17日(火曜日)までに申込フォームで ●場所・問合せ先 北保健センター ※後期・完了期(9か月〜18か月)については個別相談を随時実施しています。まずはお電話ください。 申込 -------------------------------------------------- # ファミリー・サポート・センタースタッフ会員になるための講習会 -------------------------------------------------- 子育ての援助をしてほしい人(依頼会員)と子育てをサポートしたい人(スタッフ会員)が会員として登録して、お互いの信頼と了承の上で、できる人ができる時にできることで支えあう会員組織です。講習終了後にスタッフ会員の登録ができます。 子育ての参考になるお話(ファミリー・サポート・センターの概要・子どもの安全と事故予防・小児看護の基礎知識等)なので、会員の登録に関係なく子育て中の方もぜひ受けてみてください。 ●日時 6月6日(金曜日)・13日(金曜日)・19日(木曜日)・20日(金曜日)・24日(火曜日)・26日(木曜日)・7月4日(金曜日) ※一度に全ての講座の受講が出来なくても、次回以降の受講が可能です。(登録にはすべての受講が原則です) ●定員 先着25人 ※一時保育あり(定員あり・要予約) ●費用 700円(資料代) ●登録に必要なもの 写真(3cm×2.4cm)2枚、本人確認ができるもの(運転免許証、保険証等) ●申込・問合せ先 ファミリー・サポート・センター(あいあいセンター5階)電話番号424-3770 ※月曜・第4日曜・祝日休館 ************************************************** # 人権コラム ************************************************** こどもの人権 5月5日の「こどもの日」は国民の祝日の1つで、1948年に制定されました。 祝日法では「こどもの人格を重んじ、こどもの幸福をはかる」日となってます。 近年、インターネットが急速に普及したことにより、SNS上で誹謗中傷や差別、犯罪に巻き込まれるといった、こどもを取り巻く環境が変化しています。また、いじめや体罰、児童虐待など、こどもの人権が十分に守られていない実態があり、行き過ぎた指導やしつけが、体罰や虐待へ繋がる恐れがあります。 2023年4月に「こども基本法」が施行されました。 こどもにも大人と同じ、一人の人間としての主体的な権利があります。保護者だけでなく、すべての人がこどもの人権を正しく理解し、こども一人ひとりがその子らしく成長していけるよう地域全体で見守ることが大切です。 ************************************************** # 講座 ************************************************** ●東部コミセン…紀の国住宅東部コミュニティセンター ●河南コミセン…紀の国住宅河南コミュニティセンター ●河西コミセン…紀の国住宅河西コミュニティセンター ●河北コミセン…マルコーホーム河北コミュニティセンター ●中央コミセン…マルコーホーム中央コミュニティセンター ●南コミセン…紀の国住宅南コミュニティセンター ●北コミセン…北コミュニティセンター ●西コミセン…西コミュニティセンター -------------------------------------------------- # 文化・体育施設等の講座 -------------------------------------------------- ※詳細は、各施設へお問い合わせください。 ※( )は回数 講座名:5月のパンづくりよもぎあんぱん(1) 期間:5月21日(水曜日) 時間: 【A】9時30分〜12時 【B】13時30分〜16時 定員・対象:各16【抽選】人 高校生以下除く 参加費:2,000円 申込:5月3日(土曜日)〜13日(火曜日)に窓口・電話で 場所・申込・問合せ先:北コミセン 電話番号464-3031 休館日=金曜 講座名:英会話教室(4) 期間:5月22日・29日・6月5日・12日(木曜日) 時間:10時〜11時30分 定員・対象:10人【抽選】 参加費:1回500円 申込:5月1日(木曜日)〜15日(木曜日)に電話・窓口で 場所・申込・問合せ先:南コミセン 電話番号494-3755 休館日=水曜 講座名:姿勢改善と健康ウォーキング教室(2) 期間:5月27日・6月3日(火曜日) 時間:10時〜11時10分 定員・対象:30人【抽選】 参加費:1回500円 申込:5月1日(木曜日)〜15日(木曜日)に電話・窓口で 場所・申込・問合せ先:南コミセン 電話番号494-3755 休館日=水曜 講座名:ベリーダンスでシェイプアップ教室(6) 期間:6月10日・17日・24日・7月1日・8日・15日(火曜日) 時間:19時〜20時 定員・対象:20人【抽選】 高校生以下除く 参加費:3,000円 申込:5月12日(月曜日)〜26日(月曜日)までに電話・窓口・QRコードで 場所・申込・問合せ先:東部コミセン 電話番号475-0020 休館日=金曜 講座名:オニオンブレッド作り(1) 期間:6月11日(水曜日) 時間: 【A】9時30分〜12時 【B】13時30分〜16時 定員・対象:各10人【抽選】 参加費:2,000円 申込:5月20日(火曜日)までに電話・窓口で 場所・申込・問合せ先:河北コミセン 電話番号480-3610 休館日=金曜 講座名:水彩画で描く絵手紙(5) 期間:6月2日〜30日の月曜日 時間:13時〜15時 定員・対象:10人【先着】 高校生以下除く 参加費:2,500円 申込:5月15日(木曜日)までに電話・窓口・QRコードで 場所・申込・問合せ先:河西コミセン 電話番号480-1171 休館日=金曜 講座名:冷製担々麵作り(1) 期間:6月22日(日曜日) 時間:10時〜13時 定員・対象:8人【先着】 高校生以下除く 参加費:2,000円 申込:5月15日(木曜日)までに電話・窓口・QRコードで 場所・申込・問合せ先:河西コミセン 電話番号480-1171 休館日=金曜 講座名:バドミントン・卓球 個人利用開放デー(1) 期間:6月7日(土曜日) 時間: 【A】13時〜15時 【B】15時〜17時 定員・対象:各10組【先着】 2人以上のグループ中学生以下保護者要 参加費:高校生以上350円 中学生以下200円 申込:5月23日(金曜日)〜電話・窓口で 場所・申込・問合せ先:市民体育館 電話番号453-2007 休館日=月曜 講座名:たのしいペタンク教室(1) 期間:5月26日(月曜日)(雨天5月27日(火曜日)) 時間:10時〜11時30分 定員・対象:20人【先着】 市内在住・在勤の18歳以上 参加費:無料 申込:5月12日(月曜日)〜18日(日曜日)に窓口へ 場所・申込・問合せ先:松下体育館 電話番号444-8274 休館日=木曜 ※電話・ファックスでの申込不可 講座名:マインドフルネスと太極拳教室(7) 期間:6月12日〜8月28日の木曜日 時間:10時〜11時30分 定員・対象:30人【先着】 市内在住・在勤の18歳以上 参加費:3,500円 申込:5月22日(木曜日)〜28日(水曜日)に参加費持参で窓口へ 場所・申込・問合せ先:松下体育館 電話番号444-8274 休館日=木曜 ※電話・ファックスでの申込不可 講座名:クレパス画教室 「印象派のタッチで風景画を描こう」(1) 期間:5月21日(水曜日) 時間:10時〜16時 定員・対象:15人【先着】 参加費:2,500円 申込:5月10日(土曜日)〜18日(日曜日)10時〜電話で 場所・申込・問合せ先:和歌の浦アート・キューブ 休館日=火曜 電話番号445-1188 講座名:おやこでリトミック『みんなでチャチャチャ♪』(1) 期間:6月15日(日曜日) 時間: 【A】10時〜10時40分 【B】11時〜11時40分 定員・対象:各8組【先着】 1〜6歳の子供と保護者 参加費:子供1人 1,000円 申込:5月16日(金曜日)〜6月13日(金曜日)におとあそびの会インスタグラムにDM・メール(otoasobinokai.w@gmail.com)で 場所・申込・問合せ先: ●場所/和歌の浦アート・キューブ ※「クレパス」は(株)サクラクレパスの登録商標です -------------------------------------------------- # 被害者支援活動員養成講座 -------------------------------------------------- ▼日程=【前期】6月7日(土曜日)、14日(土曜日)・21日(土曜日)、【後期】6月28日(土曜日)・7月5日(土曜日) ▼場所=県民文化会館 ▼受講資格=20歳以上で、全日程を受講できる方 ▼定員=30人 ▼申込金=2,000円 ▼受講料=前・後期とも3,000円 ▼無料公開講座=6月7日(土曜日)は無料公開講座として一般開放(要申込) ▼申込=5月1日(木曜日)〜6月6日(金曜日)に電話で ▼申込・問合せ先=(公社)紀の国被害者支援センター 電話番号427-2100(平日10時〜16時) ************************************************** # 相談 ************************************************** -------------------------------------------------- # 人権相談 -------------------------------------------------- 日程:5月13日(火曜日) 場所:河西コミセン 日程:5月16日(金曜日) 場所:山口会館 日程:5月20日(火曜日) 場所:中央コミセン 日程:5月27日(火曜日) 場所:河北コミセン 日程:6月3日(火曜日) 場所:北コミセン ●時間/14時〜16時 ■問合せ先=人権同和施策課 電話番号435-1058 -------------------------------------------------- # 特設人権相談 -------------------------------------------------- 6月1日は人権擁護委員の日 人権擁護委員が悩みごと・困りごと・人権相談に応じます。 ※相談は無料で秘密は守られます。 ▼日時=5月30日(金曜日)10時〜16時 ▼場所=人権同和施策課相談室(市役所2階) ▼問合せ先=和歌山地方法務局人権擁護課 電話番号0570-003-110、人権同和施策課 電話番号435-1058 -------------------------------------------------- # 女性行政書士による女性のための無料相談会 -------------------------------------------------- ▼日時=奇数月第3月曜日(祝日の場合は翌週の月曜日)13時〜16時 ▼内容=相続・遺言・離婚・許認可等の手続きなど ▼申込=要予約 ▼場所・予約・問合せ先=和歌山県行政書士会(九番丁1中谷ビル2階)電話番号432-9775 -------------------------------------------------- # 「子育て」に関する無料相談 -------------------------------------------------- ▼日時=平日9時〜17時 ▼対象=新生児〜中学校卒業までの子どもとその保護者 ▼相談方法=電話・面談(予約制) ▼予約・問合せ先=県立医科大学小児成育医療支援室 電話番号441-0808、 電話番号441-0826 -------------------------------------------------- # うつ病夜間相談(予約制) -------------------------------------------------- 精神科医師、精神保健福祉相談員等による夜間相談(予約制)を実施しています。 ▼日時=第2水曜日18時〜 ▼予約・問合せ先=保健対策課 電話番号488-5117 ※精神保健福祉相談員等による日中相談は随時実施 -------------------------------------------------- # 「ひきこもり」に関する相談窓口 -------------------------------------------------- ▼日時=平日9時〜17時(祝日・年末年始は除く) ※相談料無料 ▼問合せ先=すてっぷ・パティオ(雑賀町58 中ぶらくり丁内)電話番号423-1580、E-mail:step-patio@npo-cfa.com -------------------------------------------------- # 認知症に関する相談 -------------------------------------------------- (予約制) 医師による無料相談が受けられます。気になることや、必要なことがあれば、相談日以外でもお近くの地域包括支援センターにご相談ください。 地域包括支援センター 有功/電話番号464-1033 相談日:5月14日(水曜日) 雑賀/電話番号445-1700 相談日:5月15日(木曜日) 木本/電話番号480-3010 相談日:5月16日(金曜日) 新南/電話番号488-1750 相談日:5月22日(木曜日) 和佐/電話番号477-7181 相談日:5月22日(木曜日) 宮前/電話番号474-5535 相談日:5月23日(金曜日) 野崎/電話番号453-8102 相談日:5月27日(火曜日) 宮北/電話番号432-0077 相談日:5月29日(木曜日) ************************************************** # ご存知ですか?障害者マーク ************************************************** 障害者雇用支援マーク 在宅障害者就労支援並びに障害者就労支援を認めた企業、団体へ付与されるマークです。 ************************************************** # 施設案内 ************************************************** -------------------------------------------------- # こども科学館 -------------------------------------------------- 電話番号432-0002 入館料:大人300円、子供150円 休館日=月曜(祝日の場合は翌日) プラネタリウム 6月1日(日曜日)まで ▼「本日の星空解説」「しまじろうとおつきさまのひみつ」 ●時間/11時〜(土・日・祝日は13時〜も) ▼「本日の星空解説」「宇宙のオアシスを探して」 ●時間/14時〜、15時30分〜 親子生き物博士教室「干潟の生き物観察」(場所:せせらぎ公園) ●日時/5月25日(日曜日)10時〜 ●対象・定員/子供と保護者・10家族(抽選) ●申込/5月8日(木曜日)〜17日(土曜日)に電話で 実験で発見!教室 顕微鏡2「観察しよう!生き物たち」 ●日時/5月31日(土曜日)9時40分〜 ●対象・定員/小学3年生〜中学3年生(小学4年生以下保護者同伴)・8人(抽選) ●申込/5月14日(水曜日)〜24日(土曜日)に電話で プラネタリウム試写会「プラネタリウム ドラえもん 宇宙の模型」 ●日時/6月6日(金曜日)15時〜 ●定員/先着122人 9歳までに身につけたい科学教室 ▼水2「水の色をかえよう」 ●日時/6月7日(土曜日) (1)9時40分〜 (2)14時10分〜 ●対象・定員/5歳〜小学2年生(保護者同伴)・各8人(抽選) ●申込/5月21日(水曜日)〜31日(土曜日)に電話で ミニサイエンス 5月「いろいろな紙ひこうきをおろう」 ●日時/毎日曜日および5月5日(月曜日)15時〜。5月5日は10時〜と15時〜 ●定員/先着子供12人(保護者同伴) -------------------------------------------------- # 図書室資料の特別整理期間 -------------------------------------------------- ●休室期間:6月2日(月曜日)〜6日(金曜日)/場所:中央コミセン・北コミセン ●休室期間:6月9日(月曜日)〜13日(金曜日)/場所:河南コミセン・南コミセン ●休室期間:6月16日(月曜日)〜20日(金曜日)/場所:東部コミセン・河北コミセン -------------------------------------------------- # 雑誌のリサイクル -------------------------------------------------- 保存期間を過ぎた雑誌をお譲りします。 開催日:【1】6月7日(土曜日)/場所:中央コミセン 開催日:【2】6月8日(日曜日)/場所:河北コミセン 開催日:【3】6月14日(土曜日)/場所:北コミセン 開催日:【4】6月15日(日曜日)/場所:河南コミセン 開催日:【5】6月21日(土曜日)/場所:東部コミセン 開催日:【6】6月22日(日曜日)/場所:南コミセン ●時間/9時30分〜 ※各センター1人3冊まで。先着順。 詳細は各コミュニティセンターへお問い合わせください。 -------------------------------------------------- # コミセン情報 -------------------------------------------------- 河北コミセン 電話番号480-3610 【1】絵本・紙芝居おはなしタイム ●日時/5月17日(土曜日)10時30分〜 【2】映画鑑賞の集い「ケアニン〜こころに咲く花〜」 ●日時/6月5日(木曜日)13時30分〜 河西コミセン 電話番号480-1171 おはなしだいすき!よっといで!(絵本のよみかたり) ●日時/5月24日(土曜日)10時30分〜 南コミセン 電話番号494-3755 【1】おはなしだいすき!よっといで!(読み聞かせ) ●日時/5月17日(土曜日)15時〜 【2】むかしばなし・わらべうた(読み聞かせ) ●日時/5月26日(月曜日)10時30分〜・6月2日(月曜日)13時30分〜 北コミセン 電話番号464-3031 紙芝居・絵本よみかたりの会 ●日時/5月25日(日曜日)10時30分〜 ●定員/先着12人 中央コミセン 電話番号402-2678 紙芝居とよみかたりの会 ●日時/5月24日(土曜日)10時30分〜 ●定員/先着20人 河南コミセン 電話番号477-6522 【1】映画会 クラシック部門 『王女メディア(1969年 イタリア映画)』 ●日時/5月10日(土曜日)13時30分〜 ●定員/先着20人 【2】英語でおはなしタイム ●日時/5月10日(土曜日)13時30分〜 ●定員/先着10組 【3】たのしい絵本をよむ会 ●日時/5月17日(土曜日)14時〜 ●定員/先着10組 東部コミセン 電話番号475-0020 おはなしだいすき!よっといで! ●日時/5月10日(土曜日)10時〜 ●定員/先着15組 西コミセン 電話番号494-4800 【1】絵本・紙芝居を楽しむ会 ●日時/5月11日(日曜日)14時〜 【2】おはなしだいすき!よっといで! ●日時/6月1日(日曜日)15時〜 -------------------------------------------------- # 市立博物館 -------------------------------------------------- 電話番号423-0003 入館料:大人100円、高校生以下無料 休館日=月曜(祝日の場合は開館)、祝日の翌日 企画展 「出版文化とわかやま〜本を刷り、絵に刷られ〜」 ●期間/6月29日(日曜日)まで ●展示解説/5月25日(日曜日)・6月7日(土曜日)14時〜 コーナー展示「和歌の聖地・和歌の浦―玉津島神社の宝物―」 ●期間/6月1日(日曜日)まで -------------------------------------------------- # 市民図書館 -------------------------------------------------- 電話番号432-0010 休館日なし(年中無休) ※イベント参加券の取得には図書館利用券が必要です。 ※(要整理券)…イベント当日9時〜4階で整理券配布 ※(WEB予約)…5月25日(日曜日)8時〜イベントWEB予約開始 図書館ホームページ ワクワクみんなのおはなし会 ●日時/5月10日(土曜日)・18日(日曜日)・24日(土曜日)・31日(土曜日)15時〜 やっぱり!看護のシゴト(展示) ●日時/5月10日(土曜日)〜18日(日曜日)9時〜21時(最終日は16時まで) 英語絵本おはなし会 ●日時/5月11日(日曜日)11時〜 ミニトレイン出発進行! ※雨天中止 ●日時/5月10日(土曜日)・11日(日曜日)10時30分〜、13時30分〜、15時30分〜(各回30分) ●対象/1人で電車に乗れる小学生までの子供 ※自由参加(各回終了の10分前に受付終了) 英語で遊ぼう! ●日時/5月13日(火曜日)・6月6日(金曜日)11時〜 ●対象/未就学児 ひらめきラボ 遊びながら学ぼう! ●日時/5月14日(水曜日)・21日(水曜日)・28日(水曜日)・6月4日(水曜日)15時〜 ●対象/未就学児 ●定員/各8人(要整理券) 語りの森のむかしばなし・わらべうた ●日時/5月17日(土曜日)・22日(木曜日) (土曜日):15時〜・(木曜日):11時〜 ●定員/各10組(要整理券) すくすく赤ちゃんおはなし会 ●日時/5月20日(火曜日)11時〜 ●対象/赤ちゃん 絵本・紙芝居を楽しむ会 ●日時/5月25日(日曜日)15時〜 ハワイアンとオキナワン、感動のフラダンスショー! 〜ハワイと沖縄の風をLIVEで感じよう〜 ●日時/5月25日(日曜日)14時〜 ※雨天中止 あおぞらひろば 図書館の屋上テラスで遊ぼう! ●日時/5月25日(日曜日)10時30分〜 ※自由参加 ●対象/小学生までの子供 ●持ち物/飲み物 ※雨天中止 きいちごの赤ちゃんおはなし会 ●日時/5月27日(火曜日)11時〜 ●対象/赤ちゃん ●定員/10組(要整理券) 考える子どもを育てる!〜集中力を高める方法を知ろう〜 ●日時/6月19日(木曜日)10時30分〜 ●対象/子をもつ保護者 ●定員/10人(WEB予約) ●持ち物/筆記用具、スマートフォン 夜空でフィットネス〜屋上テラスでヨガ体験〜 ●日時/6月20日(金曜日)19時〜 ●対象/12歳以上 ●定員/20人(WEB予約) ●持ち物/飲み物、スポーツタオル 図書館で写経体験 ●日時/6月27日(金曜日)13時30分〜 ●定員/15人(WEB予約) ●持ち物/筆ペン 5th Anniversary event かんたん!たのしい!オリジナル読書手帳づくり ●日時/6月15日(日曜日)10時・11時・13時・14時・15時(各回45分) ●定員/各回6組(WEB予約) ※小学3年生以下は保護者同伴 ●参加費/200円 シルクスクリーンでつくるオリジナルブックトートづくり ●日時/6月21日(土曜日)10時・11時・13時・14時・15時(各回45分) ●定員/各回6組(WEB予約) ※小学3年生以下は保護者同伴 ●参加費/1,000円 黒江の暮らしと鍛冶屋の手しごと(展示) ●日時/6月1日(日曜日)〜30日(月曜日)9時〜21時(最終日は16時まで) 5周年記念キャンペーン!今だけ手に入る限定デザイン図書館利用券! ●日時/6月1日(日曜日)〜(先着順) ※なくなり次第終了 市民図書館西分館 電話番号455-3210 休館日=月曜(祝日の場合は翌日) 赤ちゃんおはなし会 ●日時/5月13日(火曜日)・15日(木曜日)・20日(火曜日)・22日(木曜日)・27日(火曜日)・29日(木曜日)・6月3日(火曜日)・5日(木曜日)11時〜 みんなのおはなし会 ●日時/5月10日(土曜日)・17日(土曜日)・24日(土曜日)・31日(土曜日)・6月7日(土曜日)15時30分〜 上映会〜へんないきもの〜 ●日時/5月11日(日曜日)11時〜 語りの森のむかしばなし・わらべうた ●日時/5月14日(水曜日)11時〜 名作映画上映会「劇団四季 ヴェニスの商人」 ●日時/5月14日(水曜日)13時30分〜 ●定員/10人 おはなしだいすきよっといで ●日時/5月21日(水曜日)11時〜 持ち寄り写真展〜和歌山編〜 ●日時/6月4日(水曜日)14時〜 ●定員/先着5人 親子ふれあいリトミック ●日時/6月6日(金曜日) (1)10時30分〜 (2)11時15分〜 ●対象 (1)1歳半頃までの子供と保護者 (2)1歳半〜3歳の子供と保護者 ●定員/各7組(WEB予約) 上映会〜うっかりペネロペ おもしろいこと大好き編〜 ●日時/6月8日(日曜日)11時〜 暮らしのヒント講習会〜生活の知恵教えます〜衣服編 ●日時/6月17日(火曜日)14時〜 ●定員/8人(WEB予約) 美しい姿勢を目指そう!はじめてのピラティス ●日時/6月20日(金曜日)10時30分〜 ●定員/10人(WEB予約) 赤ちゃんのココロがわかる 親子で楽しむベビーサイン ●日時/6月22日(日曜日)10時30分〜 ●対象/赤ちゃん(6か月〜18か月頃まで)と保護者 ●定員/6組(WEB予約) 考えるこどもを育てる!〜テスト勉強は暗記がすべて〜 ●日時/6月27日(金曜日)14時〜 ●対象/子をもつ保護者 ●定員/10人(WEB予約)