【8面】 ************************************************** # まちの話題 ************************************************** -------------------------------------------------- # もしものときに安心を -------------------------------------------------- 病児保育「くじらっこ」開設 9月1日(月曜日) 和歌山生協病院に病児保育施設「くじらっこ」が開設されました。病児保育とは、病気の回復期に至っていないため集団保育が困難な児童を一時的にお預かりするものです。市内の病児保育については、以下の表をご覧ください。 名称:くじらっこ 所在地:有本143-1 名称:病児保育室「ぴょんぴょん」 所在地:秋月482-1 名称:せせらぎの病児保育 所在地:古屋153-7 市ホームページ -------------------------------------------------- # 安心・安全な通行を -------------------------------------------------- 市道市駅湊線 河西橋開通式 8月17日(日曜日) 市道市駅湊線河西橋の開通式典が8月17日に行われました。当日は餅まきやテープカットの後、地域の三世代親子が先頭に、新しい河西橋の渡り初めをし、開通記念イベントも合わせて開催され、多くの方々が楽しんでいました。また、河西橋の完成を祝い、開通前には野崎小学校の児童たちが舗装前の橋面にメッセージや絵を描かれました。 ************************************************** # 男女共生コラム ************************************************** あなたはひとりではない 〜パープルリボンで暴力のない社会に〜 パープルリボンは、女性に対する暴力をなくす運動のシンボルです。紫色は、被害者が一人で悩まずに相談できるよう寄り添う気持ちと、暴力根絶への願いを表しています。 暴力には身体的暴力だけでなく、言葉や態度によって心や尊厳を傷つけることも含みます。被害は周囲から見えにくく、声を上げられず苦しむ人が身近にいるかもしれません。このリボンを見かけたら、「もしかして」と気づき、「あなたはひとりではない」と耳を傾けてください。その一歩が、暴力をなくす力になります。 小さな気づきと行動が、誰かの安心と未来を守ります。 ◆毎年11月12日から11月25日までを「女性に対する暴力をなくす運動」期間としています。 男女共生推進センター“みらい” ●悩みごとの電話相談 電話番号431-5528 ●会議室・図書などの貸出 電話番号436-8704 ************************************************** # ご存知ですか?障害者マーク ************************************************** ハート・プラスマーク 身体の内部に障害を持つ人を表します。外見からはわかりにくい不便さを抱えていることを理解しましょう。 ************************************************** # すくすく育ってね 和歌山市のこどもたち Wakakko(わかっこ) ************************************************** 3歳未満のお子さん写真大募集! 市ホームページ(ID:1027728)の専用フォームから応募できます。 応募多数の場合は抽選で掲載します。 市ホームページのトップにもランダムに表示します。 小澤 依旺(おざわ いお)ちゃん R7.4.12生 日野 凜(ひの りん)ちゃん R7.2.12生 小谷 優碧(こたに るあ)ちゃん R6.2.17生 木村 妃音(きむら ひなり)ちゃん R5.10.22生