【2次募集】令和6年度和歌山市稼げる観光コンテンツ創出支援事業補助金
採択事業
株式会社MANPA
和歌の夕景を彩る極上ダイニング創造事業
和歌浦の夕景やビーチなどの自然景観のなか、地元食材を活用した創作料理を提供する高付加価値なダイニングイベントで、国内外の富裕層等の特別な体験を求める観光客をターゲットに、和歌浦のブランド価値向上や観光客一人あたりの消費額の増大などを目的としたもの。
- 【モニター実施】2025年2月19日(水曜日)
- 【場所】和歌山の温泉旅館 萬波(和歌山市新和歌浦2-10)
- 【お問合せ】株式会社MANPA Tel 073-444-1161
Instagramアカウント(@wakanouraonsen_manpa)
募集要項【2次募集】
応募方法(募集は締め切りました。)
受付期間:令和6年9月13日~10月11日午後5時15分(必着) ※土曜日・日曜日・祝日を除く。
提出方法:持参又は郵送 ※受付時間は午前8時30分~正午、午後1時~午後5時15分
提出先
- 和歌山市 産業交流局 観光国際部 観光課 政策誘客班
- 「稼げる観光コンテンツ創出支援事業」担当
- 住所:〒640-8511 和歌山市七番丁23番地 和歌山市役所本庁舎10階
- 電話:073-435-1234
- メールアドレス:kanko@city.wakayama.lg.jp
補助金額
事業費のうち、補助対象経費200万円以上のもの
補助金額100万円(採択予定1件)
事業に関する質問及び回答
- 受付期間:令和6年9月13日~9月30日
- 提出方法:電子メール※件名は「稼げる観光コンテンツ質問」と記載すること。
- 提出先 :kanko@city.wakayama.lg.jp
- 回答方法:令和6年10月3日までに本市ホームページで公開(随時)
- 留意事項:質問者の事業活動情報となる質問に関しては、質問者のみに電子メールにて回答する。
審査の流れ
参加資格審査
応募書類をもとに、交付要綱に示した要件を満たしていることを確認する。確認結果によって、審査の対象外となる場合は、該当の応募者に通知する。
応募内容の審査
- 応募者は、別途指定する日時・会場で公開プレゼンテーションを行うものとする。
- 応募者は、応募書類をもとに、公開プレゼンテーションで使用する資料を作成し、令和6年10月18日までに提出する。
- 公開プレゼンテーションは、応募者が10分間(予定)で応募内容を説明し、その後、評価員及び外部アドバイザーによる質疑を行うものとする。また、発表者及び出席者は、併せて3名以内とする。
- 応募書類及び公開プレゼンテーションの内容を踏まえ、評価員による採点を実施する。
※応募件数によって、公開プレゼンテーションの実施前に書類審査等を行い、公開プレゼンテーションに参加できる事業者を選定する場合がある。
審査基準
応募内容の評価項目、評価の視点等は、募集要項 別表2のとおりとする。
補助対象事業者の選定
-
募集要項 別表2の評価項目1から6までの評価員の平均獲得点数が60点以上の事業者であること。
- 上記1の該当事業者の中から、加点も含めた全ての評価項目における評価員の平均獲得点数が高い順に補助対象事業者を選定する。
- 審査の結果は応募者に文書で通知するとともに、本市ホームページにて公表する。
失格事項
次のいずれかに該当する場合は、その応募者を失格とする。
- 応募書類の様式、提出方法、提出先及び提出期限に適合しない者
- 応募書類に記載すべき事項の全部又は一部に記載がない者
- 公開プレゼンテーションに出席しなかった者
- 虚偽の申請を行い、応募資格を得た者
- 選定結果に影響を与えるような不誠実な行為を行った者
その他
補助対象事業者が定めた期限までに交付申請を行わない場合又は補助対象事業者若しくはその構成事業者のいずれかの者が交付要綱に示した要件を欠いた場合、市は審査結果の次点の者を補助対象事業者とすることができるものとする。
審査の結果
公開プレゼンテーション(どなたでも見学可能)
- 開催日時:令和6年10月25日(金曜日)午後2時00分~午後3時15分
- 開催場所:和歌山市役所本庁舎7階 記者会見室(和歌山市七番丁23番地)
- 応募件数:2件
採択事業者(採択事業)
株式会社MANPA(和歌の夕景を彩る極上ダイニング創造事業)
交付申請
応募書類の内容に変更がない限り、別途指定する期日までに次の書類のみを提出する。
実績報告
補助対象事業の完了した日から起算して30日を経過した日又は補助対象事業の完了した日が属する年度の3月10日のいずれか早い日までに提出する。
実績報告書類
- 補助事業等実績報告書(和歌山市補助金等交付規則 別記様式第4号)
- 事業報告書(交付要綱 別記様式第8号)
- 収支決算書(交付要綱 別記様式第9号)
- 収支に係る証拠書類(領収書、契約書、請求書、支出明細等)の写し
- 領収書等の整理表(交付要綱 別記様式第10号)
交付請求
成果報告会
- 補助対象事業者は別途指定する日時(令和7年4月中旬を予定)に補助対象事業の成果発表を行う。
- 成果報告会で使用する資料は、事業報告書(交付要綱 別記様式第8号)の内容をもとに作成する。
- 成果報告会で発表する内容については、本市の観光産業の振興に寄与することを目的に、観光コンテンツ創出の取組み事例として本市ホームページ等で公開するものとする。ただし、事業活動情報など公開することで、補助対象事業者の権利利益を害するおそれがある内容については公開しない。
事業実施報告(次年度以降)
補助対象事業者は、補助対象事業の完了した日の属する年度の翌年度の初日から2年間における補助対象事業の実施状況について、毎年度終了後30日を経過した日までに、事業実施状況報告書(交付要綱 別記様式第11号)にて報告する。
例えば、令和6年度の補助対象事業の場合、
・令和7年度に実施した事業の報告を令和8年4月30日までに報告が必要
・令和8年度に実施した事業の報告を令和9年4月30日までに報告が必要
PDF形式のファイルをご利用するためには,「Adobe(R) Reader」が必要です。お持ちでない方は、Adobeのサイトからダウンロード(無償)してください。Adobeのサイトへ新しいウィンドウでリンクします。
このページに関するお問い合わせ
産業交流局 観光国際部 観光課
〒640-8511和歌山市七番丁23番地
電話:073-435-1234 ファクス:073-435-1263
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。