~10月は里親月間です~

 

ページ番号1031273  更新日 令和7年10月1日 印刷 

様々な事情により家族と暮らすことが出来ないこどもたちが身近にいます。

すべてのこどもが愛され大切にされていると感じることができ、安心できる生活をおくることが必要です。

里親はこどもたちを家族の一員として受け入れ、あたたかい愛情と正しい理解をもって、育てています。

里親になるために特別な資格は必要ありません。必要な研修を受講し認定を受けることで、里親になることができます。養育里親・養子縁組里親・短期間で受け入れる里親等、色々な受け入れ方があり、相談機関がサポートしています。

家庭という居場所を求めているこどもがたくさんいます。

こどもの養育について理解や関心があって、熱意と愛情をもって育ててくださる里親を探しています。

こどもたちの未来のために里親登録をお願いします!

里親イラスト

里親制度啓発映画上映会及び里親相談会を開催します。

里親を増やしていく必要があるとともに、ひとりでも多くの方に、里親制度への関心を持っていただきたいという思いから、里親制度に関する映画上映及び相談会を実施します。

■日 時  10月9日(木曜日)13時00分~16時00分

      ※13時00分受付開始

      映画上映:13時15分~14時20分

      里親相談会:14時30分~15時30分

■場 所  和歌山市西コミュニティセンター 多目的ホール大

     (和歌山市砂山南三丁目1番11号)

■申 込  予約制(当日参加も可能)

      チラシ内のQRコードから、もしくは下記機関にご連絡ください。

 

映画の鑑賞は無料ですが、定員が50人となります。

みなさん、ぜひ気軽にご参加ください。

 

★上記日程への参加が困難な方は…

 下記機関では皆様のご都合に合わせ個別相談会を開催いたします。お気軽にご連絡ください。里親支援専門相談員が対応します。

 

【申込先・問合せ先】

・里親支援センター「なでしこ」  0736-67-7584

・和歌山市こども家庭センター  073‐402‐7830

・児童養護施設 こばと学園  073-461-0072

・児童養護施設 旭学園  073-479-0080

 

PDF形式のファイルをご利用するためには,「Adobe(R) Reader」が必要です。お持ちでない方は、Adobeのサイトからダウンロード(無償)してください。Adobeのサイトへ新しいウィンドウでリンクします。

このページに関するお問い合わせ

福祉局 こども未来部 こども家庭センター
〒640-8020和歌山市北桶屋町7番地
電話:073-402-7830 ファクス:073-402-7832
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。新しいウィンドウで開きます