医療扶助におけるオンライン資格確認の運用開始について
医療扶助におけるオンライン資格確認の運用開始について
和歌山市福祉事務所では、生活保護受給者の受給資格確認については、全件、紙の医療券・調剤券を発券してきましたが、令和7年3月3日(月曜日)以降に発券処理をする医療券・調剤券については、マイナンバーカードを利用できる生活保護受給者の場合は、オンラインにより資格情報等(公費負担者番号、受給者番号については発券処理翌日より確認できます)を確認する運用となります。
それに伴い、オンラインで資格情報等を確認できる保護受給者については、紙の医療券・調剤券は発券しません。
資格情報等が確認できない場合
・オンラインで発券情報を確認できない(医療要否意見書対応期間を除く)又はオンライン対応していない医療機関で紙の医療券を持参していない保護受給者については、福祉事務所へ電話・ファクスでの発券依頼をお願いします。
訪問看護に係る利用料請求書について
紙の医療券送付時に同封している訪問看護に係る利用料請求書(レセプト請求分以外で「その他の利用料」として請求できるもの。例)利用者の選定に基づく休日・時間外の訪問看護等)については、オンライン資格確認対応の生活保護受給者分は発行されません。
請求がある場合は、下記の請求書データをダウンロードし、必要事項を記入してご提出ください。
その他
・生活保護受給者がマイナンバーカードを保有していない場合や、医療機関がオンライン資格確認に対応していない等の場合は、従来通り紙の医療券・調剤券を発券します。
また、「医療要否意見書」及び「保護変更申請書(傷病届)・訪問看護要否意見書」については、従来通り全件紙の発行となります。
・医療要否意見書対応の医療券については、令和7年3月分以降は一斉発送日からオンラインでの確認が可能となります(一斉発送日より前にはオンラインでの確認ができません)。
PDF形式のファイルをご利用するためには,「Adobe(R) Reader」が必要です。お持ちでない方は、Adobeのサイトからダウンロード(無償)してください。Adobeのサイトへ新しいウィンドウでリンクします。
このページに関するお問い合わせ
福祉局 社会福祉部 生活支援第1課
〒640-8511和歌山市七番丁23番地
電話:073-435-1205 ファクス:073-435-1267
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。
福祉局 社会福祉部 生活支援第2課
〒640-8511和歌山市七番丁23番地
電話:073-435-1061 ファクス:073-435-1267
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。