防災学習センター団体利用申込み

 

ページ番号1058726  印刷 

【注意】団体利用の受付開始について

令和7年3月16日(日曜日)に防災学習センターがグランドオープンしますが、団体利用については令和7年3月21日(金曜日)から予約開始とさせていただきます。

ご迷惑をおかけしますが何卒よろしくお願いいたします。

予約申込み方法

和歌山市消防局防災学習センターを団体(10人以上)で利用する際は、以下の手順に沿って予約申込みを行ってください。

手順(1)

どのコースで見学するか、次のコースから選んでください。(申込時に必要となります。)

見学コース(AコースからFコース)

 

一般コース

 

(小学生4年生以上が目安となります。)

 

Aコースが基本コースとなります。

  • Aコース(60分)
    和歌山市の災害特性、リアル・ザ・ムービー(災害シアター)、煙避難体験、消火・ザ・トライ(初期消火体験)、防災情報等
  • Bコース(90分)
    Aコース + レスキュー・オブ・ザ・ハート(救命処置体験)、レッツ・コール・119(119番通報体験)
  • Cコース(70分~135分)
    Aコース + オプション選択(下記から自由選択)

 

体験重視コース


(5才児以上小学生3年生以下が目安となります。) 

Dコースが基本コースとなります。

  • Dコース(60分)
    リアル・ザ・ムービー(災害シアター)、煙避難体験、消火・ザ・トライ(初期消火体験)
  • Eコース(60分)
    リアル・ザ・ムービー(災害シアター)、レスキュー・オブ・ザ・ハート(救命処置体験)、消火・ザ・トライ(初期消火体験)
  • Fコース(70分~135分)
    Dコース + オプション選択(下記から自由選択)

オプション選択(選択数により体験時間がかわります。最大5つ選択可能)

体験コースのオプションの表
  • レスキュー・オブ・ザ・ハート(15分)
  • レッツ・コール・119(10分)
  • VR防災体験車(30分)
  • 着衣着火の予防、対処方法(20分)・・多目的コーナーでの学習となります
  • AEDの使用方法、応急手当(20分)・・多目的コーナーでの学習となります

注意

所要時間は20人以上体験した場合の目安となります。体験人数により変動します。

1団体40人まで受入れできます。21人以上の場合は2班にグループ分けが必要となります。(グループごとに引率者が必要です。)

和歌山広域消防指令センター見学を希望する場合は、事前にご相談ください。

防災学習センターの各種コースには、緊急車両見学は含まれていません。

【VR防災体験について】
VRシステムにより、気分不良を起こす可能性がありますので、7歳以上の方(13歳未満の方は、保護者の同意が必要です。)をVR防災体験車で体験できる対象としています。                                                                                                                  【小学生の団体の方へ】
防災学習センターでVR防災体験を希望する小学生の団体(10名以上)は、体験をスムーズにするため、小学生2年生以上の方(保護者の同意が必要)を体験できる対象としています。ご協力よろしくお願いします。

 

手順(2)

電話で仮予約して、お伝えする予約番号を控えてください。(申込書に記入が必要となります。)

・予約電話:073-423-0119(和歌山市消防局防災学習センター)

・受付は開館時間の午前9時から午後5時まで

・休館日は毎週月曜日(月曜日が祝日の場合は翌平日)、年末年始(12月28日から1月4日まで)

予約受付の開始日

団体利用の予約の受付は、抽選を優先し、抽選日以降は先着順となります。
抽選の受付期間は、利用する日の属する月の初日の13か月前の日(その日が休館日に当たる場合は、翌開館日)から同月末日(その日が休館日に当たる場合は、その月の最終開館日)までです。
抽選は、利用する日の属する月の初日の1年前の日(その日が休館日に当たる場合は、翌開館日)9時30分から行います。                                                                           抽選の時点で重複する申込がない場合は、予約決定となります。

※抽選申込は、ひと月につき一日のみとし、複数日申し込むことはできません。

予約期間の例図
令和7年11月9日が利用希望日の予約例図

抽選結果

抽選の結果は、抽選後に連絡いたします。

手順(3)

手順(2)の仮予約がお済の方は、和歌山市消防局防災学習センター団体利用申込書を、次の3通りのいずれかの方式で送付してください。(団体利用申込書の送付をもって予約受付完了となります。)

団体利用申込書の送付方法

方式1 フォーム入力方式

こちらに項目を直接入力して送信します。(メールアドレスが必要です。)
なお、この方式では、入力後に団体利用申込書の様式での印刷画面は表示されません。(システム上単なる画面印刷となります。)
団体利用申込書が手元に必要な方は、方式2で送付してください。

 

方式2 PDF送付方式

こちらからWordデータをダウンロードし、ご自身でPDFデータを作成。作成したPDFデータをフォームから送付します。(メールアドレスが必要です。)
団体利用申込書が手元に必要な団体や、何度も利用されている団体を想定しています。

 

方式3 ファクス送付方式

こちらから団体利用申込書を印刷して、ファクスで送付します。

 

備考

  • キャンセルの場合5日前までには、ご連絡ください。
  • 個人でお越しの場合、予約は不要です。お気軽にお越しください。団体利用申込書の提出も不要です。

 

消防局防災学習センター団体利用に関する問合せ先

 和歌山市消防局防災学習センター

 電話:073-423-0119
 ファクス:073-423-0119

防災学習センターメールアドレス

このページに関するお問い合わせ

消防局 予防課
〒640-8157和歌山市八番丁12番地
電話:073-427-0119 ファクス:073-423-0190
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。新しいウィンドウで開きます