各地区での防災活動事例紹介

 

ページ番号1012372  更新日 令和7年3月7日 印刷 

防災訓練

自分達の地域は自分達で守るという自助・共助の精神に基づき、地域の防災力向上を目指し、活動されている各地区の訓練事例を一部紹介します。

令和6年度

地区防災計画

和歌山市では、大規模災害に備え、自助・共助の観点から、地域防災力の充実強化を図るため、地域特性を踏まえた地区防災計画の作成を推進しています。

地区防災計画の内容

1 地区別のハザード想定及び避難経路等の確認           

  1. 津波:浸水想定・避難経路の確認                  
  2. 洪水:洪水浸水想定及び浸水深の確認、地区別タイムライン
  3. 内水:内水浸水想定・浸水深及び浸水実績の確認、地区別タイライン
  4. 土砂災害:警戒区域・避難経路の確認

2 防災活動

  1. 防災会規約                                                
  2. 普段及び中長期的な取組                                                               訓練の実施・学習会の受講・資機材等の安全点検など                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                  
  3. 平時の防災活動訓練                                                              訓練、学習会の計画・実績、防災資機材の確認・点検、情報の入手先など
  4. 災害時の防災活動                                                                           本部設置、情報収集、安否確認、要配慮者支援、避難所運営な                                             

各地区防災計画

PDF形式のファイルをご利用するためには,「Adobe(R) Reader」が必要です。お持ちでない方は、Adobeのサイトからダウンロード(無償)してください。Adobeのサイトへ新しいウィンドウでリンクします。

このページに関するお問い合わせ

危機管理局 危機管理部 地域安全課
〒640-8157和歌山市八番丁12番地
電話:073-435-1005 ファクス:073-435-1278
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。新しいウィンドウで開きます