夜間中学

 

ページ番号1056141  更新日 令和7年4月1日 印刷 

『和歌山あけぼの中学校』のホームページは下のリンクからご確認ください。

Link to the website of "Wakayama Akebono Junior High School"
链接至「和歌山曙中学」的主页
連結至「和歌山曙中學」的主頁
「와카야마 아케보노 중학교」의 홈페이지에의 링크

和歌山あけぼの中学校 生徒募集中(わかやまあけぼのちゅうがっこう せいとぼしゅうちゅう)

令和7年(2025年)4月に開校する「和歌山あけぼの中学校」の生徒を募集しています。
れいわ 7ねん(2025ねん)4がつ に かいこうする「わかやまあけぼのちゅうがっこう」の せいと を ぼしゅう しています。

We are recruiting students for "Wakayama Akebono Junior High School" which will open in April 2025.
我们正在招募将于 2025 年 4 月开学的「和歌山曙中学」的学生。
我們正在招募將於 2025 年 4 月開學的「和歌山曙中學」的學生。
2025년 4월에 개교하는 「와카야마 아케보노 중학교」의 학생을 모집하고 있습니다.

生徒募集

生徒募集について(せいとぼしゅう について)

書類の提出場所は 和歌山市教育委員会 学校支援課(和歌山市七番丁23番地 和歌山市役所11階)です。
持参又は郵送(簡易書留)で提出してください。
しょるいの ていしゅつばしょは わかやまし きょういくいいんかい がっこうしえんか(わかやまし しちばんちょう 23ばんち わかやましやくしょ 11かい)です。
じさん または ゆうそう(かんいかきとめ)で ていしゅつ してください。

The place to submit documents is Wakayama City Board of Education, School Support Division (11th floor, Wakayama City Hall, 23 Nanaban-cho, Wakayama City). Please bring it in person or submit it by mail (simple registered mail).
提交资料的地点是和歌山市教育委员会学校支援课(和歌山市七番丁23 和歌山市政府11 楼)。 请携带或邮寄(简单挂号信)提交。
提交資料的地點是和歌山市教育委員會學校支援課(和歌山市七番丁23 和歌山市政府11 樓)。 請攜帶或郵寄(簡單掛號信)提交。
서류의 제출 장소는 와카야마시 교육위원회 학교 지원과(와카야마시 나나반초 23번지 와카야마시 관공서 11층)입니다. 지참 또는 우송(간이 등기)로 제출해 주세요.

募集要項や入学申請書など(ぼしゅうようこう や にゅうがくしんせいしょ など)

募集要項や入学申請書などは下からダウンロードできます。
それぞれの書類は日本語で書かれています。
ぼしゅうようこうや にゅうがくしんせいしょなど は したから だうんろーど できます。
それぞれの しょるいは にほんごで かかれています。

Recruitment guidelines and admission application forms can be downloaded from below. Each document is written in Japanese.
招聘指南和入学申请表可从下面下载。每个文件均以日语编写。
招聘指南和入學申請表可從下面下載。每個文件均以日文編寫。
모집 요항이나 입학 신청서 등은 아래에서 다운로드할 수 있습니다. 각 서류는 일본어로 작성됩니다.

校名が決定しました(こうめい が けってい しました)

校名 和歌山市立「和歌山あけぼの中学校」

夜間中学の校名について、令和6年5月1日から31日までの期間で公募したところ、164名の方からご応募いただきました。
多くのご応募ありがとうございました。
令和6年8月8日の定例教育委員会での審議の結果、「これから入学される方に夢を与える、スタートをしていくというイメージの校名」、「幕開けという意味を持つ「あけぼの」という言葉が良い」といった理由から、「和歌山あけぼの中学校」が夜間中学の校名候補として選定されました。

その後、夜間中学の名称及び位置を追加する、和歌山市立学校条例の一部を改正する条例の議決を経て、夜間中学の校名として決定しました。

やかんちゅうがくの こうめいに ついて、れいわ6ねん 5がつ 1にち から 31にち までの きかんで こうぼ したところ、164めいの かたから ごおうぼ いただきました。
おおくの ごおうぼ ありがとう ございました。
れいわ6ねん 8がつ 8にち の ていれいきょういくいいんかいでの しんぎの けっか、「これから にゅうがくされる かたに ゆめを あたえる、すたーとを していく という いめーじの こうめい」、「まくあけ という いみを もつ「あけぼの」という ことばが いい」といった りゆうから、「わかやま あけぼの ちゅうがっこう」が やかんちゅうがくの こうめい こうほ として せんてい されました。
そのご、やかんちゅうがくの めいしょう および いちを ついかする、わかやましりつがっこうじょうれい の いちぶを かいせいする じょうれいの ぎけつを へて、やかんちゅうがくの こうめい として けってい しました。

Candidate name for night junior high school chosen as "Wakayama Akebono Junior High School"
夜间初中的候补名称已确定为「和歌山曙中学」。
夜間初中的候補名稱已確定為「和歌山曙中學」。
야간 중학교의 교명 후보가 '와카야마 아케보노 중학교'로 결정되었습니다.

校章が決定しました(こうしょう が けってい しました)

校章

令和7年4月に開校する夜間中学「和歌山あけぼの中学校」の校章デザインが決定しました。
校章デザイン案は、市立和歌山高等学校デザイン表現科の生徒から計50点の提出を受け、教育委員会で審議し採用させていただきました。

星に夢や希望を、羽にスタートした未来へ向かって進んでいく様子を、背景の円に太陽をイメージし、特別な理由があって充分に教育を受けることが出来なかった人たちが年齢や国籍等関係なく平等に通うことが出来る学校という思いを込めてデザインしていただきました。

校章

れいわ 7 ねん 4がつ に かいこうする やかんちゅうがく「わかやま あけぼの ちゅうがっこう」の こうしょう でざいん が けってい しました。
こうしょう でざいんあん は、しりつ わかやま こうとうがっこう でざいんひょうげんか の せいと から けい 50てん の ていしゅつ を うけ、きょういくいいんかい で しんぎ し さいよう させて いただきました。

ほし に ゆめ や きぼう を、はね に すたーと した みらい へ むかって すすんでいく ようす を、はいけい の えん に たいよう を いめーじ し、とくべつ な りゆう が あって じゅうぶん に きょういく を うける こと が できなかった ひと たち が ねんれい や こくせき とう かんけい なく びょうどう に かよう こと が できる がっこう という おもい を こめて でざいん して いただきました。

夜間中学とは(やかんちゅうがくとは)

義務教育を修了しないまま学齢期を経過した方、不登校など様々な事情により十分な教育を受けられないまま中学校を卒業した方、義務教育に相当する教育を修了していない外国籍の方などが学ぶことができる公立の中学校の夜間学級のことをいいます。和歌山市では、令和7年4月開校に向けて取り組みを進めていきます。

ぎむきょういくを しゅうりょう しないまま がくれいきを けいか したかた、ふとうこう など さまざまな じじょう により じゅうぶんな きょういくを うけられない まま ちゅうがっこうを そつぎょう したかた、ぎむきょういくに そうとうする きょういくを しゅうりょう していない がいこくせきの かた などが まなぶことが できる こうりつの ちゅうがっこう の やかんがっきゅう のこと をいいます。わかやまし では、れいわ7ねん4がつ かいこう にむけて とりくみを すすめていきます。

 

和歌山市の夜間中学設置に向けた取り組みについて

和歌山市の夜間中学設置に向けた取り組みについて計画等を掲載します。

わかやましの やかんちゅうがく せっち に むけた とりくみに ついて けいかくとうを けいさい します。

学校説明会の開催(終了しました)

学校説明会は終了しました。資料は下からダウンロードできます。

The school information session has ended. Materials can be downloaded below.
学校说明会结束了。材料可以在下面下载。
學校說明會結束了。材料可以在下面下載。
학교 설명회는 종료되었습니다. 자료는 아래에서 다운로드할 수 있습니다.

夜間中学について考えるシンポジウムの開催(終了しました)

シンポジウムは終了しました。
The symposium has concluded. 
座谈会结束了。
座談會結束了。
심포지엄이 종료되었습니다. 

PDF形式のファイルをご利用するためには,「Adobe(R) Reader」が必要です。お持ちでない方は、Adobeのサイトからダウンロード(無償)してください。Adobeのサイトへ新しいウィンドウでリンクします。

このページに関するお問い合わせ

教育委員会事務局 学校教育部 学校支援課
〒640-8511和歌山市七番丁23番地
電話:073-435-1139 ファクス:073-431-9629
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。新しいウィンドウで開きます