令和6年度自動運転バスの実証運行について【1月22日から事前予約開始】
事業概要
目的
令和6年度の実証運行については、和歌山バス株式会社とも連携し、令和5年度の実証運行より更に運行ルートを拡大した約5.3kmの循環ルートを『自動運転レベル2』で運行するとともに、インフラ連携や遠隔監視を実施するなど、将来の自動運転の社会実装を目指した実証を行います。
また、市民や観光客等に対する試乗やイベント等のPRを通じて、ニーズの把握や社会受容性の醸成などを図っていきます。
実施主体
和歌山市
運行事業者
NTTビジネスソリューションズ株式会社
株式会社マクニカ
運行支援
和歌山バス株式会社
運行期間
令和7年1月29日水曜日から令和7年2月9日日曜日までの12日間〔無料〕
※令和7年1月9日から令和7年1月24日までは、準備運行を行います。
準備運行及び本番運行(実証実験)期間中は、自動運転バスが低速で走行しますので、大変ご迷惑をおかけしますが、ご協力の程よろしくお願いいたします。
運行区間
JR和歌山駅から和歌山城を経由する、JR和歌山駅への循環ルート(左回り)
運行車両
・自動運転レベル2
・定員12名(試乗は9名まで)
・最大速度:18km/h
・車両:EVO(エヴォ)
インフラ連携等
信号連携(三木町交差点)、路車協調(JR和歌山駅西口ロータリー内)、遠隔監視を実施
乗車方法
予約アプリでの事前予約
試乗には予約アプリをダウンロードしていただき、代表者の方が予約をお願いします。
※乗車時にアプリ画面で予約を確認しますので、当日までアプリを削除しないでください。
※予約は、下記の「バスきて」(外部サイトへリンク)をダウンロードください。
※乗車後は、アンケートにご協力をお願いします。
運行ダイヤ
※1月29日(水曜日)は、第5便からの試乗となります。
確認事項(同意事項)
・警報や悪天候など、当日の状況により予告無く運行時間の変更及び運行を中止する可能性がございますので、予めご了承ください。(中止の場合、代替対応はございません。)
・ご乗車されなくなった場合は、必ずキャンセルいただきますようご協力をお願いいたします。
・車両走行中または乗降中には、本実験実施主体の関係者の指示に従ってください。
・自動運転車両は、安全のため急ブレーキがかかる可能性がございます。
一人で座ることができない乳幼児のお子様は、保護者が必ず抱っこ紐をご使用のうえご乗車ください。
・乗降に補助が必要な方は、補助ができる方と一緒にご乗車ください。
・本実験では、車いすに乗ったままでの乗車はできません。車いすから降りてご乗車いただくことになります。
・本実験参加者に以下が認められた場合、本実験への参加をお断りさせていただきます。
(1)酒気を帯びていると認められたとき。
(2)暴力団、暴力団関係団体の構成員もしくは関係者又はその他の反社会的組織に属している者であると認められたとき。
(3)車両走行中または乗降中に、本実験実施主体の関係者の指示に従わないとき。
(4)その他、本実験実施主体が乗車を危険と判断したとき。
※ご予約いただいた時点で、上記確認事項に同意いただいたことになります。
アンケート協力のお願い
本実証実験に関するご意見、ご感想をいただき、今後自動運転レベル4実装に向けた検討を進めていく参考とさせていただきます。アンケートにご協力をお願いします。
・試乗した方へのアンケート
・試乗されなかった方へのアンケート
関連情報
このページに関するお問い合わせ
都市建設局 都市計画部 交通政策課
〒640-8511和歌山市七番丁23番地
電話:073-435-1016 ファクス:073-435-1251
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。