充電式電池等の処分方法について
近年、ごみの中に混入したリチウムイオン電池等によるごみ処理施設や収集車輛の火災が全国でたびたび発生し、市民生活にも影響が出るケースが増えています。
このような充電池を使用した電子機器も種類が増えていますので、ごみの安全かつ適正な収集・処理のため、分別を徹底したうえで次のとおり排出してください。
リチウムイオン電池の処分方法
(1)本体から取り外せるもの(膨張していないものに限る)
・(一般社団法人)JBRCの回収協力店にある回収ボックスに出してください
(2) 電池が膨張しているものや、取り外すことができないもの
次の方法で持ち込んでください。ただし必ず作業員に手渡してください。
・地区の小型家電回収の日に持ち込む
・青岸ストックヤード、収集センター北事務所または収集センター西事務所に持ち込む
ライターの処分方法
(1)中身を使い切っているもの
・水に浸してから一般ごみで出してください。
(2)中身(ガス・オイル)が残っているもの
次の方法で持ち込んでください。ただし必ず作業員に手渡してください。
・地区の小型家電回収の日に持ち込む
・青岸ストックヤード、収集センター北事務所または収集センター西事務所に持ち込む
小型家電地区回収月
詳しい日時と場所は回覧板でご確認いただくか、 収集センター北事務所にお問い合わせください。
地区ごとの収集月(予定)は分別収集カレンダーにも掲載しています。
持込み先
青岸ストックヤード
祝日含む月~土曜日 午前9時00分~午後3時30分
和歌山市湊1342-8 電話 073-435-5560
収集センター (搬入当日に電話連絡が必要です)
祝日含む月~金曜日 午前9時00分~午後3時00分
北事務所 和歌山市出島79-1 電話 073-471-1503
西事務所 和歌山市土入325 電話 073-453-0253
PDF形式のファイルをご利用するためには,「Adobe(R) Reader」が必要です。お持ちでない方は、Adobeのサイトからダウンロード(無償)してください。Adobeのサイトへ新しいウィンドウでリンクします。
このページに関するお問い合わせ
市民環境局 環境部 廃棄物対策課
〒640-8511和歌山市七番丁23番地
電話:073-435-1352(一般廃棄物に関すること)
073-435-1221(産業廃棄物に関すること)
ファクス:073-435-1270
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。