水辺空間を活かしたまちづくり手法検討・調査事業報告書
概要
和歌山市は御三家のひとつ、紀州徳川家の城下町として発展し、和歌山城はまちのシンボルであり、かつて和歌山城の外堀であった市堀川は、当時の町割にそって形成され、現在も変わらずに存在する歴史的な地域資源である。
現在は分断されている「かわ」と「まち」であるが、それぞれをつなげるため、市堀川周辺における水辺利活用の有用性を、地域の合意形成を図りつつ検証し、官民が連携したまちづくりを目指す。
水辺空間を活かしたまちづくり手法検討・調査事業報告書
平成30年度
データ容量が大きいので各章毎に分割しています。
-
表紙 (PDF 48.8KB)
-
目次 (PDF 232.3KB)
-
概要 (PDF 5.1MB)
-
前提 (PDF 8.6MB)
-
ミズベ会議等の概要~未来像 (PDF 5.3MB)
-
社会実験 (PDF 12.3MB)
-
水辺NEXT (PDF 20.8MB)
平成29年度
データ容量が大きいので各章毎に分割しています。
-
表紙 (PDF 50.9KB)
-
目次 (PDF 209.4KB)
-
第1章 概要 (PDF 2.6MB)
-
第2章 社会実験事業 (PDF 1.2MB)
-
第3章 ミズベ会議 (PDF 336.6KB)
-
第4章 水辺交流会 (PDF 216.0KB)
-
第5章 河川管理者との調整業務 (PDF 345.8KB)
-
第6章 中間組織組成に向けた取組 (PDF 967.4KB)
-
第7章 PR計画 (PDF 226.1KB)
-
第8章 総括 (PDF 1.7MB)
平成28年度
データ容量が大きいので各章毎に分割しています。
-
表紙 (PDF 41.7KB)
-
目次 (PDF 169.1KB)
-
始めに (PDF 137.8KB)
-
第1章 現状把握(調査) (PDF 2.9MB)
-
第2章 プロジェクトのすすめかた (PDF 1.5MB)
-
第3章 まちと水辺の未来像 (PDF 1.5MB)
-
第4章 社会実験的アプローチ (PDF 4.3MB)
-
第5章 水辺空間を生かしたまちづくりをする上で、活用するべき制度 (PDF 2.7MB)
お問合せ
〒640-8511 和歌山市七番丁23番地
和歌山市 市長公室 政策調整部 政策調整課
電話:073-435-1013 ファクス:073-435-1213
E-mail:seisakuchosei@city.wakayama.lg.jp
PDF形式のファイルをご利用するためには,「Adobe(R) Reader」が必要です。お持ちでない方は、Adobeのサイトからダウンロード(無償)してください。Adobeのサイトへ新しいウィンドウでリンクします。
このページに関するお問い合わせ
都市建設局 都市計画部 都市再生課
〒640-8511和歌山市七番丁23番地
電話:073-435-1048 ファクス:073-435-1117
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。