【不足額1.】申請が必要な方
申請が必要な方
令和6年中に他の市区町村や海外から本市に転入され、令和7年1月1日時点で本市に住所のあった方で、下記の支給要件に該当する方が対象となります。具体的には以下の方が該当する可能性があります。
・令和6年所得税額が令和5年所得税額より小さかった方
(例:令和6年所得が、令和5年所得よりも小さかった方)
・令和6年中に扶養親族が増えた方
(例:お子さまが出生された方)などが適用される方)
給付金の受給には確認書の提出が必要
申請書の提出後、本市において審査の上で、記入いただいた現住所に確認書を送付します。給付金の受給には、確認書の提出が必要です。(申請内容によっては、審査等にお時間を頂く場合があります。)
申請書の提出期限 : 令和7年9月30日(火曜日)
郵送の場合 9月30日必着
持参の場合 和歌山市物価高騰重点支援給付金事務局に9月30日17時15分まで
オンライン申請の場合 9月30日23時59分まで
申請方法について
(1) 申請書類の入手(本ホームページからダウンロード又はコールセンター(0120-969-861)への問合せ)
(2) 申請書裏面の【誓約・同意事項】を確認
(3) 申請書に必要事項を記入
(4) 申請書と必要書類を事務局に提出(郵送または持参)
主な必要書類
〇 口座を確認できる書類
(通帳、キャッシュカード等、受取口座の金融機関名及び支店名・口座番号・口座名義人(カナ)を確認できる部分)のコピー
〇 申請者の本人確認ができる書類
(運転免許証、健康保険証(資格確認書)など)のコピー
〇『調整給付金の支給確認書の写し(コピー) 、支給決定通知書 など』
※ 令和6年に給付された調整給付金(当初給付分)の額がわかる資料をご用意ください。
※受給要件に該当せず調整給付金(当初給付分)を受給していないため、上記資料をお持ちでない方は、令和6年度個人住民税分控除不足額等がわかる資料をご用意ください。
〇『令和6年度分個人住民税の納税通知書 または 特別徴収税額通知書 などの写し(コピー)』
〇『令和6年分所得税の源泉徴収票 または 確定申告書の写し(コピー)』
※ 給付額算出に必要な令和6年所得税額等や、令和6年分所得税分控除不足額等がわかる上記書類の写し(コピー)をご用意ください。
〇『本人(代理人)確認書類の写し(コピー)』
※ 申請者の運転免許証、健康保険証(資格確認書)、マイナンバーカード(表面)、年金手帳、介護保険証、パスポート等の写し(コピー)を添付してください。
申請様式
オンラインで手続きする
〇 本給付金はオンライン申請が可能です。
〇 口座を確認できるもの(通帳、キャッシュカード等)や申請者の本人確認できるもの(運転免許証、健康保険証(資格確認書)、マイナンバーカード等)、給付金算出及び受給要件の確認に必要な書類を事前にご準備の上、アクセスしてください。
〇 右記2次元コードの読取り又は次のリンクよりオンライン申請フォームへアクセスし、ご申請ください。
〇 オンライン申請するには、申請者は、ご自身のスマートフォンに「マイナサインアプリ」をインストールする必要があります。
PDF形式のファイルをご利用するためには,「Adobe(R) Reader」が必要です。お持ちでない方は、Adobeのサイトからダウンロード(無償)してください。Adobeのサイトへ新しいウィンドウでリンクします。
このページに関するお問い合わせ
福祉局 社会福祉部 高齢者・地域福祉課
〒640-8511和歌山市七番丁23番地
電話:073-435-1063 ファクス:073-435-1268
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。