【不足額1.】確認書が届いた方

 

ページ番号1065229  更新日 令和7年7月15日 印刷 

支給対象の方には、下記封筒を用いて、案内文書を発送します。

封筒画像

確認書が届いた方の手続き

本給付金の対象と思われる方には、確認書を送付しています。

 確認書の内容をご確認いただき、必要事項をご記入・ご署名のうえ必要書類を添付し、同封の返信用封筒により返送してください。

修正について

※給付額が増額になるような、各数値の修正等ございましたら、相違のある部分に重線を付して書きで訂正するとともに、相違が分かる関係書類(源泉徴収票、確定申告書 など)の写し(コピー)を添えて、事務局へ提出してください。各数値が、お持ちの関係書類と相違している場合であっても(推計で算出のため、多少の相違はあります。)、給付額に変更がなければ、修正する必要はございません。

※給付額の修正をする方は、給付金を受給する前に修正してください。

※詳しくは、和歌山市物価高騰重点支援給付金事務局(0120-969-861)へお問い合わせください。お問い合わせ時には、お手元に、給付額算出に必要な令和6年分所得税額等や、令和6年分所得税分控除不足額等がわかる令和6年分所得税の源泉徴収票 または 確定申告書や、令和6年度分個人住民税の納税通知書 または 特別徴収税額通知書 などをご用意ください。

期限について

 ※ 令和7年10月31日までに、確認書の返信がない場合は、本市は本給付の受給を辞退したとみなします。

主な必要書類

  1. 口座を確認できる書類(通帳、キャッシュカード等、受取口座の金融機関名及び支店名・口座番号・口座名義人(カナ)を確認できる部分)のコピー
  2. 申請者の本人確認ができる書類(運転免許証、健康保険証(資格確認書))のコピー
  3. 修正した方のみ、修正後の給付額算出に必要な令和6年分所得税額等や、令和6年分所得税分控除不足額等がわかる令和6年分所得税の源泉徴収票 または 確定申告書や、令和6年度分個人住民税の納税通知書 または 特別徴収税額通知書の写し(コピー)など
 (注)確認書裏面記載の提出書類をご確認ください。

必要書類

記入例

記入例

オンラインで手続きする

2次元コード

〇 確認書返送手続きはオンライン申請が可能です。

〇 口座を確認できるもの(通帳、キャッシュカード等)や申請者の本人確認できるもの(運転免許証、健康保険証(資格確認書)、マイナンバーカード等)を事前にご準備の上、アクセスしてください。

〇 右記2次元コードの読取り又は次のリンクよりオンライン申請フォームへアクセスし、ご申請ください。

〇   オンライン申請するには、申請者は、ご自身のスマートフォンに「マイナサインアプリ」をインストールする必要があります。

このページに関するお問い合わせ

福祉局 社会福祉部 高齢者・地域福祉課
〒640-8511和歌山市七番丁23番地
電話:073-435-1063 ファクス:073-435-1268
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。新しいウィンドウで開きます