特定空家等及び管理不全空家等に対する措置について
特定空家等及び管理不全空家等に対する措置
「空家等対策の推進に関する特別措置法」では、適切な管理がなされるように、必要に応じて、所有者等へ特定空家等へ対しては、助言又は指導、勧告、命令等の措置を、管理不全空家等に対しては、助言又は指導、勧告を行うこととしています。
特定空家等、管理不全空家等として勧告されている建築物の土地については、固定資産税及び都市計画税に係る住宅用地特例は適用されなくなります。具体的には、固定資産税及び都市計画税の賦課期日である1月1日の時点で勧告を受けている特定空家等の敷地に供されている土地について、次年度の固定資産税及び都市計画税に係る住宅用地特例の適用が除外されることになります。
固定資産税 |
都市計画税 |
|
---|---|---|
住宅用地面積が200平方メートル以下 |
6分の1 |
3分の1 |
住宅用地面積が200平方メートルを超える |
3分の1 |
3分の2 |
特定空家等とは
「特定空家等」とは、次の状態にある空家等をいいます。
- そのまま放置すれば倒壊など著しく保安上危険となるおそれのある状態
- そのまま放置すれば著しく衛生上有害となるおそれのある状態
- 適切な管理が行われていないことにより著しく景観を損なっている状態
- その他周辺の生活環境の保全を図るために放置することが不適切な状態
管理不全空家等とは
「管理不全空家等」とは、次の状態にある空家等をいいます。
- 適切な管理が行われ ていないことによりそのまま放置すれば特定空家等に該当することとなるおそれのある状態にあると認められる空家等
特定空家等及び管理不全空家等の判断基準
和歌山市では、令和7年3月に特定空家等及び管理不全空家等の判断基準を策定しました。今後はこの判断基準を基に、特定空家等及び管理不全空家等の判定を行い、それぞれに対する措置を行っていきます。
PDF形式のファイルをご利用するためには,「Adobe(R) Reader」が必要です。お持ちでない方は、Adobeのサイトからダウンロード(無償)してください。Adobeのサイトへ新しいウィンドウでリンクします。
このページに関するお問い合わせ
都市建設局 建築住宅部 耐震・空家対策課
〒640-8511和歌山市七番丁23番地
電話:073-435-1091 ファクス:073-435-1277
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。