vol.17 「SDGs活動の継続と活動を通して人とのつながりを大切に」NPO クリーン&コネクト和歌山

 

ページ番号1061505  更新日 令和7年3月25日 印刷 

NPO クリーン&コネクト和歌山

第17回目のSDGs活動紹介レポートは、SDGsが目指す持続可能な社会と暮らしの実現に向けて、“人と人とのつながりを大切に”、ごみゼロ活動を2021年6月からずっと継続して取り組まれているNPO クリーン&コネクト和歌山から、

代表 幸前 青空(こうぜん そら)様

にお話を伺いました。

尚、令和6年も「和歌山市SDGsアワード*」が実施され、NPO クリーン&コネクト和歌山様の取組「和歌山城ごみゼロ活動を通した資源の持続的な活用について」がベストSDGsアクションの最優秀賞を受賞しました。

お話を伺って、SDGs活動を継続実施していくためのポイントを教えていただきました。皆さんがSDGs活動に取り組もうとする際、すでに実施しているSDGs活動を継続していくための参考になればと思います。

参考情報

表彰式の様子

写真左:和歌山市SDGs推進事業実行委員会 副会長 山本 理恵 様
写真右:NPO クリーン&コネクト和歌山 代表 幸前 青空 様

令和6年度和歌山市ベストSDGsアクション表彰式で表彰状を受け取る様子

令和6年度和歌山市ベストSDGsアクション表彰式 副会長とのツーショット

幸前様による最優秀賞を受賞した活動紹介の様子

令和6年度和歌山市ベストSDGsアクション表彰式で最優秀賞に輝いた取組を紹介する様子

*和歌山市SDGsアワード
主催:和歌山市SDGs推進事業実行委員会
概要:SDGs達成に向けた取組(以下、「SDGsアクション」という)を募集し、優良事例を表彰することで、SDGs活動のやりがいや新たな参画・連携を創出することを目的として、令和5年度から実施しています。

令和6年度和歌山市SDGsアワードでは、15件のSDGsアクションが集まり、その中から市民の皆さんによる1,500票を超える投票によって「ベストSDGsアクション」(最優秀賞1件、優秀賞2件)が選出されました!

1.SDGs活動を継続実施していくためのポイント

  1. 活動に参加したいと思っている人が集まりやすい工夫を!
    “いつも決まった場所と時間に活動を行う”ことで、自然と人が集まりやすい環境が生まれてきます。
  2. 疲れずに“楽しく”できる活動時間を決めることが大切!
    例えば、「活動時間を1時間と決めて行う」ことで、活動するのに疲れず“次はこうしよう”という思いが、活動の継続につながります。
  3. 活動を通して、地域の人との交流を!

具体的な取組事例

クリーン&コネクト和歌山様では、2021年6月に「NPO クリーン&コネクト和歌山」を立ち上げ、

  • 和歌山城ごみゼロ活動として和歌山城周辺の清掃活動、紀の川ごみゼロ活動として紀の川河川敷の清掃活動を開始
  • 和歌山城ごみゼロ活動では、毎月1回、第1日曜日の朝9~10時の1時間と決めて、実施しています。
  • 当時4人ではじめた活動も、今では50人以上の方が参加する活動へと広がっています。

 “清掃活動”を通して、地域の人との交流ができたり、“日頃、お話できない人とつながることができたり”して、人と人をつなぐ活動の場にもなっています。

2.NPOクリーン&コネクト和歌山様の活動(令和6年度ベストSDGsアクション最優秀賞受賞)

活動テーマ:和歌山城ごみゼロ活動を通した資源の持続的な活用について

取組のきっかけ・内容

毎月第1日曜日朝9時から10時で和歌山城の清掃活動を通して人と人とをつなぐ活動をしています。
身近で自分にできるごみ拾いからはじめることで、地域のことを考えるきっかけを作り、また学校、様々な企業・団体等、連携し活動を行うことで、消費者の行動変容を促進しています。
和歌山城ごみゼロ活動では、ごみとは別に集めた落ち葉、枯れ葉を山本耕三さんに提供させていただき、落ち葉と枯れ葉を堆肥にし、その堆肥を使い、さつまいも、じゃがいも、ビワ等をつくっていただいています。
堆肥化で再資源化する活動を進めて、みどりの食料システム戦略、持続可能な開発目標の達成にも貢献していきます。

集合写真
和歌山城ごみゼロ活動実施後、参加したみなさまと一緒に記念の集合写真

和歌山城ごみゼロ活動で集めた落ち葉、枯れ葉を堆肥にしてできたサツマイモ!清掃活動後、参加したみなさまと一緒にイモ掘り体験

芋ほり体験の様子

芋ほり体験の様子 2枚目

今後の計画・展開

これからも活動を継続していき、清掃活動を通して、年代や性別を超えた人間的なつながりという居場所を創り、学校、様々な企業・団体等連携し、活動を通して知り合った人でネットワークをつくり、消費者の行動変容をさらに促進していきます。

SDGs活動に関する基本情報

NPO クリーン&コネクト和歌山 代表 幸前青空氏の写真
NPO クリーン&コネクト和歌山
代表 幸前 青空 様

会社・団体名:NPO クリーン&コネクト和歌山 *和歌山県より「わかやまごみゼロ活動団体」として認定。
所在地:〒640-8238 和歌山県和歌山市網屋町83
お問い合わせ先:cleanconnectwakayama@gmail.com

SDGs目標

目標11 住み続けられるまちづくりを
目標12 つくる責任 つかう責任
目標14 海の豊かさを守ろう
目標15 陸の豊かさも守ろう
目標17 パートナーシップで目標を達成しよう

SDGsゴールのアイコン

SDGs概要

清掃活動を通じて、人と人がつながり、持続可能な地域がたくさんできていくことを目指しています。

*「和歌山城ごみゼロ活動」が以下のサイトでも紹介されています。

2023年4月、G7札幌 気候・エネルギー・環境大臣会合において、G7各国の政策や民間企業・団体等の製品・取組・サービスなどの優良事例を掲載し、消費者の行動やライフスタイルの変化による需要側の対策の強化について知見を共有するサイトを新たに開設

このページに関するお問い合わせ

市長公室 企画政策部 企画政策課
〒640-8511和歌山市七番丁23番地
電話:073-435-1015
電話:073-435-1325(統計調査専用)
ファクス:073-435-1213
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。新しいウィンドウで開きます