電子申請による建築確認に係る消防同意・通知の電子化
電子申請による建築確認に係る消防同意・消防通知の電子化
当局では、令和7年4月1日から一般財団法人建築行政情報センター(ICBA)の建築確認電子申請受付システムにより申請される建築確認に係る消防同意及び消防通知について、電子化を開始します。
電子申請に係るものを含む全ての消防同意及び消防通知の担当部署については、次表のとおりです。対象地区名は下記関連情報から調べることができます。
依頼先 | 担当部署 | 対象地区 | 対象 |
---|---|---|---|
消防長 |
消防局予防課 設備班 |
全地区 |
1 消防同意
2 建築基準法第7条の6第1項第1号又は第2号の規定に基づく仮使用認定(前1に係るものに限る。)に関すること。 3 消防通知 |
中消防署長 |
中消防署 予防班 |
城北、本町、雄湊、中之島、宮北、新南、広瀬、大新、芦原、吹上、砂山、今福、高松、宮前、雑賀、雑賀崎、田野、和歌浦、名草、三田及び安原の各地区 |
上記以外のもので、次に掲げるもの |
東消防署長 |
東消防署 予防班 |
四箇郷、宮、岡崎、西山東、東山東、西和佐、和佐及び小倉の各地区 |
|
北消防署長 |
北消防署 予防班 |
貴志、野崎、湊、松江、木本、西脇、加太、楠見、有功、直川、紀伊、山口及び川永の各地区 |
事前相談、消防同意依頼等についてのお問合せは、担当部署に直接ご連絡ください。
-
消防局予防課設備班 電話:073-427-0119
-
中消防署予防班 電話:073-432-0119
-
東消防署予防班 電話:073-473-0119
-
北消防署予防班 電話:073-452-0119
消防同意依頼に必要な図書
建築基準法第6条の2第1項の規定による確認を行う場合に用いる図書のうち、建築物の防火に関する規定の審査に必要な図書一式又はこれらの図書に明示すべき事項が記載された図書
※建築物の防火に関する規定の審査に必ずしも必要でないと考えられる図書の例
- 基礎伏図
- 各階床伏図
- 小屋伏図
- 構造詳細図
- 使用構造材料一覧表
- 構造関係規定に適合することの確認に必要な図書
- 基礎・地盤説明書
- 施工方法等計画書
- 日影図
- 日影形状算定表
- その他、構造や建築設備に関する図書 等
消防同意に係る確認申請書消防関係同意欄への公印の押印廃止
電子申請による建築確認に係る消防同意等の電子化の開始に伴い、建築確認に係る消防同意時に行っている確認申請書正本第一面消防関係同意欄への公印(消防長印、消防署長印)の押印は、電子申請に係るものを含む全ての消防同意で廃止します。
令和7年4月1日からの審査結果の通知方法
- 同意(電子申請)の場合 申請書の第一面の消防関係同意欄に相当する箇所に「同意 同意年月日 和歌山市消防長等」を記録した申請書の第一面のPDFファイルを交付
- 同意(電子申請以外)の場合 申請書の正本第一面の消防関係同意欄(電子申請の場合は相当する箇所)に同意印「同意 同意年月日 和歌山市消防長等」を押印し交付
- 不同意の場合(全て) 不同意通知書を交付
関連情報
このページに関するお問い合わせ
消防局 予防課
〒640-8157和歌山市八番丁12番地
電話:073-427-0119 ファクス:073-423-0190
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。