地下水における有機フッ素化合物(PFAS)の暫定指針値超過について

 

ページ番号1061010  更新日 令和7年9月24日 印刷 

地下水における有機フッ素化合物(PFAS)の暫定指針値超過について 

概要

 令和6年11月から当市では、健康被害が懸念されている有機フッ素化合物(PFAS)について、市内の地下水における存在状況を調査しています。次のとおり、暫定指針値超過が判明しました。

 なお、当該地点の概ね500メートルの範囲で飲用を控え、水道水をご利用いただくよう周知を行いました。

 この範囲の内外にかかわらず、飲用には水道水を使用するとともに、井戸水利用時には1年に1回以上の詳しい水質検査を実施するようお勧めします。

1 調査結果

調査地点

ペルフルオロオクタンスルホン酸(PFOS)及びペルフルオロオクタン酸(PFOA)

園部

62ng/L

加納

99ng/L

加納

100ng/L

黒田

80ng/L

2 周辺調査結果

調査地点

地点数

超過地点数

地下水濃度範囲

河川水濃度

園部

4地点

0地点

9.1~16ng/L

鳴滝川

4.4ng/L

加納

4地点

2地点

17~120ng/L

大門川

12ng/L

加納(追加分)

8地点

0地点

8.8~50ng/L

黒田

7地点

1地点

13~68ng/L

旧大門川

5ng/L未満

【暫定指針値内の調査結果】

地点

PFOS+PFOA(ng/L)

地点

PFOS+PFOA(ng/L)

六十谷

40

4.2

福島

4.3

岩橋

23

秋葉町

15

寺内

0.8

森小手穂

3.3

西浜

40

三葛

2.1

紀三井寺

9.5

加太

15

本脇

12

西庄

28

古屋

46

栄谷

9.5

中筋日延

26

北野

7.6

布施屋

9.1

東田中

8.2

木枕

2.5

中之島

7.1

北田辺丁

36

出水

19

岩橋

1.7

堀止西

30

吉原

0.3未満

薬勝寺

0.8

PDF形式のファイルをご利用するためには,「Adobe(R) Reader」が必要です。お持ちでない方は、Adobeのサイトからダウンロード(無償)してください。Adobeのサイトへ新しいウィンドウでリンクします。

このページに関するお問い合わせ

市民環境局 環境部 環境政策課
〒640-8511和歌山市七番丁23番地
電話:073-435-1114 ファクス:073-435-1366
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。新しいウィンドウで開きます