(情報公開)令和7年度 和歌山市地域脱炭素移行・再エネ推進重点対策加速化事業補助金

 

ページ番号1050736  印刷 

受付開始日は後日、公表します

現在、交付申請の受付は行っておりません。

国交付金の交付決定次第、受付開始予定となります。
(昨年度の国交付金の交付決定日は令和6年4月25日です。)

受付開始日より前に契約した場合、補助対象外となります。
(受付開始日以降の契約であれば、交付申請時点で契約済みであっても補助対象となります。)


令和6年度からの変更点について

令和6年度からの主な変更内容は以下の通りです。
・補助対象設備の工事請負契約について、受付開始日(未定)より前に契約した場合は補助対象外とする
太陽光発電設備について、補助対象経費が上限額※1を超えるものは補助対象外とする
 ※1 上限額:太陽光モジュール(パネル)の定格出力あたり「35万円/kW」

・太陽光発電設備の発電出力※2について、「小数点第2位を切捨て」から「小数点第1位を切捨て」に変更
 ※2 発電出力:太陽光モジュール、又はパワコンの定格出力のいずれか低い方)
・事業所向け太陽光発電設備の交付要件について、「50kW以上」から「20kW以上」に変更
家庭用蓄電池の補助上限額を50万円とする
・家庭用蓄電池に交付要件ついて、「4,800Ah・セル相当のkWh未満」から「20kWh未満」に変更
・交付申請及び実績報告時の提出書類に、チェックシートを追加。
・実績報告書の提出期限について、「工事完了日又は支払日のいずれか遅い方から原則1か月以内」を追加

予算額(予定) 7,370万円

補助対象設備別の予算額

予算額

補助対象設備

予算額(予定)

(1)事業所向け太陽光発電設備

2,000万円

(2-1)個人宅向け太陽光発電設備

(2-2)家庭用蓄電池

4,620万円

(3)エネファーム

750万円

合計

7,370万円

※申請状況によって、予算額の内訳を変更する場合があります。
※国交付決定により、予算額が変更となる場合があります。
※本補助金は先着順とし、予算がなくなり次第終了となります。


注意事項

  • 必ず補助対象設備の設置工事に着手する日の2週間前までに申請してください。すでに導入されている設備は補助対象外となります。
  • 交付決定を受けてから、設置工事に着手してください。交付決定前に工事着手すると補助対象外となります。
  • 実績報告時に設置工事前後の写真を提出する必要があるため、工事着手前に設置場所を撮影してください。
  • 実績報告書の提出期限は令和8年2月末までとなります。ただし、設置完了日又は支払日のいずれか遅い方から原則1か月以内に提出してください。

補助金申請の流れ


補助金の概要

 再生可能エネルギーの導入、電力の地産地消等の促進により本市における脱炭素化の推進を図ることを目的として、太陽光発電設備等を設置する者に対し、補助金を交付します。

 ※チラシは受付開始日が決定次第、公開予定です。

補助金の概要

補助対象設備

 補助金額等 

主な要件

(1)事業所向け太陽光発電設備

5万円/kW

(上限400万円)

  • 太陽光モジュールの定格出力あたり35万円/kW以下(工事費込み・税抜き)の設備のみ対象
  • 発電出力が20kW以上
  • 自家消費率が50%以上
  • FIT又はFIP制度の認定を取得しないこと
(2-1)個人宅向け太陽光発電設備

7万円/kW

  • 太陽光モジュールの定格出力あたり35万円/kW以下(工事費込み・税抜き)の設備のみ対象
  • 発電出力が10kW未満
  • 自家消費率が30%以上
  • FIT又はFIP制度の認定を取得しないこと

(2-2)家庭用蓄電池

価格の1/3
(上限50万円)

  • 蓄電容量あたり14.1万円/kWh以下(工事費込み・税抜き)の設備のみ対象
  • (2-1)で導入する太陽光発電設備の付帯設備であること

※蓄電池のみの申請はできません。

(3)エネファーム

 

価格の1/2
(上限30万円)

  • 個人宅に設置する場合のみ対象
  • 太陽光発電設備を導入する、または導入していること

申請方法

申請期間:令和8年1月30日(金曜日)午後5時00分まで(受付開始日は後日、公表します)
      ※ただし、本補助金は先着順とし、予算がなくなり次第、前倒しで終了します。

申請方法:市役所 本庁舎6階 環境政策課まで必要書類を持参(事前に写しを作成してください)

窓口受付時間:平日の午前9時00分から午後5時00分まで

申請される場合は、以下のリンク先から要件や必要書類を確認してください。

(1)事業所向け太陽光発電設備

(2)個人宅向け太陽光発電設備および家庭用蓄電池

(3)エネファーム

※PPA又はリース契約で補助対象設備を設置する場合、申請者はPPA又はリース事業者となります。対象の方は以下のリンク先も確認してください。


要綱


PDF形式のファイルをご利用するためには,「Adobe(R) Reader」が必要です。お持ちでない方は、Adobeのサイトからダウンロード(無償)してください。Adobeのサイトへ新しいウィンドウでリンクします。

このページに関するお問い合わせ

市民環境局 環境部 環境政策課
〒640-8511和歌山市七番丁23番地
電話:073-435-1114 ファクス:073-435-1366
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。新しいウィンドウで開きます