和歌山県外の医療機関又は助産所で妊産婦健康診査・新生児聴覚検査・1か月児健康診査を受診される妊婦・乳児の養育者の方へ

 

ページ番号1001746  更新日 令和7年4月1日 印刷 

里帰り出産等のため和歌山県外の医療機関又は助産所で妊産婦健康診査・新生児聴覚検査・1か月児健康診査を受診される方は、払戻しの手続きをしていただく必要があります。申請にあたっては次のことにご注意ください。

令和7年4月1日より、新生児聴覚検査及び1か月児健康診査についても費用の一部を公費負担します。  

※令和7年4月1日以降に新生児聴覚検査及び1か月児健康診査を受診された方が助成対象となります。

※1か月児健康診査は医療機関で健診を実施された場合のみ、助成対象となります。ご注意ください。

助成の対象となる方

妊産婦健診等の受診日に和歌山市に住民票を有している妊婦または乳児

対象となる妊産婦健康診査等の項目及び助成額

母子健康手帳発行日以降に受診した健診等とし、医療機関等に支払った費用のうち、市から交付する各受診票の検査項目及び限度額の範囲内において助成します。

申請期間

受診日の属する年度(4月~翌年3月まで)の翌年度末までに申請してください。申請は複数回の受診分をまとめて行うことができますが、年度をまたぐ場合は受診日によって申請期限が変わりますのでご注意ください。

【例】 令和6年4月~令和7年3月までの受診分  令和8年3月末まで申請してください。
    令和7年4月~令和8年3月までの受診分    令和9年3月末まで申請してください。

受診から申請までの手続き

(1)受診時に医療機関等の窓口へ、下記の書類を提出する。

  ・母子健康手帳

  ・母と子の健康のためのしおり(受診票綴り)、新生児聴覚検査及び1か月児健康診査受診票

  ・妊産婦健康診査費等支払証明書 

(2)医療機関等で、各受診票に健診結果等を記載・押印してもらう。

  (HIV・風疹、性器クラミジア、GBS、HTLV-1、超音波検査、新生児聴覚検査・1か月児健診を含む)

(3)医療機関等に健診費用を支払い、領収書と明細書をもらう。※複数回受診する場合は1に戻る。

(4)妊産婦健康診査費等支払証明書に記載してもらう。

  「妊産婦健康診査費助成に係る各受診票の対象検査項目及び限度額」

  「妊産婦健康診査費支払証明書の記載について(依頼)」をダウンロードしていただき、

   医療機関等の窓口にご提出ください。

(5)【申請時に必要なもの】をそろえて、和歌山市保健所地域保健課窓口までご提出ください。

申請時に必要なもの

申請時には次のものを準備し、保健所地域保健課窓口(平日午前8時30分から午後5時15分まで)にお越しください。(郵送不可)

  • 和歌山市妊産婦健康診査費等助成申請書                                                                                                       申請者名は妊婦の方になりますが、配偶者をご希望される場合は、地域保健課までご連絡ください。
  • 妊産婦健康診査費等支払証明書                                                                                         医療機関又は助産所によって記載に日数がかかる場合や、記載にあたって料金が発生する場合があります。同じ県外医療機関又は助産所で複数回受診される場合は、最終の受診時にまとめて記載してもらうほうがよいでしょう。詳しくは受診される医療機関又は助産所でお聞きください。
  • 請求書
  • 口座振替申出書                                                                                              窓口で準備していますので、申請の際に記載していただきます。
  • 母と子の健康のためのしおり(受診票綴り)、新生児聴覚検査及び1か月児健康診査受診票                                                     医療機関または助産所にて健診結果等の記載・押印がされているか確認をお願いします。
  • 領収書原本                                                                                                地域保健課でコピーし、原本はお返しします。
  • 母子健康手帳
  • 印鑑                                                                                                           申請書や請求書に使用した印鑑

なお、必要書類については下記ページからダウンロードをお願いします。

令和7年4月1日以降 新生児聴覚検査及び1か月児健康診査を受診される方への留意事項

  • 令和7年4月1日以降に新生児聴覚検査及び1か月児健康診査を受診された方を対象に、費用の一部を公費負担します。
  • 1か月児健康診査は医療機関で健診を実施された場合のみ、助成対象となります。 
  • 新生児聴覚検査受診票及び1か月児健康診査受診票が必要となりますので、ご注意ください。                                                               なお、令和7年3月31日までに、「母と子の健康のためのしおり」を交付された方には含まれておりません。必要な場合は、下記問い合わせ先までお申し出ください。

産婦健康診査を受ける方への留意事項

地域保健課健康総務班から医療機関又は助産所に必要書類を送付しますので、産婦健診の受診日がわかりましたら、受診される前に、下記問い合わせ先までお知らせください。

 

PDF形式のファイルをご利用するためには,「Adobe(R) Reader」が必要です。お持ちでない方は、Adobeのサイトからダウンロード(無償)してください。Adobeのサイトへ新しいウィンドウでリンクします。

このページに関するお問い合わせ

健康局 健康推進部 地域保健課 健康総務班
〒640-8137和歌山市吹上5丁目2番15号
電話:073-488-5120 ファクス:073-431-9980
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。新しいウィンドウで開きます