完了検査について

ページ番号1061622  更新日 令和7年4月1日 印刷 

完了検査について

 確認済証の交付を受けた建築物の工事が完了したときは完了検査を申請しなければなりません。また、検査済証の交付を受けた後でなければ、原則として建築物を使用することはできません。

A 完了検査申請の必要書類

 旧4号建築物のうち、新2号建築物に該当する木造建築物で、令和7年3月31日までに確認済証が交付され、令和7年4月1日以降に工事に着手した場合、構造関係規定等に係る図書の提出が必要となりますのでご注意ください。

1.完了検査申請処理カード

2.完了検査申請書(第1面~4面、施行規則第19号様式)

 ※計画通知の場合は、省令第42号の13様式

3.委任状(完了検査の申請を代理者に委任する場合)

4.構造耐力上主要な部分の軸組、仕口その他の接合部及び鉄筋部分等の写真(検査の特例有の場合)

5.軽微な変更の内容を記載した書類(軽微な変更がある場合)
  
申請書第3面の「軽微な変更」欄に記入してください。

6.建築物省エネ法関係の必要書類
  
下記の「省エネ基準適合義務制度について」内の「完了検査申請時の提出書類」をご確認ください。

7.その他の必要書類

  • 排水設備等工事検査済証又は浄化槽設置済確認書の写し
  • 消防用設備等検査済証の写し及び防火対象物使用開始届の写し
  • 非常用照明照度測定表
  • 避雷設備設置抵抗測定
  • その他必要と認められる書類

B 完了検査の立会い時、提示していただく書類

下記の書類については現場検査立会い時に提示お願いします。
ただし、法第6条の4の確認の特例がある場合は省略できる書類があります。

 旧4号建築物のうち、新2号建築物に該当する木造建築物で、令和7年3月31日までに確認済証が交付され、令和7年4月1日以降に工事に着手した場合、下記の書類の提示が必要となりますのでご注意ください。

(イ)材料関係規格証明書等
   ・木材
   ・鋼材(鉄骨、特殊デッキ、ブレース、特殊柱脚、等)
   ・鉄筋
   ・コンクリート(配合計画書、納入伝票)
   ・内外装材(防耐火構造、防火材料、防火設備、シックハウス対策等)
   ・建築設備

(ロ)各種試験結果報告書等
   
杭施工報告書、地盤改良施工報告書、コンクリート圧縮試験報告書、
   フレッシュコンクリート各種試験報告書、コンクリート塩化物量試験報告書、
   鉄筋圧接部外観検査記録及び強度試験報告書又は非破壊検査報告書、
   鉄骨溶接部非破壊検査報告書等

(ハ)工事記録写真(目視できない部分)

PDF形式のファイルをご利用するためには,「Adobe(R) Reader」が必要です。お持ちでない方は、Adobeのサイトからダウンロード(無償)してください。Adobeのサイトへ新しいウィンドウでリンクします。

このページに関するお問い合わせ

都市建設局 都市計画部 建築指導課
〒640-8511和歌山市七番丁23番地
電話:073-435-1100 ファクス:073-435-1175
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。新しいウィンドウで開きます