令和6年度文化財防火運動推進週間に伴う総合消防訓練
令和6年度文化財防火運動推進週間に伴い、総持寺にて訓練を実施しました。(北消防署)
和歌山市の文化財を守る!
「文化財防火デー」は、昭和24年1月26日に法隆寺金堂(奈良県)が炎上し、国宝の壁画が焼失したことを契機に制定され、以来、文化財を火災、震災、その他の災害から守ることを目的とした「文化財防火運動」が全国的に展開されています。
文化財防火運動の一環として、和歌山県指定文化財の総持寺にて消防訓練を行いました。
訓練は、総持寺東側の庫裏(くり)内から出火、本堂に燃え移ったとの想定で実施しました。隣接する野崎幼稚園の園児による避難訓練も同時に行いました。
初期消火訓練

総持寺関係者による初期消火訓練の様子です。カラーコーンを火点と見立て、訓練用消火器(水が出る仕様)で消火しています。
避難訓練
野崎幼稚園の園児、幼稚園教諭による園庭への避難訓練を実施しました。
園児たちは、上手に避難をしてくれました。
消防隊による一斉放水
総持寺関係者の避難誘導を行い、同時に宝物(ほうもつ)の保護及び安全な場所まで搬送を行いました。
その後、総持寺本堂に向けて一斉放水を実施しました。
消防車見学
訓練終了後、避難訓練を頑張ってくれた園児たちに、消防車の見学をしてもらいました。代表して先生が梯子に乗っている様子を、園児たちは歓声を上げて見ていました。
最後に
本訓練にご協力をいただきました各関係機関の皆様ありがとうございました。訓練を通じて、総持寺及び野崎幼稚園関係者の方々と防火、防災に対する共通認識を持ち、より一層文化財愛護に関する意識の向上が図れたものと感じています。
そして、我々消防職員も、日々訓練を行い実災害に備えていきたいと思います。
このページに関するお問い合わせ
消防局 北消防署
〒640-8412和歌山市狐島645番地3
電話:073-452-0119 ファクス:073-452-3946
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。