令和7年度農地利用効率化等支援交付金の要望調査について
農業用機械・施設等の導入に対して助成する標記事業について、要望調査を実施します。
事業概要
【融資主体支援タイプ】
地域計画の早期実現に向けて、地域の中核となる担い手が融資を受けて経営の改善に取り組む場合に必要な農業用機械・施設等の導入を支援する事業です。
補助対象者
地域計画のうち目標地図に位置づけられた者
(ただし、新規に就農した方は認定就農者又は認定農業者に限ります。)
補助率等
補助率:事業費の10分の3以内【融資の活用が条件】
補助上限額:300万円(必要な要件を満たす場合は600万円)
成果目標について
本事業においては、客観的な資料に基づいて令和9年度に達成可能な成果目標を設定し、毎年度、達成状況についての報告をしていただく必要があります。目標が達成できない場合は、補助金返還となる場合もありますのでご注意ください。
採択について
本事業はポイント制です。国が定めた配分基準に基づき応募者ごとにポイントを付与し、全国でポイントが高い地区から順に予算の範囲内で採択されます。このため、採択されない場合もあります。
受付方法
事業の活用を希望される方は、必要書類を整備のうえ、農林水産課までご連絡ください。
提出書類
(4)導入予定の機械・施設の見積書
(5)導入予定の機械のカタログ(施設の場合は図面等)
(6)個人:直近の確定申告書(青色申告決算書又は収支内訳書を含む。)
法人:直近の決算書、定款、履歴事項全部証明書
※受付日までに書類の整備ができない場合、要望の受付を行うことはできません。
受付期間
日時:令和7年2月17日(月曜日)~18日(火曜日) 午前10時~午後3時
場所:和歌山市役所 8階 農林水産課
※希望者ごとに面談を行いますので、必ず事前に電話予約(073-435-1049)をお願いします。
注意事項
・国による過去の事業採択ラインを踏まえ、ポイントが12点以下の方は申請についてご希望に添えない場合がありますので、予めご了承ください。
・既に所有している機械の更新(単純更新)は対象となりません。
・導入した機械・施設等については、農機具共済(園芸施設共済)等に加入する必要があります。
・予定する経営規模に即した能力の機械導入であることの根拠(規模決定根拠)を整理する必要があります。
・本事業以外の国の他の補助事業との併用はできません。
PDF形式のファイルをご利用するためには,「Adobe(R) Reader」が必要です。お持ちでない方は、Adobeのサイトからダウンロード(無償)してください。Adobeのサイトへ新しいウィンドウでリンクします。
このページに関するお問い合わせ
産業交流局 農林水産部 農林水産課
〒640-8511和歌山市七番丁23番地
電話:073-435-1049 ファクス:073-435-1264
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。