和歌山市で就農をお考えの方へ

 

ページ番号1060984  更新日 令和7年4月1日 印刷 

就農相談について

 和歌山市は紀伊半島の北西端に位置し、黒潮がもたらす温暖な気候に恵まれているため、水稲だけでなく野菜、果樹の栽培に適しており、京阪神市場へのアクセスが容易であるため、都市近郊型農業を行うことができる恵まれた環境にあります。                                   

 農林水産課では、農業を始めるにあたっての相談を随時受け付けています。※事前に予約が必要です。

  • 相談可能日:平日 午前9時00分~午後5時00分(1回の相談時間は最長1時間)
  • 費用:無料
  • 申込方法:電話(073-435-1049)

研修について

和歌山市新規就農者受入協議会

 和歌山市では、将来の担い手となる就農希望者の受入組織として「和歌山市新規就農者受入協議会」を設立し、就農に必要な技術等を習得できるよう受入農家とのマッチングや研修実施をサポートしています。

 市内で研修の受講を検討されている方は、下記までご連絡ください。

◆問い合わせ先 和歌山市新規就農者受入協議会事務局(電話 073-435-1049 和歌山市農林水産課内)

研修中の支援

(1)就農準備資金(新規就農者育成総合対策) ※国事業

  新規就農を目指し、研修機関等で研修を受ける者に対して補助金を交付

  【交付対象者】就農予定時の年齢が原則50歳未満の研修生

  【交付額】12.5万円/月(150万円/年)最長2年間 

(2)わかやま版新規就農者産地受入体制強化事業 ※県事業

  新規就農者受入協議会を通して研修を受ける就農準備資金の交付対象者に県が上乗せ

  【交付対象者】新規就農者受入協議会で受け入れた研修生

  【交付額】30万円/年 最長2年間

◆問い合わせ先 (1)(2) 海草振興局農業水産振興課(電話 073-441-3382)

PDF形式のファイルをご利用するためには,「Adobe(R) Reader」が必要です。お持ちでない方は、Adobeのサイトからダウンロード(無償)してください。Adobeのサイトへ新しいウィンドウでリンクします。

このページに関するお問い合わせ

産業交流局 農林水産部 農林水産課
〒640-8511和歌山市七番丁23番地
電話:073-435-1049 ファクス:073-435-1264
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。新しいウィンドウで開きます